【相手】藤の台 【場所】小山センター
小山: 0 2 9 = 11
相手: 3 1 7 = 11
引き続き本日の第2試合。2年生以下を主体にD、R(途中Pと交代)にフル出場のチャンスを与えた教育試合。ファイターズ先攻。1番打者Jから本日4番Dまで、1回表は4人の攻撃にて終了。教育試合にしては、やけにスピード感のあるスタートとなりました。その裏、先発Mは朝のKW野球クリニックからのスタミナペース配分を誤ったのか、ボールが上ずり、これを見たO監督代行判断により、1番打者に4Bを献上したところで降板。1年生の君にペース配分といっても難しいけど今日はいい経験になったはず。今後に期待するぞ。以降Jが最後までマウンドを務めました。今日のJは、ときおりB、@に匹敵する剛球を繰り出すまではいいのだが、若干制球に難あり。しかし終わってみると3回で8Kを奪うなど、なかなかの投手ぶり。う〜む末恐ろしや。1回裏、藤の台から3点をもぎ取られ、2回の反撃に期待をしたものの惜しくも2点どまり。2回裏、またしても1点を失い、4−2で迎えた3回。打順よく1番Jからの攻撃。Jが無念のKに倒れ、1アウト。続くC、選手交代によるPが4Bで歩き、迎えた本日大抜擢の4番D、1打席目はセカンドゴロに終わり、起死回生を誓って立ったこの打席、カウント2−3まで辛抱した6球目、打った本人もびっくり(本人談)の鮮やかなセンター前。おまけにDはなんとこれが試合初ヒット!。これであの泳ぐような走り方さえなくなれば…。続くOもセンター前、これもまた初ヒット!コーチ陣、指導のかいありと、よろこぶことよろこぶこと。その後Qの内野安打、各ランナーのスキを見ての果敢なスチールなどを経て、2アウト。ここでまた魅せたのはCの堂々レフトオーバー2ベース。この回終わってみればなんと、打者延べ12人の猛攻により、9点をゲットし、この時点では誰もが勝利を確信したはずです。この時点では…。ところが、運命のいたずらがここで待っていたとは…。迎えた最終回3回裏。結果でいうと前の回のファイターズの攻撃を、そっくりそのままお返しされたような結末。ちょうど打者延べ12人の猛攻を受け、7点の失点。藤の台チームの底力をまざまざと見せつけられました。
結果は引き分けでしたが、本日の試合、勝、負け、両方の要素を含んでいるように思えました。実力が拮抗しているからこそ、ちょっとした“ゆるみ”がそのまま結果となってしまったように感じます。また、暑さによるスタミナの消耗などは、これを乗り越える練習もこの時期大切だなと感じました。
PS
本日から始まったKW野球クリニック。ほとんどの選手が参加した模様です。
KWコーチは今日、延べ12時間ちかくがんばってくださいました。おつかれさまでした。(脱帽)
これからもよろしくお願いいたします。
(アルバムは
こちら、全25枚)


0