茶道教室
2011/2/21 | 投稿者: 穀町幼稚園
茶道教室がありました
年長さんが毎回楽しみにしている「茶道教室
」
朝から「きょうのおかしはなんだろ
」「2がつだから、ゆきだるま
だったりして〜
」と、お友達と今日のお菓子の予想をしていた子もいました
さてさて、今日のお菓子は・・・
ジャーン
「わらび
」と「梅
」でした
わらびって今が旬なんですねぇ
今回も「もっとたべた〜い
」というくらい、おいしくいただきました
お菓子をいただいたあとは、いつものようにお茶を点てる練習です。なんと
年長さんは3月4日にお家の人に自分で点てたお茶を振る舞うのです
「今日で最後の練習だからね〜。おじぎもちゃんとするんだよ〜
秒、数えてね〜
」と大森先生。最後の練習・・・ちょっぴりドキドキしてきた子どもたち


茶せんを振る姿もずいぶん様になってきて、「お茶、習わない
」と大森先生にスカウトされるお友達も
点てたお茶をそっとお友達のところまで運んで、飲み終わったのを見て茶碗をお下げするところまで頑張ります


どの子も「おかあさん、よろこんでくれるといいなぁ
」と、一生懸命頑張っていました

いつもはここで教室は終わるのですが・・・
今日は、年少さん、年中さんをご招待して、お茶をごちそうしました


大森先生やお弟子さん達が点ててくれたお茶を子どもたちが運びます



「おさきにってとなりのひとにいうんだよ
」「ふたつのてでちゃわんもってね
」と教えてあげる子もいました。
年少さん、年中さん、お茶の味はどうだったかな
「来年はみんなの番だよ
」と大森先生に言われた年中さん
「そ〜なんだぁ
」と目をキラキラ
させていました
年長さんになるのが楽しみだね

一年間がんばってきた茶道教室
お家の人が喜んでくれるように、おいしいお茶を点てようね
3

年長さんが毎回楽しみにしている「茶道教室

朝から「きょうのおかしはなんだろ






ジャーン









お菓子をいただいたあとは、いつものようにお茶を点てる練習です。なんと



「今日で最後の練習だからね〜。おじぎもちゃんとするんだよ〜







茶せんを振る姿もずいぶん様になってきて、「お茶、習わない



点てたお茶をそっとお友達のところまで運んで、飲み終わったのを見て茶碗をお下げするところまで頑張ります



どの子も「おかあさん、よろこんでくれるといいなぁ




いつもはここで教室は終わるのですが・・・
今日は、年少さん、年中さんをご招待して、お茶をごちそうしました










「おさきにってとなりのひとにいうんだよ


年少さん、年中さん、お茶の味はどうだったかな











一年間がんばってきた茶道教室





トラックバック一覧とは、この記事にリンクしている関連ページの一覧です。あなたの記事をここに掲載したいときは、「記事を投稿してこのページにお知らせする」ボタンを押して記事を投稿するか(AutoPageを持っている方のみ)、記事の投稿のときに上のトラックバックURLを送信して投稿してください。
→トラックバックのより詳しい説明へ
→トラックバックのより詳しい説明へ