2020/1/21 1:31
なんだかんだで5年目のLAST発電所1号機 太陽光発電所
原発絶対反対の意思も兼ねて作った「LASTソーラー発電所1号機」もそろそろ5年になる。
これといった大きなトラブルもなく、しかし保険やらメンテを行いながら小規模ながら着実に稼働している。
まだまだ先は長いので頑張ってほしいものだ。



2019/12/27 1:57
年の瀬の事務所大解体!アルミってなかなか切れないもんだ。 ラスト
4Kプラナス導入が迫ってきたし、年末だし、大掃除も兼ねて、、、、
いつも寝泊まりしているスタッフはトイレの掃除もやる気ないようなので、これでは年も越せないのでまずはトイレ掃除。
ごみ捨て。

そしてもうすぐ来るであろう「首都直下型地震」を想定して、トイレ用水貯め、棚の改造。
もう事務所の中は大変なことに!

転倒防止のためにスチールラックの高さを奥だけ切って、壁に合わせようと始めた。
電動なんてこれだけの為に買えないので、アマゾンで金切り「手のこ」を買った。

切れるには切れる!しかし、まだリハビリ中の僕にはかなり堪える。
とは言え、時間は待ってくれないので頑張って切るのじゃ!

明日は新しいデスクが納品されるので、何が何でも終わらせるのじゃ。
20年使ったソファーベッドも来月粗大ごみ。
この際、会社も断捨離だ。

2019/12/25 21:29
オフコースコピーバンドライブに大間ジローさん! 音楽制作・プロダクション業務
去る日曜日、雨の中を新中野までライブ観に行ってきた。
すごいバンドとはではないが、高校時代オフコースのファンファったので、前から一度行ってみたかった。
懐かしい曲ばかりで、16時半から20時半までしっかり楽しめた。
なんと言っても、元オフコースのドラマー「大間ジロー」さんがサプライズ参加、2枚組アルバム「LIVE」のごとく、まさにそのまんま「逃すなチャンスを」「YES NO」などしっかり叩いてくれた。
図々しく握手もして、動画も撮ったが、大きすぎて転送できないので写真だけ。
当時の格好をした、偽松尾一彦と!
ドラムとベースが上手いと締まるよね。

さすがだった。オフコースの曲叩くのは30数年振りだとか!全く衰えもなく、ジローさんも「まだまだやれるかなぁ」と謙遜していた。
1400円で、こんな数十人のライブハウスですごいものを観てしまった❣
俺もギターリハビリして、「思いのままに」の松尾さんのアドリブソロくらい耳コピーで弾けるようになりたい物だ。
青春のあのエネルギーを思い出した夜だった。
一緒に無理やり誘った、友人も大間ジローさんのサプライズに驚いていた。
僕は知ってたけど、面白いから内緒にしてたんです。
その方が、良いかなと。ふふふ。

2019/12/4 5:53
早起きして働こう。 ラスト
まさに師走!
早起きして書類作成と月頭経理に頑張らなくてはいけない。
助成事業とか書類の山で法定保管期間は7年と決められている。
「桜を見る会」は終われば跡形もなく処分などということが許されるのはなぜなのだろうか?
公人というのは、少し自分たちに都合良すぎるよね。
個人情報の観点からとか言うなら、ちゃんとセキュリティー上げて保存するくらいの事は機密文書なんだからできないはずがない。
また、漏れたとしても、ガイドラインにハッキングなど流出の際不可抗力と1行足せば良いレベルの情報ではないだろうか?行く方も、それくらいの覚悟はあるんじゃないのかしらね。
SNSにしろ、メールにしろ、管理者は必ず見れるわけだしFacebookやLINEなんて、すすんで個人情報公開しているようなもの。ブログなんてその究極ではないだろうか。
警察が動けば、直ぐ調べられる。携帯電話の発信記録だろうが銀行の金の流れだろうが、なんでも「媒体」があるものはすべてそうである。
ITとは、所詮そんなものだし、マイナンバーなんて「国が個人情報全部把握」するシステムそのものではないのだろうか?
なんか矛盾していないかい???
そんな中で、個人情報を書くのがSNS。
早速、今日の個人情報である。
お試し無料のウォーターサーバー今月から入れた。
理由は、ペットボトルのゴミが多すぎるのと、マンションの水の不安。
これそもそも都会の水道は不味いと言うのを検証するようなものだけど、実際導入してみて、いやあこんなにコーヒーが美味しい、味噌汁が美味しい!ことがわかると、当然体にも良いわけだろう。天然の軟水だし。
素晴らしいかも知れない!
生まれ育った、愛媛県松山市も水はうまくなかった。
これが、西条市の天然水になるといきなり違う。
月3000円ででっかいボトル2本なら実はペットボトルで飲み物買うより確実に安いし、コンビニで100円でコーヒー買うこと考えると直ぐお湯でるし、、、、
何より地震の備えと考えたら、これまた効率的に水が確保できるわけである。
水はとても大事なものだと実感する。
水がうまいところは料理も酒も美味いし、体に良いはずである。
てなわけで、コーヒー入れて仕事しよう。
個人情報ダダ漏れの社長でした。
1
早起きして書類作成と月頭経理に頑張らなくてはいけない。
助成事業とか書類の山で法定保管期間は7年と決められている。
「桜を見る会」は終われば跡形もなく処分などということが許されるのはなぜなのだろうか?
公人というのは、少し自分たちに都合良すぎるよね。
個人情報の観点からとか言うなら、ちゃんとセキュリティー上げて保存するくらいの事は機密文書なんだからできないはずがない。
また、漏れたとしても、ガイドラインにハッキングなど流出の際不可抗力と1行足せば良いレベルの情報ではないだろうか?行く方も、それくらいの覚悟はあるんじゃないのかしらね。
SNSにしろ、メールにしろ、管理者は必ず見れるわけだしFacebookやLINEなんて、すすんで個人情報公開しているようなもの。ブログなんてその究極ではないだろうか。
警察が動けば、直ぐ調べられる。携帯電話の発信記録だろうが銀行の金の流れだろうが、なんでも「媒体」があるものはすべてそうである。
ITとは、所詮そんなものだし、マイナンバーなんて「国が個人情報全部把握」するシステムそのものではないのだろうか?
なんか矛盾していないかい???
そんな中で、個人情報を書くのがSNS。
早速、今日の個人情報である。
お試し無料のウォーターサーバー今月から入れた。
理由は、ペットボトルのゴミが多すぎるのと、マンションの水の不安。
これそもそも都会の水道は不味いと言うのを検証するようなものだけど、実際導入してみて、いやあこんなにコーヒーが美味しい、味噌汁が美味しい!ことがわかると、当然体にも良いわけだろう。天然の軟水だし。
素晴らしいかも知れない!
生まれ育った、愛媛県松山市も水はうまくなかった。
これが、西条市の天然水になるといきなり違う。
月3000円ででっかいボトル2本なら実はペットボトルで飲み物買うより確実に安いし、コンビニで100円でコーヒー買うこと考えると直ぐお湯でるし、、、、
何より地震の備えと考えたら、これまた効率的に水が確保できるわけである。
水はとても大事なものだと実感する。
水がうまいところは料理も酒も美味いし、体に良いはずである。
てなわけで、コーヒー入れて仕事しよう。
個人情報ダダ漏れの社長でした。


2019/12/2 20:26
祝‼ 助成企業認定裁可されました❗ ラスト
書類との戦いそのAは、
めでたく4K映像編集に対する助成企業認定が裁可された‼
確定の交付認定が出るまで、石橋を叩いて公開保留してきたけど、
今日めでたく確定の連絡が来たので!!
これで、長い戦いの折り返し点に来たわけだ。

5,876社からよく選ばれたものだと思うけど、まだこれからエビデンスの山積みでひとつひとつリミットに向けて動かなくてはいけない。
頑張ろう!!!

2019/11/27 6:22
秋深し、切れ痔も深し!
秋というか、冬である。

寒い、年取ったのだろうか、寒暖差に非常に弱い。
そのせいか、排便で激痛が!
これはやばい、トイレが怖いのである。
ともかく、浅草まで肛門の病院に駆け込んだ。ダッシュである。
最近痒いなあとか思ってたが、大病だったらいけないのでやはり専門医に行くのが、素人判断より良い。

土曜日やっていたのが、浅草の病院だったので京橋まで歩いて銀座線終点。
結構待合室いるもんだ。女性などは気が引けるつくりだ。
しかし問題は、そんなことではないので待つのである。ソワソワするのである。
さほど待たず呼ばれると、横になって何か丸いものを菊の御門に無理やり入れようとするではないか!
「ぎゃー」
待合室の人はきっと帰りたくなるような絶叫である!
逆流はないものに、おまけに痛いところに。
「力抜かないと見えません、力抜いて!」
言うは易し、「痛いでしかし!」横山やすしである。
おまけに回転させる、どうやらカメラのようだ。
これまで痛い尿管結石7回、胆石おまけにひっつき虫のような刺々しい石だった胆嚢摘出、石が一番痛いと言われていたが、先日の首の手術はそれを確実に飛び越える痛み!
また、人生のハードルが、エベレストのように見えてきた。
悪夢再来である。
そんなことをよそに、医者は「パックリ切れてます!切れ痔です」。
こともなげに言う。
「何か心当たりはある?」
どんな心当たりじゃろうか!!!まさか&^$$^((**)(_)*^*❣
あるわけないでしょ。
ひたすら浣腸のような軟膏注入自分で情け無い格好でやる日々です。
だんだん、気持ち良くなってきたらどないしょう。
要らぬ心配をよそに、秋は深まるのである。
今日は税理士監査だ。閑話休題にはもってこいだと思うが、身を張ったギャグでしかない‼
この次は、蓄膿と難聴だ。
病院通いは続くのである。
冬が来る前にもう一度あの激痛に 巡り会いたくないこの頃だ。

2019/11/25 4:04
函館は今日も吹雪だった! NET事業
夏の仕事部屋大工仕事で、扉の内開きを外開きに変えなくてはいけなくて&マンションの総会と地元企業との業務提携で函館に。
見事な吹雪に出くわしましたが、お陰さまでご機嫌なくらい捗る仕事でした。
飛行機代も消えそうなマイレージガンガン使わないと次1月末には16000マイル消える。
しかし、はほぼ一年前からマイレージ予約できるようになったおかげで、来年分を先に使うのである。
一回は変更できるのもありがたい。
そしてふるさと納税でかなり追い込んだ。年末年始宴会用である。
それまでに書類の山をなんとかしなくては。
こういう時に郵便物遅配で待たされる。
もうビジネスにJP業務や郵送はナンセンスだ。
撲滅運動やりたいくらいである。
おかげで2ステップ仕事の進み方が遅れている。社長業としてはなんとも焦ったい。

予定より早く帰っても、土日!動きゃしないので、Googleアドセンス通しまくるのじゃ。

2019/11/18 12:15
書類との戦いその@ ラスト
役所に色々とお世話になるには、いろんな書類や認めてもらうことが不可欠である。
21年目の今年、ちょっと思いついて時代も大きく変わる2020に備えて重い腰を上げた。
まずは、「先端設備等導入計画の認定」

来たる4K時代に向けての布石を打たないことには始まらないので。
そして、「事業継続力強化計画認定」

1拠点の会社だと、例えばそこが被災してしまったりすると事業継続が困難になる。
その対策や防災対策の側面から続けられると認定されること。
意外に面倒な書類だったが、5年前から動いてきたことなので北海道や秩父や京都に切り替えてサービスを継続することができるように頑張ってきた。
もう少しでゴールが見えそうなんだけど、気を抜くとどこにトラップがあるかわからないので、あと数か月は慎重に行こうと思う。
たまには、社長らしい仕事しますわ。
まだまだ、膨大な書類と数字との戦いは続く。

2019/11/8 15:12
お十夜と普山式でお墓参り。
快晴の巣鴨だ。坊さん20人のオーケストラだ。



0





2019/11/8 10:55
定期血液検査。
血液取られて診察までの間に朝ごはん。
富士山がキレイだ。
また、叱られますな。
0
富士山がキレイだ。
また、叱られますな。


2019/10/7 13:04
売却した前の自宅が、見違えるものに! もったいない工房
いやあ驚いた!
売却した前の家がスケルトンリフォームでまあおしゃれな部屋に!
驚き以外の何物でもない。



https://www.daikyo-anabuki.co.jp/buy/detail/MHF20252

2019/10/4 22:34
デタカ バージョンアップ プレスリリース! デタデタ.com
トモカク、ドタバタの中で何とかたどり着いた。
https://detadeta.com/service/detaca/


意外に便利よ!特に名刺とプラスティック製バーコードポイントカードはかさばるし、みんなそれぞれのアプリ入れてたら面倒だし、スマホが重くなる!
使ってください、無料です!

2019/10/1 5:35
頸椎骨折くっついた!! 頸椎変形症と椎間板ヘルニア
まさに、祝!である。
2月に京都木原病院で頸椎6本もいじり、30数年にわたる苦しみからついに脱出!
だったはずが、まさかの術後骨折でどーなるかと思っていたこの半年。
再手術か、はたまた2次災害か、、、、と悩みつつ、それでもやる事は多いが、運動機能はあまり無理をしなかったおかげで、、、、
劇的に太り!これは困ったな、いい加減判断しなくてはと思っていた55歳のおっさんであった。
つい仕事が忙しくて、再々検査伸ばし伸ばしにしていたが、ついに検査に行った。
これが折れてギャップが広がり、黄色靱帯という背骨が一体化しているのはこの靱帯のおかげという強い靱帯に刺さっているように見える。
医師の説明では、なかなか脊髄損傷になることはないということだったが、これだけ大きなスペーサー入れて潰れ変形した頸椎はさすがにいろいろな影響解放してくれる予定だったが、広げた反対側が見事折れた!
開きやすくするために、切り目を入れて開きやすくした部分で、僕の骨は相当硬かったらしい。極真で蹴られまくった負荷のせいだろうか?元々、骨折の経験がない。
4つの頸椎にKスペーサーいれて狭窄した神経を広げ、2番7番の神経の出口を広げたわけだが、何とも皮肉なことに、いちばん丈夫そうだったらしい骨が折れてしまったわけだ。
まさに青天の霹靂。

そして半年、なんと生命力とは大したもので、骨が伸びて合体しているではないか!!
いやあ、助かった!

3DCTで後ろから見ると、左側にスペーサー4つが見え、右側縦一列に切り込みが見える。
一番上から2番目、見事に折れている!あちゃーだ。

それが今回のものを見ると、切れ目が自力でほぼ修復され、スペーサーにも骨が付きつつある。

なかなか、こういう記事、見ることは多いが自分で解説するとなんだか高見の見物のようだけど、さすがに長い間の症状で急には神経快復しないだろうから多少の時間は覚悟しているけど、そういう明るい見方に変わっただけでも素晴らしい!!
と同時に阪神タイガース奇跡のCSも思いっきり素晴らしい!

2019/9/6 1:05
恩師であり師匠が大物ゲット
僕の恩師でもあり、釣りの師匠がクマと戦いながら?あるところで大物のイワナ釣ったらしい。
50センチに1センチ足りなかったとのこと。

見るからにアブ大量発生かいつもつけないものつけている。
かなり水も冷たそうだ。
にしてもデカい!俺も行きたいよー。やはり老後は悠々自適に限るよなあ。
刺身と骨酒でイッタソウダ。
チクショウ、家の前の隅田川で雷魚でも釣るか!
刺身にも骨酒にもならんな。
水の美味いところはやはりいい。

2019/8/24 1:05
やっと函館最後の大工仕事完成じゃ。 別荘野良仕事
夏がそろそろ秋にあこがれを抱き始めたので、最後の大仕事。。。。
でもないんだけど、今の虚弱体質にはかなりの気合と時間がかかってしまった。
仕事用のマシンをデュアルディスプレイに変えて効率は抜群に良くなったけど、音楽PCの方が置き場がなくなったのと、これからの2人での開発作業を考えて、
、、、、、デッドスペース大活用!をまた始めてしまったわけだが、今回は実に大変だった。

27インチのこれまでのモニタに東京から2代目プラナスで入れ替えになった23.5インチ一体型を運んできて、AMDグラボでデュアルにしたで。
さすがにこれまでのノートPCと違ってメモリも多く速くて、カメラも内蔵なのでスカイプやTV会議も高画質で、ものすごい見やすいけど・・・・
微妙に画面サイズが違うので、100均でニセブロック買って、棚板の残り部分で放熱空間と高さ合わせをしてみた。
意外にいい感じだ。

で、imacとノートの置き場がなくなって、陣羽織ができなくなるし、音系はやはりMAC。
そこでこれまで空箱とか積んでいたデッドスペースに新たに机を作ることにしたわけだけど。
これが大変な作業で(涙)(汗)

棚板をぴったり、隙間を極力なくするには「ドアの枠」が13ミリ出ていて、その向こうにジャストで切ってハメなくてはいけない!
これが、内装工事というものがなにせリフォームも何もしないで凄く綺麗だったからそのまま使っている分けで。。。。。。
上と下では5ミリ違うことが分かったときには、、、、
もちろん木はホームセンター切ったあと!まあ、この誤差をホームセンターできっちり切ってくれるとも思えないが。
3ミリ、2ミリと手ノコで切って、、、、これが泣ける。700円の安いノコ買ってきたら切れ味悪いし暗くて老眼の俺には自分の手が影になって見えやしない。
それでも、何とか頑張った、もう意地だぜこいつは。

そして今回最大の難関は、「L字天板にする」である。
狭いので何とかして、作業スペース作るためにはこれしかない!
今は仮でノートPC置いているが、これはコーナー部分において作業部分を作りたいし、角取ってある板の方が、手が痛くない。
拡張できるスペースを残すには「L字カウンター」だ。
問題は、このつなぎ目!L字のつなぎ目が美しくピタッと来たいではないか!!!

頑張りましたよ〜、もう〜、シビアな手ノコですよ〜。
俺、首折れてんですけど!
手元見えにくいし。
と、泣き言ひとりで言いながら、イキマシタでしかし!(横山やすし風)
我ながら、ようやったと思います。
これなら、2人がかりで仕事もできるし、かみさん来ても仕事できる。
素晴らしい!
角に足つけると邪魔なので裏側を金具で補強して、出来上がりですがな。
長い戦いであった。

目黒のマンションの畳みも捨てないで良かった。実に快適に寝ころべるし、多分冬のホットカーペットの断熱にも一役買ってくれるだろう。
布団の下もこの1枚はかなり違うと思う。
え、でも冬は基本あまり来ないけどね。
でも、ある仕事をこの「北の大地」でおっぱじめるので、意外に来るかも。
マイレージ貯めまくってあるので数年は飛行機代要らないところがミソだ!
長い計画やったけど、4年目にしてやっと動かせる!
それにしても、物価は安く、魚や野菜の鮮度もいい、人もいい何せみんな基本がフロンティアスピリッツをDNAに仕込んでいる。
かといって、開港の街の歴史と文化もあり、新しい物好きというわけでもない。
何より保守的でないところがいいな。何とかアイデアを出そうとするサービス精神を感じる。
松山市の、あの融通の利かない役人に見習ってほしいものだ。
