穀町幼稚園へようこそ
カレンダー
2019年
June
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
検索
このブログを検索
QRコード
このブログを
2019/6/29
「お泊まり保育」
お知らせ
お泊まり保育 2日目
おはようございます
時刻は早朝4:30過ぎです
お外がだんだん明るくなってきました
ほとんどの子はまだ夢の中・・。早く目が覚めてしまった子は、寝たふりをしたり、モゾモゾしたり・・・
だんだん目を覚ます子が増えてきました
「朝になった〜」「お泊まりできたね〜」とお友達とうれしそうにヒソヒソ話
さあ、起きる時間ですよ〜〜
なかなか起きないお友達を「お〜い、朝だよ〜
」と起こしてあげます
目を覚まして、お布団を片付けましょう〜
お洋服に着替え、顔を洗ったら・・・
元気に「パプリカ」の体操をしました
ホールに運んだお道具箱やおもちゃを元の所へお片付け
朝からみんな働き者です
たくさんお仕事したあとは、お待ちかねの
朝ごはん
おなかすいたね〜〜
いっぱい食べるぞ〜
おなかいっぱい
ごちそうさまでした
さあ、もうすぐ帰る時間・・
大好きなおうちの人との再会まであと少し・・
みんながんばってお泊まりできたので、先生からごほうびをもらいました
みんなうれしそう
いよいよ帰る時間です
長かったような・・あっという間だったような・・ (おうちの人にとっては、長〜い1日だったでしょうか・・)
おうちの人を見つけて、満面の笑顔で駆け寄っていく子ども達
おうちの人から離れてドキドキしたけれど、仲良しのお友達と一緒にいろんなことを楽しんだ2日間でした
「お泊まりできたよ!!」という自信は、きっと子ども達を大きく成長させてくれるはずです
これからの年長さんのさらなる活躍がとっても楽しみです
今日はお子さんをたくさん褒めてあげてくださいね
ゆっくり休んで、また月曜日、元気に登園してくるのを待ってま〜す
15
投稿者: こくよう
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2019/6/28
「お泊まり保育」
お知らせ
お泊まり保育 1日目
年長さんが楽しみにしていたお泊まり保育の日がやってきました
いつもは「おはようございます
」ですが、今日は「こんばんわ〜
」というあいさつで登園です
おうちの人と離れてちょっぴりドキドキしているお友達もいましたが、元気に「いってきま〜〜す
」
お部屋に着き、荷物の片づけをして・・・先生のお話を聞いている時も、楽しくて
うれしくて
みんなテンション
「お泊まり会、がんばるぞ〜〜〜
」
「楽しいこといっぱいするぞ〜
」
まずは、お寺にお散歩・・ではなく座禅に出発
夕方のお寺はいつもと何だか違う雰囲気です
理事長さんから(・・いや今日は住職さんですね)座禅のやり方についてのお話を聞きます
もうすでにおしゃべりする子もなくシ〜〜ン
と静まり返っています
棒をもって歩く副住職さん。通るたびに背筋がピッと伸びる子ども達・・
心を落ち着かせて、静かな時間を過ごしました
座禅から帰るころ、あたりはすっかり真っ暗
立派に座禅をクリアーし、ホッと一息お茶タイム
さて次は、お部屋にお布団を運びます。お友達と力を合わせて、自分たちよりも大きいお布団を運びました
「ふっかふかだぁ
」
お布団も無事に運び終わると・・
待ちに待った
「お楽しみ」
の時間
<あひる組 さかなつり>
「どの魚にしようかな〜」「あ、むずかしい・・」
でもみんな上手に釣りました
<ひよこ組 おばけやしき>
暗〜いお部屋になかなか入ってこれない子もいましたが、全員おばけやしきクリア〜
<りす組 カード合わせ>
すぐに当たった子もいれば、「あれ??ちがう?あれ〜?」となかなかカードが合わない子もいました
<うさぎ組 輪投げ>
お目当てのお面をめざして、輪投げに集中
かわいい&かっこいいお面に大喜び
でした
<玄関 すくってみよう>
お祭りムード満点の玄関では、キラキラ光る金魚すくいを楽しみました
どのお店屋さんでも、子ども達の楽しそうな声が響いていました
全部回り終わった後は、みんなでおやつタイム
「かっぱえびせん」と「たべっこ水族館」好きな方を選んで食べました
お楽しみを満喫し、おいしいおやつも食べ、さあいよいよおやすみの時間です
歯みがきをしてパジャマに着替え、お布団を敷きます
お気に入りのパジャマで、お布団の上で、ハイ、チーズ
先生の絵本や紙芝居も今日はお布団の上で見ます
疲れたのか、もうウトウトしている子も・・・
あっという間に寝てしまった子もいれば、なかなか寝付けない子もいましたが、日付が変わる前にはみんなぐっすり夢の中へ
みんなお友達と一緒にどんな夢を見ているのかな。。
子ども達は、元気に過ごしていますので、どうぞご安心くださいね
それでは、また明日・・
おやすみなさい
22
投稿者: こくよう
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2019/6/26
「6月生まれ誕生会」
行事
6月生まれの誕生会
がありました。
11人のお友達は釣った魚
にかいてある、質問に答えました。
みんなにお祝いされとっても嬉しそうな子ども達
「お誕生日のお友達」のお話も楽しく
聞きました。
お誕生会の後は、年長さんが今週末に行うお泊まり会のお話を聞きました。
お部屋に帰ってからは、おやつをみんなで食べました。
3
投稿者: こくよう
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2019/6/24
「プール開き」
行事
プール開きがありました
天気は・・・でしたが、本日プール開きをしました。
ホールに集まり、プール遊びのお約束のお話を聞き、体操をしました。
その後、各クラスで着替えの練習をしていました
お天気になり、早くプールに入れるといいなぁ〜と願う子どもたちでした・・・
5
投稿者: こくよう
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2019/6/20
「福祉の集い」
行事
今日は、羽黒会館にて
福祉の集い(年長組)
に参加してきました。
歌「さんぽ
」や、「そうだったらいいのにな
」を歌ったり、おじいちゃん
おばあちゃん
と一緒に手遊びをして楽しみました。
子ども達が歌を歌うたびに温かい拍手
をもらい、子ども達の緊張も徐々に和らぎ、元気に歌うことができました。
2020年応援ソング「パプリカ」のダンスも元気いっぱいに踊り、たくさん拍手をもらいました。
最後は、心を込めて作った「しおり
」をプレゼントし、おじいちゃんおばあしゃんにたくさん喜んでもらいました。たくさんの拍手とお土産もいただき、子ども達は喜んで帰ってきました。
5
投稿者: こくよう
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
3
| 《前のページ |
次のページ》
/3
記事
画像
新着順
投稿順
幼稚園概要
穀町幼稚園のご案内
園経営の基本
特色ある取り組み
おもな行事
令和2年度募集要項
学校法人桂林学園
こくちょう幼稚園
石巻市山下町一丁目2-42
TEL:22-5684 FAX:22-5722
にこにこランド(預かり)
TEL:080-1800-0350
リンク集
英語教室(カウリ・イングリッシュ・スクール)
→
リンク集のページへ
記事カテゴリ
お知らせ (664)
こどもの様子 (2)
行事 (299)
穀幼ランチ (16)
園児募集・願書受付 (5)
各教室から (41)
子育て支援活動 (30)
最近の記事
1/12
第三学期始業式
12/18
2学期終業式
12/14
12月誕生会
11/30
11月誕生会
11/25
未就園児集会
11/19
発表会 年中
11/18
発表会
11/17
発表会
11/12
総練習2日目
11/11
発表会総練習
10/30
誕生会
10/23
未就園児集会
10/21
避難訓練
10/16
イベント
10/14
こくようパラダイス
過去ログ
2021年1月 (1)
2020年12月 (2)
2020年11月 (7)
2020年10月 (7)
2020年9月 (7)
2020年8月 (3)
2020年7月 (8)
2020年6月 (10)
2020年5月 (1)
2020年4月 (3)
2020年3月 (4)
2020年2月 (9)
2020年1月 (5)
2019年12月 (7)
2019年11月 (5)
2019年10月 (11)
2019年9月 (11)
2019年8月 (2)
2019年7月 (7)
2019年6月 (13)
2019年5月 (8)
2019年4月 (6)
2019年3月 (7)
2019年2月 (9)
2019年1月 (3)
2018年12月 (8)
2018年11月 (5)
2018年10月 (10)
2018年9月 (10)
2018年8月 (2)
2018年7月 (6)
2018年6月 (11)
2018年5月 (8)
2018年4月 (5)
2018年3月 (9)
2018年2月 (10)
2018年1月 (8)
2017年12月 (9)
2017年11月 (5)
2017年10月 (13)
2017年9月 (7)
2017年8月 (2)
2017年7月 (10)
2017年6月 (14)
2017年5月 (12)
2017年4月 (8)
2017年3月 (8)
2017年2月 (8)
2017年1月 (6)
2016年12月 (5)
2016年11月 (7)
2016年10月 (16)
2016年9月 (9)
2016年8月 (4)
2016年7月 (15)
2016年6月 (16)
2016年5月 (16)
2016年4月 (8)
2016年3月 (7)
2016年2月 (12)
2016年1月 (6)
2015年12月 (9)
2015年11月 (6)
2015年10月 (12)
2015年9月 (8)
2015年8月 (4)
2015年7月 (8)
2015年6月 (13)
2015年5月 (15)
2015年4月 (7)
2015年3月 (4)
2015年2月 (11)
2015年1月 (4)
2014年12月 (4)
2014年11月 (8)
2014年10月 (14)
2014年9月 (14)
2014年8月 (2)
2014年7月 (14)
2014年6月 (15)
2014年5月 (14)
2014年4月 (7)
2014年3月 (6)
2014年2月 (7)
2014年1月 (9)
2013年12月 (11)
2013年11月 (9)
2013年10月 (16)
2013年9月 (9)
2013年8月 (5)
2013年7月 (13)
2013年6月 (19)
2013年5月 (22)
2013年4月 (7)
2013年3月 (3)
2013年2月 (3)
2013年1月 (2)
2012年12月 (4)
2012年11月 (2)
2012年10月 (4)
2012年9月 (5)
2012年8月 (1)
2012年6月 (13)
2012年5月 (8)
2012年4月 (5)
2012年3月 (4)
2012年2月 (8)
2012年1月 (4)
2011年12月 (5)
2011年11月 (5)
2011年10月 (12)
2011年9月 (8)
2011年7月 (12)
2011年6月 (10)
2011年5月 (8)
2011年4月 (2)
2011年3月 (2)
2011年2月 (4)
2011年1月 (2)
2010年12月 (5)
2010年11月 (4)
2010年10月 (8)
2010年9月 (5)
2010年7月 (8)
2010年6月 (8)
2010年5月 (3)
2010年4月 (2)
2010年3月 (4)
2010年2月 (2)
2010年1月 (2)
2009年12月 (2)
2009年11月 (1)
2009年10月 (6)
2009年9月 (4)
2009年8月 (3)
2009年7月 (4)
2009年6月 (7)
2009年5月 (1)
2009年4月 (4)
2009年3月 (4)
2009年2月 (8)
2009年1月 (6)
2008年12月 (2)
2008年11月 (4)
2008年10月 (8)
2008年9月 (6)
2008年7月 (3)
teacup.ブログ “AutoPage”