2010/11/30 13:48
ラフランスいただきました

福島県ポータルサイトの事務局の方からラフランスいただきました
実は、ラフランス
食べた事がない
ありがたい
知らない事やモノたくさんあります。
0

実は、ラフランス
食べた事がない

ありがたい

知らない事やモノたくさんあります。


2010/11/30 11:23
グレン手術成功!がんばれ若い命 永住できる目黒区を考える
現在育休をとっているスタッフからメールが来た。
うれしい知らせである。
育休といっても、平凡ではない。
子供は「無脾症」という天からの運命を預かって生まれてきた。
心臓にもかなりの問題を抱えて、出産後延命手術に耐え、過酷な日々を乗り越え今日にいたる。
一言で言えるものではない、育休である。
そんな小さな命は、「生きるという希望」を胸に抱き、ひとつの大きなハードルを乗り越えた。
2度目の手術の成功である。
下記のメール、11月25日のものであるがご紹介したい。
今朝順番が繰り上がり、八時半から手術が始まり、十五時半に終わりました。
癒着で心臓に辿り着くまでに時間がかかり、予定より二時間長かったのですが、心配していた不整脈もなく、成功しました。
一回目の術後より顔色も良くほっとしました。
執刀医は術前術後を他の医師に任せ、手術のみに専念するようになってから、十五キロ痩せたそうです。
命を削って、子供達に生きるチャンスを下さっているのだと思いました。●●(子供の名前)も生かされています。感謝。応援ありがとうございました。

医療というのは万人のためにある。さまざまなケースがあるが、もっとも重要視されなくてはいけないのは、「子供」であろう。
これからの日本を、世界をしょって立つのはやはり若い力なしには考えられない。
さまざまな問題で、政治は揺れ、経済状況は不安定ではあるが、歴史は絶えることなく未来に続いている。
そのためには、「新しい命の重要さ」を誰もが軽々しく考えてはいけない。
私たちが、いま、文句を言いながら、愚痴を政治や上司にぶつけながら生きているのは、ある意味で「幸せ」なことであることに気がついて欲しい。
人生を無駄にしないでほしい。
この「育休」に対してだけでも企業の風当たりがまだまだ強い。
彼女は非常に優秀な番組編集者である。凛として編集現場をしきり、弊社立ち上げ当時から数々の過酷な現場を駆け抜けた同士である。
番組編集とは、番組制作の最終工程に近い。これで出来の良しあしが決まるといっても過言ではない。
簡単になれるものでもなく、常に指名をされるのも「一握り」といっていい。
彼女は、その一握りの人材であり、映像編集、構成を携え、難題に答え、TVの文化をしょってきたのだ。
復帰を心から祈っている。
にもかかわらず、放送局側は「下請けの産休・育休ですから」と頭のすげ替えなどいくらでも出来るような言い方をする。
マスコミで大声で行っていることと、自分たちの立場は逆である。
確かに放送局の正社員になることは、有名大学卒の学閥やコネクションがないと難しいのかもしれない。
局員様になれば、大手を振って産休・育休取れるかもしれない。組合の強さや労基に守られ守るシステムが確立されている。
しかし、我々下請けはどうだろう?
子供産みたくても、徹夜だらけで薄給で働くADをはじめ、まさに「権威力のピラミッド」が作られている。
そして、気がつくと年を取っていたり、身体を壊していたりする。
この保証は一体だれが????といいたい。
先日もある放送局の管理職が「結婚して帰る時間が気になるようでは終わりだな」と前日ゴルフで休んでいたプロデューサーに言われたと行きどころのない話を某制作会社のDに聞かされた。
やはり、生活保障された退職後も関連会社への天下りが約束された人たちにはわからんのかも知れんが、「現場で文化を支えているのは我々だ!」と声を大にして言いたい。
制作会社経営側もそんな奴らには凛として闘うべきだ。
予算がないからをすべて飲む前に、公的機関に相談しよう。
話を戻すが、みんな安心して将来のことを考えられる環境づくりのために「ひとつの小さな命」がすくすくと育ってくれることをみんなで支援しようではないか!
そして、都合のいい社会構造と闘うには「連帯」も大切である。
僕らのギャラ下げる前に自分たちの給料下げて、社会貢献したらいかがか、上座の方々!
そして、医師の数、いや、数だけ増えても無能ならだめ!
心身共に健全で、「患者の心と体を守る」、医師を早急に育成することに税金を使っていただきたい!
人と人のつながりのある地域づくりにまずは力点をおいて、議員給与など最高のボランティア精神の上に成り立つよう、国民平均給与所得に連動して国策、県市区町村策の成功報酬にしたら税金の無駄減ると思うぞ。
福沢諭吉の言葉をもう一度、議員は習ってこい。
16
うれしい知らせである。
育休といっても、平凡ではない。
子供は「無脾症」という天からの運命を預かって生まれてきた。
心臓にもかなりの問題を抱えて、出産後延命手術に耐え、過酷な日々を乗り越え今日にいたる。
一言で言えるものではない、育休である。
そんな小さな命は、「生きるという希望」を胸に抱き、ひとつの大きなハードルを乗り越えた。
2度目の手術の成功である。
下記のメール、11月25日のものであるがご紹介したい。
今朝順番が繰り上がり、八時半から手術が始まり、十五時半に終わりました。
癒着で心臓に辿り着くまでに時間がかかり、予定より二時間長かったのですが、心配していた不整脈もなく、成功しました。
一回目の術後より顔色も良くほっとしました。
執刀医は術前術後を他の医師に任せ、手術のみに専念するようになってから、十五キロ痩せたそうです。
命を削って、子供達に生きるチャンスを下さっているのだと思いました。●●(子供の名前)も生かされています。感謝。応援ありがとうございました。

医療というのは万人のためにある。さまざまなケースがあるが、もっとも重要視されなくてはいけないのは、「子供」であろう。
これからの日本を、世界をしょって立つのはやはり若い力なしには考えられない。
さまざまな問題で、政治は揺れ、経済状況は不安定ではあるが、歴史は絶えることなく未来に続いている。
そのためには、「新しい命の重要さ」を誰もが軽々しく考えてはいけない。
私たちが、いま、文句を言いながら、愚痴を政治や上司にぶつけながら生きているのは、ある意味で「幸せ」なことであることに気がついて欲しい。
人生を無駄にしないでほしい。
この「育休」に対してだけでも企業の風当たりがまだまだ強い。
彼女は非常に優秀な番組編集者である。凛として編集現場をしきり、弊社立ち上げ当時から数々の過酷な現場を駆け抜けた同士である。
番組編集とは、番組制作の最終工程に近い。これで出来の良しあしが決まるといっても過言ではない。
簡単になれるものでもなく、常に指名をされるのも「一握り」といっていい。
彼女は、その一握りの人材であり、映像編集、構成を携え、難題に答え、TVの文化をしょってきたのだ。
復帰を心から祈っている。
にもかかわらず、放送局側は「下請けの産休・育休ですから」と頭のすげ替えなどいくらでも出来るような言い方をする。
マスコミで大声で行っていることと、自分たちの立場は逆である。
確かに放送局の正社員になることは、有名大学卒の学閥やコネクションがないと難しいのかもしれない。
局員様になれば、大手を振って産休・育休取れるかもしれない。組合の強さや労基に守られ守るシステムが確立されている。
しかし、我々下請けはどうだろう?
子供産みたくても、徹夜だらけで薄給で働くADをはじめ、まさに「権威力のピラミッド」が作られている。
そして、気がつくと年を取っていたり、身体を壊していたりする。
この保証は一体だれが????といいたい。
先日もある放送局の管理職が「結婚して帰る時間が気になるようでは終わりだな」と前日ゴルフで休んでいたプロデューサーに言われたと行きどころのない話を某制作会社のDに聞かされた。
やはり、生活保障された退職後も関連会社への天下りが約束された人たちにはわからんのかも知れんが、「現場で文化を支えているのは我々だ!」と声を大にして言いたい。
制作会社経営側もそんな奴らには凛として闘うべきだ。
予算がないからをすべて飲む前に、公的機関に相談しよう。
話を戻すが、みんな安心して将来のことを考えられる環境づくりのために「ひとつの小さな命」がすくすくと育ってくれることをみんなで支援しようではないか!
そして、都合のいい社会構造と闘うには「連帯」も大切である。
僕らのギャラ下げる前に自分たちの給料下げて、社会貢献したらいかがか、上座の方々!
そして、医師の数、いや、数だけ増えても無能ならだめ!
心身共に健全で、「患者の心と体を守る」、医師を早急に育成することに税金を使っていただきたい!
人と人のつながりのある地域づくりにまずは力点をおいて、議員給与など最高のボランティア精神の上に成り立つよう、国民平均給与所得に連動して国策、県市区町村策の成功報酬にしたら税金の無駄減ると思うぞ。
福沢諭吉の言葉をもう一度、議員は習ってこい。

2010/11/29 5:08
日曜大工シリーズ!微妙に進展

なかなか時間が取れない
とりあえず、後ろのふすまを戻し、壁紙を貼り付け
へたくそですねん。
電話機復活
電源固定した。
ノコギリ使うものは時間的に無理じゃ〜
プリンターは突然壊れるし…

0

とりあえず、後ろのふすまを戻し、壁紙を貼り付け

へたくそですねん。
電話機復活

電源固定した。
ノコギリ使うものは時間的に無理じゃ〜

プリンターは突然壊れるし…



2010/11/26 7:00
11月25日 のつぶやき ラスト
TVPROLAST http://twitter.com/TVPROLAST
11月25日 つぶやきまとめ
22:18
永住できる目黒区へ 森田 博??モリタヒロシ??の公式ブログ http://ブラタモリにうちが写ってる 松見坂の俯瞰、うちのマンションからだ!びっくりしたt.co/K7D2Wtu
2010/11/25 Thu 22:18 From Tweet Button
0
11月25日 つぶやきまとめ

永住できる目黒区へ 森田 博??モリタヒロシ??の公式ブログ http://ブラタモリにうちが写ってる 松見坂の俯瞰、うちのマンションからだ!びっくりしたt.co/K7D2Wtu
2010/11/25 Thu 22:18 From Tweet Button

2010/11/25 9:37
胃痛みに限界

しばらく体調不良が続いております
ついに、病院
来週は検査地獄ですよ〜
0

ついに、病院

来週は検査地獄ですよ〜



2010/11/21 21:46
日曜大工シリーズ! ほぼ完成?
コーナーカバー買ってだいぶつけました!
天井裏に間接照明
その為の天井アクリル板
インターホンも復活
やはり素人です
もうちょっと、腕前上げないとダメですな。
あと一息
これが終わらねー
0
天井裏に間接照明

その為の天井アクリル板
インターホンも復活

やはり素人です

もうちょっと、腕前上げないとダメですな。
あと一息
これが終わらねー



2010/11/20 20:07
日曜大工シリーズ 上の羽板貼っている

下の羽板切った。
ノコギリの刃が粗くて木裂ける
今日、会社のスタッフに細かいノコギリの替え刃買って来てもらって
頑張ろう!
夏場でなくて良かった!
明日はコーナーカバー買って来て、
いやあ〜
来週は忙しいので、頑張らないとホントに終わらねー!
ちょっと、睡眠不足。
0
ノコギリの刃が粗くて木裂ける

今日、会社のスタッフに細かいノコギリの替え刃買って来てもらって

頑張ろう!
夏場でなくて良かった!
明日はコーナーカバー買って来て、
いやあ〜

来週は忙しいので、頑張らないとホントに終わらねー!
ちょっと、睡眠不足。


2010/11/19 5:42
ニュース編集だ! 永住できる目黒区を考える
人生久しぶりのニュースダイレクト編集!早い早い!
というか、ノンリニアと違って悩むカットで「とりあえずなんて言ってたら間に合わない、ラッシュとイメージと思い切り、そして何を伝えるのかの把握がすべて。
カラーバーいれて待って置くなんて何年振りか。
ニュースで気になる予算委員会・・・・・見てて呆れましたが、ラッシュの中身がない。
子供のケンカだ。外交やら普天間やら財政やら雇用、派遣問題。。。。。。
上げ足とっている場合ではない! 重箱の隅つついている場合でもない、「国を、国民を分断するような政治」はやめてほしい。
仕分けされたら従うか、法的根拠を求めるなり、政治的冷戦を続けるより何かあるだろう。
国民に問うてもよい。
閣内ベクトルは、舵は、この日本丸は何処え行こうとしているのか。
そんな中で、法人税の減税!、いいことだ、日本は高すぎつ。
・・・・・・
。。。。。。。
と思いきや。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
なんだか「なんでもありの増税」という様相を呈してきた。
理屈もなにもなく、なりふり構わずちょっとでも理由のつくものは増税論議の俎上にあげるという感じ。
その中で、またまた役員報酬の話も論点に上がっている模様。
今度は、役員報酬の給与所得控除について、普通の社員の半分にしよう、などという案が出ているようだ。
大企業や官公庁とかでサラリーマンしかやったことのない人ならではの発想ですね。本当におめでたいことです。
中小企業の社長の場合には、まさに自分の全財産をかけて経営にあたって、会社の業績がいい時は、できるだけ節税できるように会社の利益と役員報酬のバランスをとっている。
それは、なぜか。
銀行もお金を貸してくれないような非常時には、社長のお金が最後の拠り所。
それに、会社の業績が良くないときは、役員報酬をゼロにしてでも会社を存続させ、雇用を守っている。
そういう意味で、中小企業の社長の役員報酬は本当はもっと税優遇されてもいいくらいのもの。
そういうことがわからないで、
「社長はなんだかいい暮らしをしてるよね」という感覚で増税するのは、本当に失礼な話です。
雇用を守り、日本の経済の根幹を支える苦労を背負っている人がその苦労も理解されずにピンポイントで増税の対象になるのは許せない。
国の財政難を企業に押し付けるな!
独立行政法人やら、企業努力せずして安泰な財団やら特殊法人、お布施という名で税金逃れている宗教法人はなんだ!
創価学会の組織票目当ての政治なんかくそくらえだ!!
政教分離、そして税金を納めさせましょう。
政府には、役人に人事権はないのか!
久しぶりに頭使って早寝早起きの森田です!!!!!!!!!!!


2010/11/18 11:36
予算委員会見て怒っております
自民党、予算委員会ですよ〜!
質問に日本は情けないです。
もう少し実りある話し合いを
自民党諸君、君たちの議員給与が一番仕訳対象だ!
前向きに日本の未来像を考えろ!
0
質問に日本は情けないです。
もう少し実りある話し合いを
自民党諸君、君たちの議員給与が一番仕訳対象だ!
前向きに日本の未来像を考えろ!


2010/11/18 7:00
11月17日 のつぶやき ラスト
TVPROLAST http://twitter.com/TVPROLAST
11月17日 つぶやきまとめ
20:27
やり方がよくわからんが、今さら記事を読んだ!
受けた!!!!
2010/11/17 Wed 20:27 From web
0
11月17日 つぶやきまとめ

やり方がよくわからんが、今さら記事を読んだ!
受けた!!!!
2010/11/17 Wed 20:27 From web

2010/11/17 4:06
信じがたいずさんな銀行

信じがたい。
2002年に自宅マンション購入の銀行の利息が高いので他行に借り替えた。
手数料がバカ高く借り替えた銀行の方々も、違法では?と言われたが、とにかく借り換えたかったので払って替えた。
8年も経って
この度、消費税が不課税であることが判明したので返還…
…
…
今ごろなんじや
それも、郵送!!
引っ越ししている家相当じゃない?
銀行でしょ!!
今日のニュースにメガバンク1兆円の利益とあったが…
騙されている気がする!
スルガ銀行ヤバいでしょう!
マイナーな国の外貨送金の手数料も怪しい!
明日、役所に電話して、クレームつける。
だいたい、みんな泣き寝入りするな!
戦え
0
2002年に自宅マンション購入の銀行の利息が高いので他行に借り替えた。
手数料がバカ高く借り替えた銀行の方々も、違法では?と言われたが、とにかく借り換えたかったので払って替えた。
8年も経って
この度、消費税が不課税であることが判明したので返還…
…
…
今ごろなんじや

それも、郵送!!
引っ越ししている家相当じゃない?
銀行でしょ!!
今日のニュースにメガバンク1兆円の利益とあったが…
騙されている気がする!
スルガ銀行ヤバいでしょう!
マイナーな国の外貨送金の手数料も怪しい!
明日、役所に電話して、クレームつける。
だいたい、みんな泣き寝入りするな!
戦え



2010/11/16 1:02
日曜大工シリーズ!電気点いた。
ついに、一つ目のスイッチつけました!
台所が明るい
キッチンも木目に
次は、上の羽板
棚
コンセント
ツライ。
やはり年内ギリギリ
だいぶ下の羽板乾いてきたので今週末には切ります。
0
台所が明るい

キッチンも木目に

次は、上の羽板

棚
コンセント
ツライ。
やはり年内ギリギリ

だいぶ下の羽板乾いてきたので今週末には切ります。


2010/11/13 19:44
日曜大工シリーズ!貼り付け 永住できる目黒区を考える
羽板を下だけだが貼り付けました
意外に美しい!!!!!!!!!!!!!
上は大変そう、照明もつけなきゃ。
アウトレットだが、桧の木目と香りが
乾いたらカットしてカウンターの高さに揃えて、コーナーだけだ!
ノコギリで手まで挽いてしまった
ので今日は
ノコギリの傷は直りにくいのよね、ガリガリっと傷になるから。
陽が暮れたので、今度は本業の仕事します。
明日はHTMLのお勉強!
0

意外に美しい!!!!!!!!!!!!!
上は大変そう、照明もつけなきゃ。
アウトレットだが、桧の木目と香りが

乾いたらカットしてカウンターの高さに揃えて、コーナーだけだ!
ノコギリで手まで挽いてしまった


ノコギリの傷は直りにくいのよね、ガリガリっと傷になるから。
陽が暮れたので、今度は本業の仕事します。
明日はHTMLのお勉強!


2010/11/13 17:46
日曜大工シリーズ!切れた!
疲れました!ジャストサイズ!
ノコギリバテ
結構、このミリ単位でのこぎり扱えるようになると楽しいですけど、切り続けるのはやはり、頸椎のダメダメな僕にはきついですな。
我が家に実は家具と呼べるものは、ベッドと結婚した時に買った食器カウンターしかないことが判明・・・・・
机も棚も全部日曜大工だった。
そりゃ、多少は上手くもなるわな!オヤジは大工だし、母がたの爺さんも大工だったし。
しかしながら、ヒノキは水分が多いせいか、切りにくいです。
香りは最高ですよ!
0
ノコギリバテ

結構、このミリ単位でのこぎり扱えるようになると楽しいですけど、切り続けるのはやはり、頸椎のダメダメな僕にはきついですな。
我が家に実は家具と呼べるものは、ベッドと結婚した時に買った食器カウンターしかないことが判明・・・・・
机も棚も全部日曜大工だった。
そりゃ、多少は上手くもなるわな!オヤジは大工だし、母がたの爺さんも大工だったし。
しかしながら、ヒノキは水分が多いせいか、切りにくいです。

香りは最高ですよ!


2010/11/8 23:39
また調査対象企業に指定されてしまった
永住できる目黒区を考える


昨年に続き、通産省から「特定サービス産業実態調査 調査対象指定企業」に指定された。
結構大変です。私の仕事また増えるし、細かい。
親会社(取引会社)が‣……
下請け法にのっとった単価を、支払っているか?
キャンセルでどう対応しているか?
取引金額の開示
請負額減額などの事後要求の有無
などなど、
下請け零細企業としてはありがたいが、なにせ数字なので面倒です。
当然取引先も明記しますので、この業界ありがちな上記のことを、今後のテレビ・ネットで働く若者が定着し、正当なギャラと業務時間が労基で守られることを望む我々には、実体を政府が把握し改善していくものはしていかないといけないので頑張ってやりますが。
書類が細かいのが難点です!
でも、やらんといかんとですよね。
