2018/7/26 9:57
今度は対談。 音楽制作・プロダクション業務
今度は対談頼まれたので、思いのたけをわずかながら語った。
秋ごろのとある雑誌に見開きで出るらしい。
詳細は伏せておかないとねえ。
それにしても、まっとうな社長に見えんところがこれまた最高!
会社盛り上げますよー
古いプラットホームはスクラップして、我々の時代を作ろうじゃないか!
それにしても、最近異常に多忙だ。


2018/7/20 22:08
プラナスで頑張ってここまでできた! ラスト
合成を極めるため、いろいろやっったらここまでできた!
全くのテストだが。
勉強や、努力なしに未来はないからな。みんな楽するなよ!

明日はいよいよ本番シュートだ!頑張ろう俺!

2018/7/12 12:15
ヒェ、確かに次元が違います!
二陸技国家試験1日目。
基礎終了。
次元の違う難しさ!これが基礎‼
午後は法規120分。
明日は無線工学2科目。
いかに勉強学生時代からしなかったかがよくわかる。
ほぼチンプンカンプン。
八角さんは心臓患って一級の障害者になっても朝まで働いて、脳出血で意識不明で一昨日ICUにお見舞いに行ったけど、命がけで働いていた師匠に何とか報いたいものだが、、、、、。
局関係者、会社関係者全然顔出してないようだったがそんなのありなのだろうか。
帰ってきてくれることを祈ってやまない。
CMの演出やら、意匠申請やらプログラムアプリ開発やら、生きるか死ぬかだは、本当に激烈に駆け回るきょうこのごろである。


2018/7/7 21:53
(無題)
おお、先日の2陸特の免許証が届いた!
これで、ともかくひとつはクリアしたわけだ!
以下が使えるようになる。
二陸特
1. 次に掲げる無線設備の外部の転換装置で電波の質に影響を及ぼさないものの技術操作
イ 陸上の無線局の空中線電力10W以下の無線設備(多重無線設備を除く。)で1606.5kHzから4000kHzの周波数の電波を使用するもの
ロ 陸上の無線局のレーダーでイに掲げるもの以外のもの
ハ 陸上の無線局で人工衛星局の中継により無線通信を行うものの空中線電力50W以下の多重無線設備
2. 三陸特の操作の範囲に属する操作
ちなみに三陸特は
陸上の無線局の無線設備(レーダー及び人工衛星局の中継により無線通信を行う無線局の多重無線設備を除く。)で次に掲げるものの外部の転換装置で電波の質に影響を及ぼさないものの技術操作
1. 空中線電力50W以下の無線設備で25010kHzから960MHzまでの周波数の電波を使用するもの
2. 空中線電力100W以下の無線設備で1215MHz以上の周波数の電波を使用するもの
次の試験は、ちょっとレベル違うなあ。
4科目のうち一つくらいは合格していかないと。。。。
かなりのハードルだ。気長にいこう。あまりに忙しすぎる。

