2017/8/29 11:27
ミサイル!
朝っぱら携帯鳴りまくる。
頑丈な建物に避難しろというメール
10分ほどしたら、函館上空通過したと
何もできない。
参った!
0
頑丈な建物に避難しろというメール

10分ほどしたら、函館上空通過したと

何もできない。
参った!

2017/8/26 14:02
おお、どーもくん号!
はじめて見ました!


0




2017/8/14 16:35
新盆です 介護
新盆です。ネットのやりとりし過ぎで、モバイルWIFI使い切りました。
お盆はお休みです。
母ちゃんの遺影飾って、しみじみと過ごそうかと思います。お坊さん呼んだり、大袈裟にはやる気ないですが、気持ちの問題ですね。
こんなに涼しい夏は、あの湿疹騒動と介護離職の激しすぎる松山から夏場僕も堪えるので、本来母ちゃんのために準備したのだが。。。。
9月には松山は自宅も全て撤収だ。さらば故郷である。
これからは、自分とスタッフのために生きようと思います。まだまだ人生の深みにはまりたいものだ。
やはりWiMAXイマイチだなあ。ワイモバイルの安いのに替えよう。




2017/8/13 16:53
迎え火です。
昨年旅立ったおふくろの新盆を函館でやってます。
早いものです。
函館の仕事部屋から歩いて1分のところに成田山分院があり、同じ真言宗智山派なので、訳を話して迎え火のもらい火に伺ったら心よくいただけました。
基本的に無信心極まりないが、日本人の文化として一年間は行事やりたいと思います。


0
早いものです。
函館の仕事部屋から歩いて1分のところに成田山分院があり、同じ真言宗智山派なので、訳を話して迎え火のもらい火に伺ったら心よくいただけました。
基本的に無信心極まりないが、日本人の文化として一年間は行事やりたいと思います。




2017/8/13 8:14
死生観 デタデタ.com
これまた、いにしえに思いをはせる。
東京・神泉、とかしっかり調査したのであろうか?
鎌倉・材木座は有名だが、きっとビルの下で、アスファルトの下でひっそりと眠っている墓地はあると思う。
葬送のスタイルは150年周期で大きく変わるといわれる。
これからは、シンプルになるだろうが、ピラミッドや陵、カタコンベ、人柱、即身仏・・・・
死というものの恐怖を人は何とか、逃れようとした死生観を感じる。
生きるということはとても大変だが、やはり頑張って天寿を全うしたいものだ。
万歳突撃、特攻、自爆テロ。。。。
僕は靖国神社の「英霊にこたえる会」会員だが、よく誤解される。
僕は、賛美など欠片もしていないし、「軍神」などという言葉は大嫌いだ。
御霊たちは、二度とこのような悲劇を、悲しみを味わってはいけないという声が聞こえる。
先人の悲しみと、残されたものへの思い、そして残されたつらさ。
それは、「今を生きている我々」にしかできない。
0
東京・神泉、とかしっかり調査したのであろうか?
鎌倉・材木座は有名だが、きっとビルの下で、アスファルトの下でひっそりと眠っている墓地はあると思う。
葬送のスタイルは150年周期で大きく変わるといわれる。
これからは、シンプルになるだろうが、ピラミッドや陵、カタコンベ、人柱、即身仏・・・・
死というものの恐怖を人は何とか、逃れようとした死生観を感じる。
生きるということはとても大変だが、やはり頑張って天寿を全うしたいものだ。
万歳突撃、特攻、自爆テロ。。。。
僕は靖国神社の「英霊にこたえる会」会員だが、よく誤解される。
僕は、賛美など欠片もしていないし、「軍神」などという言葉は大嫌いだ。
御霊たちは、二度とこのような悲劇を、悲しみを味わってはいけないという声が聞こえる。
先人の悲しみと、残されたものへの思い、そして残されたつらさ。
それは、「今を生きている我々」にしかできない。


2017/8/6 19:37
カミサンは今度はカザフスタン! 音楽制作・プロダクション業務
カミサンは出張で、今度はカザフスタン。
いやはや、写真見てこんな都会だとは知りませんでした!
WIFIもホテルにあるようで、Skypeも大丈夫です。
昔だったら死ぬほど電話代かかるとこだが、ネットの進化は本当にすごい。
僕は函館開発室で、寒くて震えながら、サイトの修正、会社ホームページの修正、メンバーの追加やら社内ネット化に早起きでやっております。
ディスクジョッキーや歌手まで面倒見ることになるとは思いもしませんでしたが、それに伴って僕の業務量は増えていくわけですから、ネット化で合理的にしなくてはいけないものは、今月中に完成させなくてはいけません。
結婚式の司会から企業セミナー、小野サトルの出演交渉なんでもメールくださいませ!
全国どこでもお伺いいたします!



2017/8/5 7:44
ものすごいお中元
お中元たくさんありがとうございます。ジュース、桃、ビール、桐箱入り揖保乃糸、お肉、ゼリー、お茶、などばど、、、、、
零細企業の末端社長の経済において、エンゲル係数の軽減に大変ありがたく存じます。
そんな中、すごい思い箱が届いた。
あけると、一升瓶、6本。
これはすごい!見たこともない、自分では絶対買わない、いや、買えない芋焼酎!
しばらく、堪能させていただきます。
いったい何万円分? やはり、大物だなあ、細かい大企業管理職とはやることが違う!
こういう方の生き方は、企業にとらわれない大きなモチベーションです、もう、無理難題聞いちゃうもんね!! 民間企業は、忖度ありありです!
しばらくは家飲みですな。
揖保乃糸は半年分くらいありそうです。
あ、いかんいかん、「みなさまホンマにありがとうございます」。←土下座。

