2013/1/24 21:26
◆下請かけこみ寺をご活用ください。 永住できる目黒区を考える
◆第2回親事業者との取引に関する調査を実施します
中小企業庁では、下請代金支払遅延等防止法(昭和31年法律第120号)(以下
「下請代金法」という。)に基づき、下請取引の適正化を図っております。こ
のたび、親事業者から提出された下請事業者名簿から無作為に抽出した結果、
本調査への協力を依頼することがございますので、御協力ください。
詳しくは、以下サイトをご覧下さい。
http://www.chusho.meti.go.jp/keiei/torihiki/2013/130116ShitaukeSearch.htm
……………………………………………………………………………………………
◆中小企業等グループ施設等復旧整備補助事業(6次前半)の採択事業を決定
しました〜岩手県、宮城県、福島県、茨城県、千葉県の71グループを採択〜
岩手県、宮城県、福島県、茨城県、千葉県では、平成24年11月30日(金)まで
に応募された案件について、県の計画認定審査会において復興事業計画の認定
を行い、国の補助事業審査委員会の審査を経て、各県において補助金の交付を
決定しました。
詳しくは、以下サイトをご覧下さい。
http://www.chusho.meti.go.jp/earthquake2011/130116G-hojyo.html
……………………………………………………………………………………………
◆下請かけこみ寺をご活用ください。
〜中小企業の取引上の悩み相談を相談員や弁護士が無料で受け付けます〜
中小企業庁では、中小企業が抱える取引上の様々な悩みなどの相談への対応や
裁判外紛争解決手続(ADR)による迅速なトラブルの解決を図るため、「下請
かけこみ寺」を全国48カ所に設置しています。
相談受付の電話番号をフリーダイヤルとしておりますので、通話料無料でご利
用いただけます。是非お気軽にご相談ください。
[フリーダイヤル] 0120−418−618
詳しくは、以下サイトをご覧ください。
http://www.chusho.meti.go.jp/keiei/torihiki/2012/0510FreeDial.htm
また、メールやWebフォームでのご相談も受け付けております。
詳しくは、以下のサイトをご覧ください。
http://www.zenkyo.or.jp/kakekomi/
……………………………………………………………………………………………
◆「中小企業取引相談目安箱」を設置しました
中小企業庁では、下請代金法の規制対象の有無を問わず中小企業の取引全般に
ついて、御意見、御相談をメールで受け付けるための「中小企業取引相談目安
箱」設置しました。下請代金支払遅延等防止法違反事実に関する情報提供・申
告を行うための専用フォームを設置しています。
詳しくは、以下サイトをご覧下さい。
http://www.chusho.meti.go.jp/keiei/torihiki/2012/1129meyasu.htm
0
中小企業庁では、下請代金支払遅延等防止法(昭和31年法律第120号)(以下
「下請代金法」という。)に基づき、下請取引の適正化を図っております。こ
のたび、親事業者から提出された下請事業者名簿から無作為に抽出した結果、
本調査への協力を依頼することがございますので、御協力ください。
詳しくは、以下サイトをご覧下さい。
http://www.chusho.meti.go.jp/keiei/torihiki/2013/130116ShitaukeSearch.htm
……………………………………………………………………………………………
◆中小企業等グループ施設等復旧整備補助事業(6次前半)の採択事業を決定
しました〜岩手県、宮城県、福島県、茨城県、千葉県の71グループを採択〜
岩手県、宮城県、福島県、茨城県、千葉県では、平成24年11月30日(金)まで
に応募された案件について、県の計画認定審査会において復興事業計画の認定
を行い、国の補助事業審査委員会の審査を経て、各県において補助金の交付を
決定しました。
詳しくは、以下サイトをご覧下さい。
http://www.chusho.meti.go.jp/earthquake2011/130116G-hojyo.html
……………………………………………………………………………………………
◆下請かけこみ寺をご活用ください。
〜中小企業の取引上の悩み相談を相談員や弁護士が無料で受け付けます〜
中小企業庁では、中小企業が抱える取引上の様々な悩みなどの相談への対応や
裁判外紛争解決手続(ADR)による迅速なトラブルの解決を図るため、「下請
かけこみ寺」を全国48カ所に設置しています。
相談受付の電話番号をフリーダイヤルとしておりますので、通話料無料でご利
用いただけます。是非お気軽にご相談ください。
[フリーダイヤル] 0120−418−618
詳しくは、以下サイトをご覧ください。
http://www.chusho.meti.go.jp/keiei/torihiki/2012/0510FreeDial.htm
また、メールやWebフォームでのご相談も受け付けております。
詳しくは、以下のサイトをご覧ください。
http://www.zenkyo.or.jp/kakekomi/
……………………………………………………………………………………………
◆「中小企業取引相談目安箱」を設置しました
中小企業庁では、下請代金法の規制対象の有無を問わず中小企業の取引全般に
ついて、御意見、御相談をメールで受け付けるための「中小企業取引相談目安
箱」設置しました。下請代金支払遅延等防止法違反事実に関する情報提供・申
告を行うための専用フォームを設置しています。
詳しくは、以下サイトをご覧下さい。
http://www.chusho.meti.go.jp/keiei/torihiki/2012/1129meyasu.htm

2013/1/24 2:24
介護
人生とは、大変だ。
働き、動けるとは、当たり前のようで、実は本当に素晴らしい。
老後とは、不平等だと痛感する。
何か出来そうで、してあげられる事は実に少ない。
悲しいことです。
僕はどうすればいいのだろうか。
0
働き、動けるとは、当たり前のようで、実は本当に素晴らしい。
老後とは、不平等だと痛感する。
何か出来そうで、してあげられる事は実に少ない。
悲しいことです。
僕はどうすればいいのだろうか。

2013/1/19 12:01
TV局員は正社員多いため非正規雇用の問題に無関心 ラスト
中高年に比べて若者の困窮をテレビ・新聞が報じる機会は決して多くない。なぜ、世代間格差や若者の貧困問題を報じないのか。今年3月まで日本テレビにディレクターとして勤め、「ネットカフェ難民」シリーズなどを制作してきた水島宏明・法政大学社会学部教授が語る。
* * *
私が制作に携わった「ネットカフェ難民」シリーズをはじめ、2007年頃には非正規雇用の若者の実態がメディアでクローズアップされていた。非正規労働者はその後も増え続け、現在は20代前半の半数が非正規雇用または失業中。にもかかわらず、そうしたテーマの報道は激減した。理由としてまず考えられるのが、作り手側の意識の低さだろう。
マスコミでニュースの内容を決めるデスクやプロデューサー、現場の記者はみな「正社員」として雇用されている。非正規雇用の人たちの実態にそもそも疎く、関心を持てない。雇用に関し、「世代間格差」があると薄々感じても、勉強しようとする人間は少ない。
だから、相も変わらず札束を数える映像を使って大企業や公務員のボーナス支給を欠かさず報じる一方、ボーナスをもらえない若者たちがそうしたニュースに「ムカつく、ふざけるな」と憤りを覚えることに想像が及ばない。
「派遣村」や私がレポートしてきた「ネットカフェ難民」は目に見えてわかりやすく、当時はプロデューサーやデスクといった幹部・中堅社員の会議でも企画が通った。
ところがネタの新鮮さがなくなり“ブーム”が去ると、たとえ問題が解決していなくても状況が一変する。特に3.11後は、貧困問題をテーマに提案しても、「今はそれどころじゃないでしょ」という空気が会議を覆ってしまった。そうした風潮への違和感も私がテレビ局を去った理由の一つだ。
※SAPIO2012年9月19日号より
弊社、放送局の請負下請けは、何の恨みか、「ニュース編集にもかかわらず値下げの話ばかり持ってくる」この頃だ。
徹夜勤務の辛さとか、そのシフト勤務で手当て3000円/日はもう少し考えてほしいものである。
最初は「助けてくれ」と人集めを懇願し、足りてきたら「高いよ」になる。
こんな放送局でいいのか?
そして優秀な人材は来なくなってしまうのがテレビ下請け業界だろう。
絶対に闘うのが、零細企業、TV制作に関わる「経営者の使命」ではなかろうか。
0
* * *
私が制作に携わった「ネットカフェ難民」シリーズをはじめ、2007年頃には非正規雇用の若者の実態がメディアでクローズアップされていた。非正規労働者はその後も増え続け、現在は20代前半の半数が非正規雇用または失業中。にもかかわらず、そうしたテーマの報道は激減した。理由としてまず考えられるのが、作り手側の意識の低さだろう。
マスコミでニュースの内容を決めるデスクやプロデューサー、現場の記者はみな「正社員」として雇用されている。非正規雇用の人たちの実態にそもそも疎く、関心を持てない。雇用に関し、「世代間格差」があると薄々感じても、勉強しようとする人間は少ない。
だから、相も変わらず札束を数える映像を使って大企業や公務員のボーナス支給を欠かさず報じる一方、ボーナスをもらえない若者たちがそうしたニュースに「ムカつく、ふざけるな」と憤りを覚えることに想像が及ばない。
「派遣村」や私がレポートしてきた「ネットカフェ難民」は目に見えてわかりやすく、当時はプロデューサーやデスクといった幹部・中堅社員の会議でも企画が通った。
ところがネタの新鮮さがなくなり“ブーム”が去ると、たとえ問題が解決していなくても状況が一変する。特に3.11後は、貧困問題をテーマに提案しても、「今はそれどころじゃないでしょ」という空気が会議を覆ってしまった。そうした風潮への違和感も私がテレビ局を去った理由の一つだ。
※SAPIO2012年9月19日号より
弊社、放送局の請負下請けは、何の恨みか、「ニュース編集にもかかわらず値下げの話ばかり持ってくる」この頃だ。
徹夜勤務の辛さとか、そのシフト勤務で手当て3000円/日はもう少し考えてほしいものである。
最初は「助けてくれ」と人集めを懇願し、足りてきたら「高いよ」になる。
こんな放送局でいいのか?
そして優秀な人材は来なくなってしまうのがテレビ下請け業界だろう。
絶対に闘うのが、零細企業、TV制作に関わる「経営者の使命」ではなかろうか。

2013/1/19 11:29
セミナーです。立ち上がれ下請け企業 ラスト
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
■セミナーII 2月14日(木)13:00〜16:00 中3階第3、4会議室
【テーマ】下請取引基本契約と下請代金法(基礎知識編)
下請取引基本契約書の基礎知識、下請代金法のポイント解説、事例紹介等
※主に下請取引契約書の基礎知識から見方・作り方のポイントについて解説します。
【講 師】下請センター東京 紛争解決専門員 前田一信氏
詳細・お申込み⇒
http://www.tokyo-kosha.or.jp/topics/1207/0025.html
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
■セミナーV 2月15日(金)13:00〜16:00 中3階第3、4会議室
【テーマ】人材の育成・定着・戦力化のために中小企業ができること
〜働く者の気持ちが痛いほど分かるカリスマカウンセラーが語る〜
キャリアカウンセラーとしてあらゆる世代の求職者を就職に導き、カリスマカウンセラーともいわれる小島貴子氏に、中小企業がいますぐ取り組むべき「人づくり」「会社づくり」についてお話しいただきます。
【講 師】東洋大学理工学部生体医工学科准教授 小島貴子氏
詳細・お申込み⇒
http://www.tokyo-kosha.or.jp/topics/1212/0005.html
0
■セミナーII 2月14日(木)13:00〜16:00 中3階第3、4会議室
【テーマ】下請取引基本契約と下請代金法(基礎知識編)
下請取引基本契約書の基礎知識、下請代金法のポイント解説、事例紹介等
※主に下請取引契約書の基礎知識から見方・作り方のポイントについて解説します。
【講 師】下請センター東京 紛争解決専門員 前田一信氏
詳細・お申込み⇒
http://www.tokyo-kosha.or.jp/topics/1207/0025.html
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
■セミナーV 2月15日(金)13:00〜16:00 中3階第3、4会議室
【テーマ】人材の育成・定着・戦力化のために中小企業ができること
〜働く者の気持ちが痛いほど分かるカリスマカウンセラーが語る〜
キャリアカウンセラーとしてあらゆる世代の求職者を就職に導き、カリスマカウンセラーともいわれる小島貴子氏に、中小企業がいますぐ取り組むべき「人づくり」「会社づくり」についてお話しいただきます。
【講 師】東洋大学理工学部生体医工学科准教授 小島貴子氏
詳細・お申込み⇒
http://www.tokyo-kosha.or.jp/topics/1212/0005.html

2013/1/16 21:45
最近の主食です!
吉そばの天玉そば。
最近の主食です。
吉そばはなんとも、いい場所に、ちょうどあります。
そして、旨いですよね〜!
オヤジになったのだろうか?
ちなみに、明日は
人間ドック!
また、再検査にならないように
0
最近の主食です。
吉そばはなんとも、いい場所に、ちょうどあります。
そして、旨いですよね〜!
オヤジになったのだろうか?
ちなみに、明日は
人間ドック!
また、再検査にならないように



2013/1/16 15:34
中小企業庁広報 ラスト
★今週のトピックス★
【東北地域】 1.「企業の社会的責任と人権セミナー・仙台会場」を開催します
2.「化学物質管理セミナー キャラバン2012 〜化学物質管理における事業者の役割と情報伝達の重要性〜(仙台)」を開催します
3.「BCP(事業継続計画)セミナー」を開催します
【関東地域】 4.HI-Cubeビジネスサポートセミナーを開催します
5.産学交流サロン 〜ものづくり哲学サロン〜を開催します
6.〜誰でもできる〜「実践!成果の上がる会議セミナ−」を開催します
7.産学交流サロン 〜多軸加工研究会サロン〜を開催します
8.平成24年度「ベンチャープラザ関東」を開催します
9.「新規事業創出促進シンポジウム」を開催します
10.「第2回全日本製造業コマ大戦全日本大会」を開催します
11.JST推薦シーズ新技術説明会(全4回)を開催します
12.「Contents Forum 2013 〜コンテンツが広げるビジネスの可能性」を開催します
13.下請適正取引ガイドライン説明会を開催します
14.ベンチャープラザファンドinTokyoセミナーの開催
【近畿地域】15.MoTTo OSAKA フォーラムを開催します
16.「立命館大学BKCインキュベータ」の入居者を募集しています
【中国地域】17.インテレクチャル・カフェ広島を開催します
18.中国地域産総研技術セミナー in 山口を開催します
19.「創業者等交流会・個別相談会」を開催します
【四国地域】20.「化学物質管理セミナー キャラバン2012 〜化学物質管理における事業者の役割と情報伝達の重要性〜(高松)」を開催します
21.「農商工連携・6次産業化の振興による新事業創出〜日本立地センター地域セミナーin 愛媛〜」を開催します。
【九州地域】22.「化学物質管理セミナー キャラバン2012 〜化学物質管理における事業者の役割と情報伝達の重要性〜(博多)」を開催します
0
【東北地域】 1.「企業の社会的責任と人権セミナー・仙台会場」を開催します
2.「化学物質管理セミナー キャラバン2012 〜化学物質管理における事業者の役割と情報伝達の重要性〜(仙台)」を開催します
3.「BCP(事業継続計画)セミナー」を開催します
【関東地域】 4.HI-Cubeビジネスサポートセミナーを開催します
5.産学交流サロン 〜ものづくり哲学サロン〜を開催します
6.〜誰でもできる〜「実践!成果の上がる会議セミナ−」を開催します
7.産学交流サロン 〜多軸加工研究会サロン〜を開催します
8.平成24年度「ベンチャープラザ関東」を開催します
9.「新規事業創出促進シンポジウム」を開催します
10.「第2回全日本製造業コマ大戦全日本大会」を開催します
11.JST推薦シーズ新技術説明会(全4回)を開催します
12.「Contents Forum 2013 〜コンテンツが広げるビジネスの可能性」を開催します
13.下請適正取引ガイドライン説明会を開催します
14.ベンチャープラザファンドinTokyoセミナーの開催
【近畿地域】15.MoTTo OSAKA フォーラムを開催します
16.「立命館大学BKCインキュベータ」の入居者を募集しています
【中国地域】17.インテレクチャル・カフェ広島を開催します
18.中国地域産総研技術セミナー in 山口を開催します
19.「創業者等交流会・個別相談会」を開催します
【四国地域】20.「化学物質管理セミナー キャラバン2012 〜化学物質管理における事業者の役割と情報伝達の重要性〜(高松)」を開催します
21.「農商工連携・6次産業化の振興による新事業創出〜日本立地センター地域セミナーin 愛媛〜」を開催します。
【九州地域】22.「化学物質管理セミナー キャラバン2012 〜化学物質管理における事業者の役割と情報伝達の重要性〜(博多)」を開催します

2013/1/15 19:23
お宝発見した

忘れておりました。
お宝発見したので
早く針直して聞きたいですよね。
0
お宝発見したので

早く針直して聞きたいですよね。


2013/1/14 14:27
山手通り冬景色

すげー!
今日の打ち合わせキャンセルです!
みんな全く時間が読めないらしい。
松見坂交差点も、動かない車続出。大混乱です。

とても山手通りにみえない!

車もバスもハザード出して動きません。

どんどん積もる雪が 隠してゆきます。
雪のしじまでひっそりと 隠してゆきます。
僕らの歩いた足跡も みえなくなって
山手通り雪景色
昨日までの幸せが また消えた
山手通り雪景色
つないだ手だけが 頼りです
唱 一徹
0
今日の打ち合わせキャンセルです!
みんな全く時間が読めないらしい。
松見坂交差点も、動かない車続出。大混乱です。

とても山手通りにみえない!

車もバスもハザード出して動きません。

どんどん積もる雪が 隠してゆきます。
雪のしじまでひっそりと 隠してゆきます。
僕らの歩いた足跡も みえなくなって
山手通り雪景色
昨日までの幸せが また消えた
山手通り雪景色
つないだ手だけが 頼りです
唱 一徹


2013/1/11 10:31
眺めのいい病院で働きます。 永住できる目黒区を考える
検査です。
待ち時間に仕事
すげーいい景色! 日当たり良好だ
下着姿で暑いです!
朝9時過ぎに病院ですぐさま血液検査。すでに僕が76人目。実に早く、エスカレータの吹き抜けのフロアといい、本当に病院を感じない。
そして、美人が多い! 治療には精神的癒しも必要か!!!!
それだけで明るい気持ちになれる。
なにより、「病院に行こうという気持ちになる」ことがよい。
しかしながら空腹なんです。前日9時以降食えないですから。
血液検査最中「僕すごい腹減ってるんですけど」
美人看護師 「そうですよね、12時間食べてないわけですから(笑)フラフラしそうだったら言ってくださいね」
私 「すでに血を見てダメです」
美人看護師 「ククク、私もされるときは緊張しちゃいます」
私 「でかい注射ですか!!!!」
(爆笑)
と朝っぱらからバカっぱなし言っている間におわり、彼女に10階のレストランを教えてもらって、結構知っている人は、院外からも食事だけしに来ると言うので、そりゃ行ってみようと思いダッシュ。
空腹です。
これがまた、本当に眺めがいい。

反対側は、何と富士山もくっきり!
しっかり、診察前だというのに「ハンバーグ定食」830円を頼んでしまった!

血液検査の結果待ちに40分かかるので診察は1時間後くらい。
最初からこの待ち時間、無駄にできないと読んでいて、仕事道具持参、何と社判まで持参。
この景色の中、事務仕事は良いなあ。
今後、打ち合わせにも使えそうだ。
発想の転換である。病院を病院だと決めつけるからいけない。
このスペースと、美人が多い癒しの環境を次予約が3月8日だが、来週も朝ご飯食べに行って2時間ほど仕事をするという、美しすぎる富士山見ながらのモーニングセットは最高ではないだろうか!!!!
問題は、たばこが吸えない!!!!
0
待ち時間に仕事

すげーいい景色! 日当たり良好だ

下着姿で暑いです!
朝9時過ぎに病院ですぐさま血液検査。すでに僕が76人目。実に早く、エスカレータの吹き抜けのフロアといい、本当に病院を感じない。
そして、美人が多い! 治療には精神的癒しも必要か!!!!
それだけで明るい気持ちになれる。
なにより、「病院に行こうという気持ちになる」ことがよい。
しかしながら空腹なんです。前日9時以降食えないですから。
血液検査最中「僕すごい腹減ってるんですけど」
美人看護師 「そうですよね、12時間食べてないわけですから(笑)フラフラしそうだったら言ってくださいね」
私 「すでに血を見てダメです」
美人看護師 「ククク、私もされるときは緊張しちゃいます」
私 「でかい注射ですか!!!!」
(爆笑)
と朝っぱらからバカっぱなし言っている間におわり、彼女に10階のレストランを教えてもらって、結構知っている人は、院外からも食事だけしに来ると言うので、そりゃ行ってみようと思いダッシュ。
空腹です。
これがまた、本当に眺めがいい。

反対側は、何と富士山もくっきり!
しっかり、診察前だというのに「ハンバーグ定食」830円を頼んでしまった!

血液検査の結果待ちに40分かかるので診察は1時間後くらい。
最初からこの待ち時間、無駄にできないと読んでいて、仕事道具持参、何と社判まで持参。
この景色の中、事務仕事は良いなあ。
今後、打ち合わせにも使えそうだ。
発想の転換である。病院を病院だと決めつけるからいけない。
このスペースと、美人が多い癒しの環境を次予約が3月8日だが、来週も朝ご飯食べに行って2時間ほど仕事をするという、美しすぎる富士山見ながらのモーニングセットは最高ではないだろうか!!!!
問題は、たばこが吸えない!!!!


2013/1/10 15:26
昨日は ラスト
昨日はあまりの来客対応と、事務所の大掃除。
便所もパンツ一枚で格闘する社長と、床拭き、掃除機掛け、玄関のサッシの汚れまで拭く取締役、雑巾洗いと、いつも宿泊して後片付けもあやしいと「彼の親の顔は忘れたけど・・・」と嘆く日テレ第1期生重鎮ディレクターの3人が激しくも、細かい掃除に燃えた。
我々編集者はそもそも膨大な情報を「わかりやすくコンパクト」に創り上げるのが仕事。
片付けられない性格には難しい。
その点、我々は細かいことが気になり、解決することを激烈に快感を覚えるのだ。
完全に向いている。天職である。
それにしても汚かったなあ。
おかげで、塩素負けで昨日は寝付くまで苦しみました。元々ケミカルに弱い。

その後、友人やら、素材やら、数件の接待の誘いやら・・・・といっても集られるだけなのでお断りしました。僕らよりいい給料もらっている放送局社員がたかってはいけませんよね。
この時期、契約前ですしね、いいカモですけど、僕は興味ないので。
人間らしい飲み会なら誘ってくださいといいますが。
とどめに、日ごろ全く縁がない会社の方と面談。戦略的互恵関係は必要なので。
やはり、会社は一社だけに頼る生き方はよくない。
椅子も机も、「チェアマン」「椅子」というのは、エジプト時代から権威の象徴、日本も椅子に座れたのは昔は天皇だけ。
それだけ、「安定したもの」である必然性がある。
一本足より4本足、それ以上であればもっといい。安定感抜群だ。
会社の安定、類を見ない会社のあり方を目指して人生を賭けますよ。
あと2年は。
明日は、また血液検査だ。
正月の自堕落な生活で73キロまで戻ったが、71キロにダウン。素晴らしい。
ちゃんと今月をキープしたら、来月は休みないので60キロ台に行けるであろう。
0
便所もパンツ一枚で格闘する社長と、床拭き、掃除機掛け、玄関のサッシの汚れまで拭く取締役、雑巾洗いと、いつも宿泊して後片付けもあやしいと「彼の親の顔は忘れたけど・・・」と嘆く日テレ第1期生重鎮ディレクターの3人が激しくも、細かい掃除に燃えた。
我々編集者はそもそも膨大な情報を「わかりやすくコンパクト」に創り上げるのが仕事。
片付けられない性格には難しい。
その点、我々は細かいことが気になり、解決することを激烈に快感を覚えるのだ。
完全に向いている。天職である。
それにしても汚かったなあ。
おかげで、塩素負けで昨日は寝付くまで苦しみました。元々ケミカルに弱い。

その後、友人やら、素材やら、数件の接待の誘いやら・・・・といっても集られるだけなのでお断りしました。僕らよりいい給料もらっている放送局社員がたかってはいけませんよね。
この時期、契約前ですしね、いいカモですけど、僕は興味ないので。
人間らしい飲み会なら誘ってくださいといいますが。
とどめに、日ごろ全く縁がない会社の方と面談。戦略的互恵関係は必要なので。
やはり、会社は一社だけに頼る生き方はよくない。
椅子も机も、「チェアマン」「椅子」というのは、エジプト時代から権威の象徴、日本も椅子に座れたのは昔は天皇だけ。
それだけ、「安定したもの」である必然性がある。
一本足より4本足、それ以上であればもっといい。安定感抜群だ。
会社の安定、類を見ない会社のあり方を目指して人生を賭けますよ。
あと2年は。
明日は、また血液検査だ。
正月の自堕落な生活で73キロまで戻ったが、71キロにダウン。素晴らしい。
ちゃんと今月をキープしたら、来月は休みないので60キロ台に行けるであろう。

2013/1/7 15:19
恒例、花園神社初詣
ラスト

例年のごとく、花園神社に初詣。今年も飛躍の年になりますように。
なんでもいい、ひとつ新しいことを毎年やっていけたらいいです。
それで、10円でもまず対価になると最高ですね。
メインの仕事は経営、サブをたくさん、人生を数倍活用するには寝る暇惜しんで時間を活用するしかない。
今年はとにかく、「嫌われる人生」に徹して愛想も何もない、ひたすら努力の一年にしたいと思います。
みなさん、ついて来てくださいね。そして「嫌われる人生」のまねはしないように!
それなりの覚悟が要ります。
友人も減らそうと思います。
今年来年は、50歳の人生のラインに向けて、なりふり構わず学び、登りたいと思います。

そして、また恒例の芸能神社に初詣。
今年も音楽出版、作家活動に一段と気合を入れて頑張ります。
詣でるというのは、なぜだか気持ちが明るくなっていいものだ。


2013/1/2 2:17
爆睡

例年恒例のパターンと違っている!
暖炉のお守り、一人している。

0
暖炉のお守り、一人している。



2013/1/1 2:18
明けましておめでとうございます
永住できる目黒区を考える

あけまして、おめでとうございます。
例年秩父で年越しなのですが、今年は体調不良と、年賀状印刷、経理が押せ押せになり断念。
数年ぶりに自宅で年越ししゃぶしゃぶでした。
そして、氏神様に初詣。
いやあこれがすごい人で、参道の階段交通整理で30分以上待ちました。

無病息災 商売繁盛、家内安全。

今年は、激しく変革の一年にしようと誓いました。
すでにいろんなことに追われ始めていて、まずは作家活動を軌道に乗せたい。
そして体調保持・・・・やはり年相応の自重自戒。それなしに自適な人生はない!
そしてTVの業務改革かなあ。
あとは、ルーティン、年々職域が広がってまた忙殺されることに違いはないが、分散管理を目指していきたい。
すでに3月まで埋まってしまったスケジュール。
今年もよろしくお願いいたします。。。。。
