小山ファイターズが初めて小学部4チーム登録で臨んだ春季大会は今が真っ最中です。今年1月に新結成の3年以下チームは、健闘むなしく1回戦の3試合を全敗で終わり2回戦進出はなりませんでした。半分以上が初心者で、この結果も仕方がないことかもしれませんが「とても悔しい」です。
と同時にホッとしています。11名登録だったので試合当日の休み3名で不戦敗。でもそんな心配は杞憂に終わりました。ほぼ全員出席で3試合を戦うことができ、ケガをした選手もいませんでした。
今までの練習試合では相手チームに申し訳なく思いつつ、10点チェンジの特別ルールはおろか、打者一巡チェンジの超特別ルールにしていただくようにお願いしていました。たった3つのアウトを取ることがこんなにも難しいこととは思いませんでした。相手の攻撃回を零点に抑えたことは、8試合消化した現在まだありません。チーム目標も「@1試合で内野ゴロアウトを3つ取る→A自力でアウト3つ取ってチェンジにする→B1試合中に1回でもいいから相手の攻撃を0点におさえること」のままです。
しかし、最近部員が増えてこの先の試合では不戦敗の心配をしなくても済みそうです。父親コーチや母親コーチも協力的で練習にも活気が出てきました。チーム初勝利が6月の父の日までに間に合うことを密かに私は期待しています。

0