2020/10/26 23:58
幸せな日
人生で数すくない幸せな日だ。
一生忘れないであろう。

2020/10/23 5:41
(無題) 音楽制作・プロダクション業務
関係各位
(一部の方には重複お報せとなります。ご容赦ください。)
10月14日(水)ロンドン時間10:00(日本時間14日18:00)、史上初めてIFPI(3大メジャーを中心とした団体)とインディペンデント事業者の国際団体WINが、ジョイントベンチャーとして共同で設立したRDx(Repertoire
Data Exchange)が本格的な活動を開始したと発表がありました。
これまでレコード音源の放送使用料(日本の二次使用料)や演奏権使用料の分配は、レコード会社が各国の徴収団体(MLC)に個別に多様な権利情報を提出し、MLCはその情報に基づいて徴収した使用料の分配をしてきました。2年に及ぶ検討の結果、この権利情報を国際的に一元管理し、各国の徴収団体が権利者への分配を迅速かつ正確に、また効率的にできることが期待されています。
詳細は添付をご参照ください。



2020/10/4 14:00
bcp策定助成金第一号、大型蓄電池が納品された ラスト
7月かなり苦労したBCP策定と助成金申請で、なんとか無事裁可されて9月頭に発注した大型蓄電池が納品された。
これで、地震や災害での機材動作や冷蔵庫、PC稼働、帰宅困難時の携帯電話充電などが、これまでのUPS2台とは比べものにならない強力な電源確保ができたわけだ。
120キロはちょっと重いですわ。
もちろん2台のUPSも動くわけで、かなり強力な停電時のバックアップ体制が完成したというのは安心である。

必ず災害は起こるであろうし、地震も必ず来る。それを考えると備えあれば憂いなし!
この上にまだ水や食料など5年以上備蓄可能なもの購入したし、除菌アルコールが来る。帰宅困難時のスタッフへの対策である。
全て80%助成は大きい。事業継続給付金とかと違って課税もされないし、(個人事業主で100マンもらって喜んでいるとあれは来年しっかり「売り上げ計上」なのでしっかり課税される、みんなあまり知らないけど)たまには社長らしい仕事してまっさ。
取引先半期決算対応も終わりやっと一息で外斜視の手術準備の検査が始まる。
痛そうである!

2020/10/2 2:48
遅ればせながら、4連休の日々 別荘野良仕事
なんだか忙しくてまさに貧乏暇なしだけど、それにかまけてすっかりブログやSNSなど放置状態。
久しぶりに4連休の成果でも投稿(暇なんじゃないか!と言わないで)しよう。
正確には台風でテント飛ばされたらまずいのと夏の間放置した結果すごい草まみれになってしまったので草刈り、そして薪の置き換え。機材メンテナンス。(意味もなく忙しい)

さすがに薪も乾き、今のうちに運動不足解消と健全な生活に、、、、たまにはよいであろうと友人ととにかくきれいにするのに4日かかったことだけは確かだ。

とにかく片付けて草刈り。あまりに凄くてビフォーアフター写真にとる余裕なく、刈る前は取り忘れた!絵がないじゃん、追撮も出来ない!テレビマンとしてはロケ大失敗である。

勝った草と、どうして毎年鬼のように咲くのかわからない「西洋ひまわり」撲滅のため、まず第一波を草刈って燃やすことにした。
草刈り機でも往生するので、長いものからだ。
これがなかなか大変なことになるのはのちほど!

毎日15キロもウォーキングするという友人も、やぶ蚊からの完全防備で汗だく、二人とも水シャワー浴びながらの絶句する作業であったわけです。
ガソリンもかなりだけど、水を何リットル飲んだか。。。。水道水をペットボトルで冷やして飲むの繰り返し。。。。

なんと、燃やした場所の下に大量の木が埋まっていて消えないのなんの!
実質、2晩火は燃え続け途中で時間切れで消す羽目に。

とりあえず何度か草刈り機で刈り倒して、かなりきれいになった。

今回は、少し頭を使って「暴走シート」いや、「防草シート」なるものを張った!
10mを3本30メーターはった。
30mもわずかに家の周りを抑えただけ。何せまだ火は消えてないし、ホンダライフでは運べない!
ついでに暖炉の煙突掃除や、除湿器フル稼働で70Lもの除湿をした。
薪もみんな軒下に入った!大きな進歩だ。
おまけに台風で飛ばされないように、掘って出てきた足場らしきものや古い脚立なんかで重石替わり。見た目より実用性だ。

それなりに、きれいになった気がする!
サンルーム側や車のUターン場所の草もかなり刈ったけど、写真撮る元気はもう残ってない!
当然のことながら、全身筋肉痛。
整形外科に行って、痛み止めの注射2日もこの間に朝一で行ったくらいである。

果たしてどの程度草が抑えられるかわからないが、雨も沁み込まないので湿気対策にもいいかもしれない。
それにしても、燃え続けるので掘り起こして火から離さないと本当に帰れなくなりそう。
限界である。

掘っても掘っても木は出てくるので、掘り起こして次の回に回すことになった。
といっても、台風前だから雨と湿度の高さで安心できるのは今だけ。
秋冬は危険なので、いやはや、いつになることか。。。。。
貧乏暇なしのくたびれもうけの連休だったとさ。
これだけ薪積めば、今年の冬は安泰だ。
0
久しぶりに4連休の成果でも投稿(暇なんじゃないか!と言わないで)しよう。
正確には台風でテント飛ばされたらまずいのと夏の間放置した結果すごい草まみれになってしまったので草刈り、そして薪の置き換え。機材メンテナンス。(意味もなく忙しい)

さすがに薪も乾き、今のうちに運動不足解消と健全な生活に、、、、たまにはよいであろうと友人ととにかくきれいにするのに4日かかったことだけは確かだ。

とにかく片付けて草刈り。あまりに凄くてビフォーアフター写真にとる余裕なく、刈る前は取り忘れた!絵がないじゃん、追撮も出来ない!テレビマンとしてはロケ大失敗である。

勝った草と、どうして毎年鬼のように咲くのかわからない「西洋ひまわり」撲滅のため、まず第一波を草刈って燃やすことにした。
草刈り機でも往生するので、長いものからだ。
これがなかなか大変なことになるのはのちほど!

毎日15キロもウォーキングするという友人も、やぶ蚊からの完全防備で汗だく、二人とも水シャワー浴びながらの絶句する作業であったわけです。
ガソリンもかなりだけど、水を何リットル飲んだか。。。。水道水をペットボトルで冷やして飲むの繰り返し。。。。

なんと、燃やした場所の下に大量の木が埋まっていて消えないのなんの!
実質、2晩火は燃え続け途中で時間切れで消す羽目に。

とりあえず何度か草刈り機で刈り倒して、かなりきれいになった。

今回は、少し頭を使って「暴走シート」いや、「防草シート」なるものを張った!
10mを3本30メーターはった。
30mもわずかに家の周りを抑えただけ。何せまだ火は消えてないし、ホンダライフでは運べない!
ついでに暖炉の煙突掃除や、除湿器フル稼働で70Lもの除湿をした。
薪もみんな軒下に入った!大きな進歩だ。
おまけに台風で飛ばされないように、掘って出てきた足場らしきものや古い脚立なんかで重石替わり。見た目より実用性だ。

それなりに、きれいになった気がする!
サンルーム側や車のUターン場所の草もかなり刈ったけど、写真撮る元気はもう残ってない!
当然のことながら、全身筋肉痛。
整形外科に行って、痛み止めの注射2日もこの間に朝一で行ったくらいである。

果たしてどの程度草が抑えられるかわからないが、雨も沁み込まないので湿気対策にもいいかもしれない。
それにしても、燃え続けるので掘り起こして火から離さないと本当に帰れなくなりそう。
限界である。

掘っても掘っても木は出てくるので、掘り起こして次の回に回すことになった。
といっても、台風前だから雨と湿度の高さで安心できるのは今だけ。
秋冬は危険なので、いやはや、いつになることか。。。。。
貧乏暇なしのくたびれもうけの連休だったとさ。
これだけ薪積めば、今年の冬は安泰だ。
