2018/3/20 | 投稿者: こくよう
平成29年度の修了式がありました。








一人一人名前を呼ばれ、大きな声でお返事
代表のお友達が、証書とお餅を園長先生から受け取りました
その後は、お別れするお友達の紹介をし、別の場所に行っても頑張ってね
とお別れしました

修了式の後には、離任式







お別れの言葉をいただいた後に、子ども達からプレゼントをもらいました
その後、役員のお母さんや先生達からの花束をもらい、涙ぐむ姿もありましたが、みんなで温かくお見送りをしました
7








一人一人名前を呼ばれ、大きな声でお返事

代表のお友達が、証書とお餅を園長先生から受け取りました

その後は、お別れするお友達の紹介をし、別の場所に行っても頑張ってね


修了式の後には、離任式








お別れの言葉をいただいた後に、子ども達からプレゼントをもらいました

その後、役員のお母さんや先生達からの花束をもらい、涙ぐむ姿もありましたが、みんなで温かくお見送りをしました


2018/3/19 | 投稿者: こくよう
第62回卒園式が行われました!


肌寒いお天気でしたが、みんな元気に最後の登園です
記念撮影も大渋滞です


お部屋に入ると手作りのコサージュを付けてもらい今日の主役の年長さん頑張ります




いよいよ!卒園式が始まります
みんな緊張してドキドキ



年長さんのみんな上手にできました
年中さんも贈る言葉頑張りました


最後のクラスでの記念撮影みんなバッチリ
ハイチーズ





年長さん!4月からは1年生小学校に行っても元気に頑張ってね


保護者の皆様には、たくさんのご理解ご協力をいただき本当にありがとうございました。
7


肌寒いお天気でしたが、みんな元気に最後の登園です

記念撮影も大渋滞です



お部屋に入ると手作りのコサージュを付けてもらい今日の主役の年長さん頑張ります





いよいよ!卒園式が始まります





年長さんのみんな上手にできました

年中さんも贈る言葉頑張りました



最後のクラスでの記念撮影みんなバッチリ






年長さん!4月からは1年生小学校に行っても元気に頑張ってね



保護者の皆様には、たくさんのご理解ご協力をいただき本当にありがとうございました。

2018/3/12 | 投稿者: こくよう
今日は「だがしと笑顔の交換日」
というイベントがありました。
ゲストにマラソンランナーの「谷川真理さん」がやってきて、年長さんに早く走るコツを教えてくれました。
「つま先で走る」
「足はお腹からだと思って動かす」
「腕を振る」など、たくさんのコツを教えてもらった後、年長児全員で園庭を走りました


駄菓子のトーチを持ってみんなで楽しく走りました



その後は、ホールに全園児が集まり、ちんどん屋さんの演奏を聞いたり
、駄菓子の紙芝居を聞き
、最後に「だがし」と「笑顔」を交換し、とても楽しい時間を過ごしました。



6

ゲストにマラソンランナーの「谷川真理さん」がやってきて、年長さんに早く走るコツを教えてくれました。







駄菓子のトーチを持ってみんなで楽しく走りました




その後は、ホールに全園児が集まり、ちんどん屋さんの演奏を聞いたり







2018/3/9 | 投稿者: こくよう
卒園式が来週になり、今日は総練習を行いました。


返事も大きく、とっても素敵だった年長さん。「かっこよかった!」と年少・中のお友達も話していました
年長さんが登園する日が、残り5日となりましたので、土日はゆっくり体を休め、来週も元気に登園してほしいと思います
6


返事も大きく、とっても素敵だった年長さん。「かっこよかった!」と年少・中のお友達も話していました

年長さんが登園する日が、残り5日となりましたので、土日はゆっくり体を休め、来週も元気に登園してほしいと思います


2018/3/7 | 投稿者: こくよう
年長さんとのおわかれ会がありました



かっこよく入場する年長さんを、拍手をしながら迎えました
<思い出の写真>
年少・中さんのころの写真を見て恥ずかしがったり、自分を見つけて喜んでいるお友達もいました

<ランドセルショー>


春には小学生
みんな何色のランドセルなのかな?
<ともたっち>


歩きながら、二人組になり一緒に踊りました
<プレゼント>


年長さんへのプレゼントは、ペンたてです。お友達と撮った写真と時間割表が入っています。使ってくださいね
<年長さんから>
お返しに歌をうたってくれました。とっても上手だったです
楽しい時間はあっという間に過ぎてしまい、おわかれ会も終わりになりました。


ランチはバスごとなどに分かれて、みんなで食べました




みんなで食べるとおいしいね
年長さんは登園する日が、あと7日となりました。寂しいですね
風邪をひかないよう、元気に登園してほしいと思います!!
5




かっこよく入場する年長さんを、拍手をしながら迎えました

<思い出の写真>



<ランドセルショー>


春には小学生

<ともたっち>


歩きながら、二人組になり一緒に踊りました

<プレゼント>


年長さんへのプレゼントは、ペンたてです。お友達と撮った写真と時間割表が入っています。使ってくださいね

<年長さんから>


楽しい時間はあっという間に過ぎてしまい、おわかれ会も終わりになりました。


ランチはバスごとなどに分かれて、みんなで食べました





みんなで食べるとおいしいね

年長さんは登園する日が、あと7日となりました。寂しいですね

