2020/1/29 10:40
今日はプレスリリースですが、SSD組み立てです。 ラスト
4Kプラナスの汎用素材レイドHDD購入しようとしたら、なんと84万(税別)!
助成金のお世話になりながら、今どき「ハードディスク」でまた巨大でこの値段は「血税の石潰し」と言われかねないので、、、、
通販で買って組み立てることにした。
Thunderbolt3でm2SSD 2TB×4

とにかく小さい!こんな小さいものがなぜ2TBもあるのか!
これが技術革新。凄いとしか言いようがない。
速度も2500MB、折角のThunderbolt3を生かさない手はない。

サクサクっと組み立てて、8TBの「手乗りレイドボックス」完成!
15万である。
4Kプラナスだと、2Kの編集したら豪速かもしれないのでちょっと期待。
ただ、4K素材は8テラで20時間程度しか入らない。
もう一つ要りそうだな。
それでも30万。仕事で書き出し、エフェクトの待ち時間やコピー時間考えたら費用対効果としてすさまじく安い。
技術革新はすごいものだ。
今日は、「J1ジョブネット」正式披露のプレスリリース! めでたいですな。
末端社長だが、迷いはない。即決即断だ。それができない迷うものはNGだということだ。
速度を上げて、快適な人生と社会貢献に突っ走るだけですな。

2020/1/27 3:57
ラック組み立てでへばる。 ラスト
頑張ってスチールラック金ノコで切ったけど、引っ越しでのゆがみでプラナスやHDカム置けないので、、、、
木製の格安ラックを買ってみた。後付けなので助成金対象にはならないかもしれないが「専用」には違いない。税務上の問題と今後助成の対象は5年は続くし、助成金も「もとは血税」なのでなるべくリーズナブルに終わらせないといけない。


アメリカ製らしくすごい過剰梱包の上に、メチャクチャ重い!ラックの棚やキャスター別売りで別梱包、もう事務所の中は足の踏み場もない。

ひゃー、いろんなものくっつけて一人で立てたり倒したり格闘の末、四角にはなったがキャスターがオプション品の為穴が開いてない!
アマゾンで組み立て用に購入したドリルドライバーでは、木が硬くて滑るわ刃が出てないわでいくらやっても傷一つも付かない。
これは明日設置の方々に「きり」を持ってきてもらってそこからということにしよう。

とりあえず、また助成対象外の通販で買ったこれまた組み立て式デスクと棚(これは新人に手伝ってもらった)で受け入れ態勢は整った。

2020/1/21 1:31
なんだかんだで5年目のLAST発電所1号機 太陽光発電所
原発絶対反対の意思も兼ねて作った「LASTソーラー発電所1号機」もそろそろ5年になる。
これといった大きなトラブルもなく、しかし保険やらメンテを行いながら小規模ながら着実に稼働している。
まだまだ先は長いので頑張ってほしいものだ。


