2020/1/21 1:31
なんだかんだで5年目のLAST発電所1号機 太陽光発電所
原発絶対反対の意思も兼ねて作った「LASTソーラー発電所1号機」もそろそろ5年になる。
これといった大きなトラブルもなく、しかし保険やらメンテを行いながら小規模ながら着実に稼働している。
まだまだ先は長いので頑張ってほしいものだ。



2018/4/4 1:24
(無題) 太陽光発電所
2017/6/12 15:47
祝!勝利! 太陽光発電所
先ほど、太陽光の土地地目の件で鹿沼市役所課税課から連絡があり、異議申し立てについて現地調査結果が出て、「分筆なしで、科目分けして雑種地と元の山林に戻すのが妥当」と結論が来ました!
勝利?というか、当たり前ですが功を奏した結果となりました。祝。
分筆すると数十万かかるので557-1・557-2のまま課税を分けるということで一件落着です。
行政というのは油断も隙も無いので、よく見てオンブズマン的にいないといけないことが実証されました。確実に「現地調査しないで地目を変えた」ということでしょう。
何よりです。来年度から分けて課税で、ここまでのは勘弁してくれとのことでした。
まあ、それくらいは、、、、本来おかしな話ですが、仕方なしとしました。
おかしいと思ったら、調べることは大事です。
まさに「逆森友学園」状態でしたが、権力には「忖度」して差し上げて、無力には「横暴」である行政では「いつの間にか課税」があるので気を付けるべきですね。
しっかり、標識も立ちました。



2017/4/13 18:54
太陽光発電所1号機のパネル掃除 太陽光発電所
大雨に乗じて、黄砂や花粉で汚れたソーラーパネルの大掃除です。
少しでも効率よくする、大事な作業。
鹿沼市の逆森友利用していない土地まで(沼地)固定資産税80倍に上げてくる暴挙とも異議申し立てで戦ってます。
勝ちますけどね。当たり前です。冗談じゃないぞ!





1
少しでも効率よくする、大事な作業。
鹿沼市の逆森友利用していない土地まで(沼地)固定資産税80倍に上げてくる暴挙とも異議申し立てで戦ってます。
勝ちますけどね。当たり前です。冗談じゃないぞ!






2016/2/1 18:11
発電所雪下ろしです 太陽光発電所
ひえー山延暦寺!!
大雪は秩父だけではない!ソーラー発電所も、このお雪に埋もれているではないですか!!

これでは太陽は当たらない、おまけに重みで破損するかも・・・・・
こりゃ、一大事です!!
雪下ろし、重労働ですよ。。。。。。

というわけで、なんとかきれいになったようです。
晴れてくれー!!!

2015/10/2 20:23
防草シートが付いた! 太陽光発電所
すっかり秋になりつつあるが、栃木での豪雨はラストソーラー発電所1号機になかったか、心配した夏だった。
どうやら、何事もなく無事に発電しているようだ。

メンテナンスお願いしている方が、やはり草が凄いので「防草シート」を張ってくれたようです。
本当にご苦労様です。ありがたい話です。

元気いっぱい夢いっぱいです。

ちゃんと連携も問題ないようです。
明日は、俺の風邪をもう一度病院で見てもらって、安心材料にしたいです。

2015/9/6 22:44
ソーラー発電所のフェンスのツル植物対策 太陽光発電所
本当に、つる植物には世話が焼ける。こいつらがはびこると本当に手におえない。
ソーラー発電所のフェンスも見事にこの暑さと雨で伸び放題だったので対策を施してもらった。

見ての通りすごい草なので刈ってもらいました。


かなりきれいになりましたが、フェンスがつる草だらけ。
これは放置すると、風を通さなくなって、台風の影響など受けやすくなるし、フェンスの劣化も早まりかねないので、除草剤で対応していただきました。

まだ気温が高いので吸収が早く、速攻で効いたようです。

なにせ、300坪15万円で買った田舎の耕作放棄地、メンテナンスは重要ですね。

2015/4/4 20:50
メンテナンス順調です 太陽光発電所
暖かくなる前に、当初から懸念材料だった隣地からはみ出してきている広葉樹を選定してもらいました。
発電にも、後々、必ず落葉するとパネルに張り付いて掃除が大変になること間違いないので今のうちに対策です。



この一本が気になってました。完全にかぶってます。
地権者の確認とって切ってもらいました。


うちの土地には入らないように、パネルに傷がつかないように、マメな作業をお願いいたしました。これでフェンス内には遮光物は無くなった!

完全に南に抜けました!素晴らしい!300メートルほど先に東北自動車道があるので、その向こうは田園地帯。まず、ソーラーはこれから増えるでしょうけど、ビルは建たないですな。

雑草や過電流での停止、大雨の前後、パネルの掃除など、地元の方にお願いしてマメにやっていただくことにしました。
まさに経済効果を耕作放棄地で地元にも我々にも、かつ、原発再稼働反対は「口先の批判だけでなく行動で」示したいと思います。
売電保障20年、保険もしっかり、会社安定運営の定石その2です。後進のために!
その3、準備中、5月中には稼働ですね。(これはネット関係ですけどね)
その4、仕込中。10月までには何とかしたいです。
こちらは、大いなる社会貢献なので利益は望んでいません。「評価」の実を付けられるよう頑張りたいです。
50歳超えたら、いつ死んでもおかしくないので、自分のプライドや地位、金の話ばかりではダメだと考えます。自己満足より、いかに社会の「お役にたてるか」を真剣に考え、たまには南限らしく社長らしいことをしようと思います。
若い人はアグレッシブに生きてください!追及して50歳過ぎたら燃え尽きておおらかにボランティア感覚で生きていけるのがいいと思います。
1
発電にも、後々、必ず落葉するとパネルに張り付いて掃除が大変になること間違いないので今のうちに対策です。



この一本が気になってました。完全にかぶってます。
地権者の確認とって切ってもらいました。


うちの土地には入らないように、パネルに傷がつかないように、マメな作業をお願いいたしました。これでフェンス内には遮光物は無くなった!

完全に南に抜けました!素晴らしい!300メートルほど先に東北自動車道があるので、その向こうは田園地帯。まず、ソーラーはこれから増えるでしょうけど、ビルは建たないですな。

雑草や過電流での停止、大雨の前後、パネルの掃除など、地元の方にお願いしてマメにやっていただくことにしました。
まさに経済効果を耕作放棄地で地元にも我々にも、かつ、原発再稼働反対は「口先の批判だけでなく行動で」示したいと思います。
売電保障20年、保険もしっかり、会社安定運営の定石その2です。後進のために!
その3、準備中、5月中には稼働ですね。(これはネット関係ですけどね)
その4、仕込中。10月までには何とかしたいです。
こちらは、大いなる社会貢献なので利益は望んでいません。「評価」の実を付けられるよう頑張りたいです。
50歳超えたら、いつ死んでもおかしくないので、自分のプライドや地位、金の話ばかりではダメだと考えます。自己満足より、いかに社会の「お役にたてるか」を真剣に考え、たまには南限らしく社長らしいことをしようと思います。
若い人はアグレッシブに生きてください!追及して50歳過ぎたら燃え尽きておおらかにボランティア感覚で生きていけるのがいいと思います。
