2020/7/22 3:34
カバン修理があがって初仕事させた。 もったいない工房
やっとカバン修理が終わって相棒が復活した。
きれいに直るもんだ。その間にボディーバックも自分で縫って修理完了。

やっぱりショルダーベルトがないと不便だ。素晴らしく完璧だ。
もう死ぬまで持つんじゃないかなあ。
で、最初の仕事はBCP策定の書類提出。絶対災害はくるし、首都直下地震は時間の問題だと思うので会社の機能維持のための大型蓄電池や篭城用の長期保存水、食料も帰宅困難のために必須だと思う。
ならば、早めに準備するに越したことはない。備えあれば憂いなしだと思う。
今回のコロナ禍もある意味起こるべくして起こったのかもしれない。今や気候変動でこれだけの雨は降るし経済活動も勿論大事だけど生きていての物種だし、56歳になったのだから後進に苦労させないようにもしなければいけない。
まだまだやりたいことや、できるものなら夢は叶えたい。それが人間であろう。

それにしても、補助金、助成金というのは実に書類が多い。震災や原発事故でご苦労なさっている方々はご高齢の方も多い。
もう少し世の中に優しい行政のあり方を再考したほうが良いのではないだろうか。
便利であるべきセーフティーネットは今、このコロナの中で実に混乱気味だ。アベノマスクとか本当に上から目線で「やってやった」という行政のあり方は本当に税金が有意義に使われているのであろうか?
BCPというのも実にマイナーな制度ではあるが、「予防医学の重要性」が今、コロナのワクチン、抗体で叫ばれるように「転ばぬ先の杖」はもっとわかりやすく国民に知らせるべきだと思う。

土のうで体動かし、激しい筋肉痛のせいもあり健康的に7キロ落としました!!素晴らしい!
これも一つの「予防医学」「転ばぬ先の杖」かもしれない。
健康的な生活とはなんなのか?
きっと自分に素直に、ピュアに人生を前向きに誰かのために一生懸命になることではないだろうか。

2020/6/7 22:59
カバン壊れたので修理だ。 もったいない工房
長年使ってきたビジネス用のカバン、20年近くなるだろうか。
前回は取っ手が取れて、修理。東急本店でやったら高かったので、上野の修理屋さんに。
ところが、、、、ちゃんと電話して行ったのにしまっているではないか!!!
親愛なる友に探してもらって、上野駅の中にあることを知る。
これがなかなか親切丁寧で、安い感じだった。
いやいや、助かりました。
流石にこれは自分で直せないので。


持つべきものは友である。掛け替えのないものである。
そのあと、せっかく上野まで来たので、上野公園をぷらぷら。
人が少なくてとてもいい。思わず不忍池まで散歩。
やはり、自然と人工物は「調和」が大事だと思った。
それにしても、たばこに厳しい時代になったものだ。
こんなに広いのになあ。
そして、ついに1000円カットが再開したので伸び切った髪を一気に短く。
あまりのボサボサ加減に「バリカンが詰まるので少しすいていいですか?」と言われた。
55歳にして嬉しいことであるな。
まだまだ、若く生きるのだ!
なくなったら、被ってやる!!!
0
前回は取っ手が取れて、修理。東急本店でやったら高かったので、上野の修理屋さんに。
ところが、、、、ちゃんと電話して行ったのにしまっているではないか!!!
親愛なる友に探してもらって、上野駅の中にあることを知る。
これがなかなか親切丁寧で、安い感じだった。
いやいや、助かりました。
流石にこれは自分で直せないので。


持つべきものは友である。掛け替えのないものである。
そのあと、せっかく上野まで来たので、上野公園をぷらぷら。
人が少なくてとてもいい。思わず不忍池まで散歩。
やはり、自然と人工物は「調和」が大事だと思った。
それにしても、たばこに厳しい時代になったものだ。
こんなに広いのになあ。
そして、ついに1000円カットが再開したので伸び切った髪を一気に短く。
あまりのボサボサ加減に「バリカンが詰まるので少しすいていいですか?」と言われた。
55歳にして嬉しいことであるな。
まだまだ、若く生きるのだ!
なくなったら、被ってやる!!!


2019/10/7 13:04
売却した前の自宅が、見違えるものに! もったいない工房
いやあ驚いた!
売却した前の家がスケルトンリフォームでまあおしゃれな部屋に!
驚き以外の何物でもない。



https://www.daikyo-anabuki.co.jp/buy/detail/MHF20252

2019/8/14 19:53
壊れたデカいIPHOE 6plusもらったので修理や! もったいない工房
溶連菌治療もおわり、意外に軽症で済んだおかげでいろいろやりますよ。
すっかり涼しくなってしまった。
7月に池上彰さん番組のPから、暴走やらなんやらで修理に4万以上かかるといわれ機種変更して要らなくなったIPHOE 6plusをもらった。

うーん、デカい。前のかみさんのお下がりのIPHOE5Cに比べたら倍くらいありそうだ。
老眼にはもってこいだ。
バッテリーは充電瞬殺とのことだったのでアマゾンで1300円と安く買い、機種編の時に初期設定されているとのことだし、僕は「電話機」として使わない、SNSも入れない。
「困ったときのメールちょっと見・乗換案内・iPadproのデザリングできればいい」なのだ。
当然SIMは月額980円の安いUQモバイルSIM。
キャリアがAUだったようなのでSIMロック解除の手間もない。
プロファイルとAPN設定はちょちょいのチョイ。
で早速解体。

デカいとはいえ、1.2ミリとかのネジ。老眼鏡2枚重ね掛けではずしてゆく。
この部分は、液晶やカメラ、認証、などなどコネクター密集しているので慎重に。90度以上開けられないのでこんな感じで作業。

というわけでばらして、行方不明にならないよう、ネジが混じると0.3ミリ単位で大きさ違うのでブロック分け。
くしゃみしたら終わりかも!

いやあ、もうダメダメよダメダメ。バッテリー止めてある白いテープ僕の胆嚢みたいに激しく癒着!
慎重にも強引に剥がすといきなり発火!
凄いにおいに苛まれながらヘラ溶かしながらダッシュの緊急オペ!

写真なんて取ってる余裕もなく、慌てて何とかロジックボードに引火、損傷与えないように外せた。
持ち主からの話だと、常にこのデカいのをケツのポケットに入れ、暴走すると冷蔵庫で冷やしていたとか。
とりあえず一番の問題はバッテリーであろう。あと貼りっぱなしの液晶保護フィルム。実に怪しい。
十分に除湿機の前に置いて乾かし、ブローでお掃除。

23.4%電流が多いという1300円の電池を入れてアセンブル。
ロジックボードが逝ってたら終わりだし、800回の充電ということは2年。テープでの電池固定もせず。これは5Cで堅守済み。
さて・・・・

見事復旧
OSも12.4に上げ、今日で3日目。
まだ、50%以上バッテリー残量あり!
手術成功だ。
デザリングできるSIMではないので、後日変更すればOKだ。
店の言うことは真に受けてはいけないということだ。
1300円で普通に使えるようになった!!!
素晴らしい!
ちょっと冷や冷やしたが、ありがたやありがたや。
