2021/11/23 3:58
災害対策はまだまだこれから! 秩父の隠れ家アトリエ
よく寝たおかげでだいぶん疲れも復活!
ということで、秩父の隠れ家工事でまた筋肉痛必死の作業だ。
その前に行くと道がちゃんとコンクリートで固められ、側溝も奥まで伸びていた!
素晴らしい!



これでぬかるみもなくなったし排水が良くなったので湿気は結構落ちるであろう。
問題は片屋根の排水とたまに降る雪の対策するには、前のようなテント急こう配でないのでこれでは破れてしまう。
そこで直交ジョイントで垂木組んで波板にしようと思い立ったわけだ。
まずはカインズホームで軽トラ借りてジョイントと材木買ってきた。

制限ギリギリ3m70cm!
木ネジは200本!とても電動ドライバーないと無理です。あれはほんとに一家に一台。
とりあえず、ジョイント引っかけていく。
道に勾配作ったから手が届いて楽だ。

しかしこの後は脚立に立ってひたすらねじ止め。
当然写真なんて取れない!
電動でもキツイのなんの。おまけに垂木とジョイント波板張ったときにコーナー補強に要りそうだということがわかった。

とりあえず仮に止めて、次回買い足して締め付けやって波板買ってきてまたねじ止め。
今回はとてもこれ以上は頸椎がギブアップしそうなので次の休みに。
冬が来る前に何とかしたいものだ。
2
ということで、秩父の隠れ家工事でまた筋肉痛必死の作業だ。
その前に行くと道がちゃんとコンクリートで固められ、側溝も奥まで伸びていた!
素晴らしい!



これでぬかるみもなくなったし排水が良くなったので湿気は結構落ちるであろう。
問題は片屋根の排水とたまに降る雪の対策するには、前のようなテント急こう配でないのでこれでは破れてしまう。
そこで直交ジョイントで垂木組んで波板にしようと思い立ったわけだ。
まずはカインズホームで軽トラ借りてジョイントと材木買ってきた。

制限ギリギリ3m70cm!
木ネジは200本!とても電動ドライバーないと無理です。あれはほんとに一家に一台。
とりあえず、ジョイント引っかけていく。
道に勾配作ったから手が届いて楽だ。

しかしこの後は脚立に立ってひたすらねじ止め。
当然写真なんて取れない!
電動でもキツイのなんの。おまけに垂木とジョイント波板張ったときにコーナー補強に要りそうだということがわかった。

とりあえず仮に止めて、次回買い足して締め付けやって波板買ってきてまたねじ止め。
今回はとてもこれ以上は頸椎がギブアップしそうなので次の休みに。
冬が来る前に何とかしたいものだ。

2020/11/12 14:36
残物整理で朝ごはん 秩父の隠れ家アトリエ
2020/4/10 9:02
昨日の夕食と今朝の飯とリフォーム! 秩父の隠れ家アトリエ
昨日は、色々忙しくてあげられなかった(寝てしまった!)。
夕食は、カップ焼きそばに魚肉ソーセージ。久しぶりにカップ焼きそば。
いやあ美味いねえ!涙出そうになるな。

魚肉ソーセージはヘルシーでお腹にたまるし、カルシウム多くてバランス良く(可能な範囲)イケるじゃん。
見事、トイレの床のフローリングが湿気でフワフワ床抜けそうで怖かったのも、一番安上がりで丈夫なコンパネで。
トイレが使えない家というのはいかに大変か、よく分かったよ。今みんなコロナに気を取られているが「震災」は確実に忍び寄っている。
やばいよね、人間原子的生活に戻れないだろうし。

とりあえず柱が腐ってなくて何より。
という今、Amazonから屋外がす給湯器が届いた。
カインズホーム59800円コメリ50000円1週間待ち、どれも工事費別!
Amazonは格上の20号(上記は16号)で凍結防止、オートストップ付きで25000円!
おまけに2日で着て、キャッシュレスで5%引き!送料無料。
工事はこのリフォームでまとめてグロス。ガス繋ぎだけガス会社に来てもらうけどインフラだから無料。
余りに小売店高過ぎでしょう。それにしても素晴らしい!
Amazonはこの山の中でも来てくれる。頼もしい!

そして、コンパネなど材木は湿気多いので、夜中除湿機回して置いたのが丁度満水!
グッドタイミングじゃ。5L。

ドア置いてたところもカビだらけだったので、除菌シートでキレイに拭いて、プラズマクラスターがっつりカビバリア除湿。

そして今日の朝ご飯は、1個30円の大玉ねぎと豆腐一丁、マッシュルーム、魚肉ソーセージの味噌汁大盛とバナナ2本。コーヒー2杯。

結構お腹いっぱい。
さて、関東産業局からメール来てるし、10時から仕事して、昼もバナナ食って散歩か。
今日も前向きに頑張ろう!

2020/4/8 15:06
さすが秩父
秩父の隠れ家アトリエ

天気も最高、整地公園の爽やかな満開の桜眺めながら、粗大ごみ処分。
壊れた除湿機、スチールラックの天板、カセットデッキ、クーラーボックス、バルコニーの流し台など
しめて処分代金
なんと、
200円です。
さすが秩父だ。
整地公園は市営墓地なんだけど、とにかく明るく桜満開、公園もあり、お盆はすごいお焚き上げでそれぞれのお墓にぼんぼり付けてくれて屋台やらなんやらとにかく賑やかですごい人出なんです。
もうお祭りだ。
お墓は陰気臭いイメージあるとこで殺風景な感じだが、秩父にはまったくないな。
それにしても草木も満開、うちの周りも色とりどりだ。
一人だし、きれいに大掃除だ。
0
壊れた除湿機、スチールラックの天板、カセットデッキ、クーラーボックス、バルコニーの流し台など
しめて処分代金
なんと、
200円です。

さすが秩父だ。
整地公園は市営墓地なんだけど、とにかく明るく桜満開、公園もあり、お盆はすごいお焚き上げでそれぞれのお墓にぼんぼり付けてくれて屋台やらなんやらとにかく賑やかですごい人出なんです。
もうお祭りだ。
お墓は陰気臭いイメージあるとこで殺風景な感じだが、秩父にはまったくないな。
それにしても草木も満開、うちの周りも色とりどりだ。
一人だし、きれいに大掃除だ。


2020/4/7 23:31
テレワークで太った! 秩父の隠れ家アトリエ
ついに非常事態宣言が発出された。
もう山に篭るしかない。会社は暇だしこういう時は社長は会社立ち上げのことの如く、給与未払いや会社に貸し付けしないといけなくなるかもしれない。
貧乏生活には慣れていて、節約すればいい、それだけのことだ。
21時のスーパーで買い物。半額店屋物と安い野菜を明日の朝の分も買っておく。
バナナもいい。

かなり余っている。ひとりなので下手に料理より出来合いの叩き売りが一番安い。
ご飯の代わりに豆腐とちくわと納豆で一食は何とかなる。
カップ麺とかは体に悪いので。
よし、痩せるぞ。


2015/4/22 12:34
高枝切り・・・切れない 秩父の隠れ家アトリエ
暖炉の煙突掃除、最近煙の逆流で煙たかったので暖炉大掃除も。
まあ、沢山の灰やら、不思議なものが出てくるのなんの・・・・
今度、掃除し過ぎて「吸い込み過ぎ」です。
そして、2階の窓から高枝切りばさみで枯れ木切断に挑戦!
木が揺れて全然切れない!
それでも半分以上切れているのでそのうち、落下するでしょう。そうしたら秘密基地用アンテナ建てようと考える今日この頃だ。




2014/6/9 20:41
今度はインドシェフのカレー 秩父の隠れ家アトリエ
小野君の食欲に拍車をかけるためカレーです。
ここ最高です。このサフランライスおかわり自由。
これが、荒川上流の水の良さなのか、とにかくうまい。
かみさんとがっつり食って、あまりの苦しさに夕方から暖炉前で爆睡。
深夜寒くて、暖炉に火を入れまた爆睡。
この食べ過ぎで太ったので、現在ダイエット中(汗)。

はっきり言って、これは多すぎでしょう!、お代わりの方が多いって何!!!

つい、もう一つ、激辛の上の「印度辛」のカレー頼んでしまった。うまい!
しかし、これは無謀というものです!


そして、サンルームは土砂崩れの工事と一緒に壁の張り替えも終わって美しくなりました。
しかし、雨漏りはまだでした。。。。今度自分でやるしかないなあ。
1
ここ最高です。このサフランライスおかわり自由。
これが、荒川上流の水の良さなのか、とにかくうまい。
かみさんとがっつり食って、あまりの苦しさに夕方から暖炉前で爆睡。
深夜寒くて、暖炉に火を入れまた爆睡。
この食べ過ぎで太ったので、現在ダイエット中(汗)。

はっきり言って、これは多すぎでしょう!、お代わりの方が多いって何!!!

つい、もう一つ、激辛の上の「印度辛」のカレー頼んでしまった。うまい!
しかし、これは無謀というものです!


そして、サンルームは土砂崩れの工事と一緒に壁の張り替えも終わって美しくなりました。
しかし、雨漏りはまだでした。。。。今度自分でやるしかないなあ。

2014/3/24 3:17
別荘その後。 秩父の隠れ家アトリエ
先日、帰京した時、土日で業者打ち合わせなど、いや、実態把握に行ってきました。
まだ、若干雪ありますが、全く平穏でした。
ご近所さんや、いろんな方に聞くと、秩父は大変なことになっていたようです。
それでも、ちょっと雪かき。



土止め工事は、サンルームの足元の工事を残すまで完了してました。


サンルームが雪の重さで落ちてなくて何よりでした!
すごい壁です。

マッタイラで、たき火もできるようになってました!
20畳のバルコニーの木は薪にになるように積まれてました。あー!

そして、いつものようにガンガンもやし。。。。サンルームの下にあったスカスカの木はまあ燃えるのなんの!

朝方まで飲んでしまいました!火遊びは楽しいです。
もう少し居たかったですが、業務山積みで泣く泣く帰宅。
鍵も業者さんたちに渡して、サンルームの修繕や、玄関横の薪置き場の屋根作り、外壁の修繕も泊まりで宴会していいという交換条件でやってもらうことにしました!
ありがたいです。28歳の時に作ってはや22年。あちこち傷んできているので。
次行くのが楽しみ!!!
ふきのとうなど採って退散です。
とりあえず、一安心。
ちなみに、ぼくの貯金はなくなりました!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
3
まだ、若干雪ありますが、全く平穏でした。
ご近所さんや、いろんな方に聞くと、秩父は大変なことになっていたようです。
それでも、ちょっと雪かき。



土止め工事は、サンルームの足元の工事を残すまで完了してました。


サンルームが雪の重さで落ちてなくて何よりでした!
すごい壁です。

マッタイラで、たき火もできるようになってました!
20畳のバルコニーの木は薪にになるように積まれてました。あー!

そして、いつものようにガンガンもやし。。。。サンルームの下にあったスカスカの木はまあ燃えるのなんの!

朝方まで飲んでしまいました!火遊びは楽しいです。
もう少し居たかったですが、業務山積みで泣く泣く帰宅。
鍵も業者さんたちに渡して、サンルームの修繕や、玄関横の薪置き場の屋根作り、外壁の修繕も泊まりで宴会していいという交換条件でやってもらうことにしました!
ありがたいです。28歳の時に作ってはや22年。あちこち傷んできているので。
次行くのが楽しみ!!!
ふきのとうなど採って退散です。
とりあえず、一安心。
ちなみに、ぼくの貯金はなくなりました!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

2014/2/16 14:40
秩父別荘がけ崩れ工事中 秩父の隠れ家アトリエ
くそ忙しいが昨年の台風で土止めが崩れ近隣の皆様にご迷惑おかけしました。
早速、保険会社と折衝、なんと建物に被害がないので保険適応外!
ガーン、でかい出費ですが、ご近所様にも迷惑かけられないので、頑丈な工事をすることに・・・・


重機が入り、まずは土砂の撤去、水はけのいいバラスの搬入

崩れた土砂と基礎で掘った土砂など隣の空き地に6トン分整地。
きれいに平らになった。


崩れてバルコニーも全面撤去、そして基礎土止めブロックを並べてゆく

サンルームの足場も崩壊寸前、落ちなくて何より・・・・・



これがとても重く、なんと、お手伝いで台車で運んでユニックで吊りあげる。
コンクリートも乾かないと次が積めないのでここまでで結構な日にちがかかっているらしい。

力仕事は土建屋さんに勝てないので、地道に薪割を始めたら 悲鳴がきこえた!


何かと思っていってみたら、木を割ったら大量の虫の幼虫が噴出したらしい!!!!
うわっ!

とりあえず寒さはしのげました。
この後、帰松してから、関東大雪! 積み終わったらしいがシートかけて工事中断。。。。。
3月また見に行きます。
ほぼ平地になったとのこと。
地震保険がこんな落とし穴があるとは知らなかった。。。。。。
またカミサンのへそくりをあてにすることになりそうだ。
1
早速、保険会社と折衝、なんと建物に被害がないので保険適応外!
ガーン、でかい出費ですが、ご近所様にも迷惑かけられないので、頑丈な工事をすることに・・・・


重機が入り、まずは土砂の撤去、水はけのいいバラスの搬入

崩れた土砂と基礎で掘った土砂など隣の空き地に6トン分整地。
きれいに平らになった。


崩れてバルコニーも全面撤去、そして基礎土止めブロックを並べてゆく

サンルームの足場も崩壊寸前、落ちなくて何より・・・・・



これがとても重く、なんと、お手伝いで台車で運んでユニックで吊りあげる。
コンクリートも乾かないと次が積めないのでここまでで結構な日にちがかかっているらしい。

力仕事は土建屋さんに勝てないので、地道に薪割を始めたら 悲鳴がきこえた!


何かと思っていってみたら、木を割ったら大量の虫の幼虫が噴出したらしい!!!!
うわっ!

とりあえず寒さはしのげました。
この後、帰松してから、関東大雪! 積み終わったらしいがシートかけて工事中断。。。。。
3月また見に行きます。
ほぼ平地になったとのこと。
地震保険がこんな落とし穴があるとは知らなかった。。。。。。
またカミサンのへそくりをあてにすることになりそうだ。

2013/8/18 19:20
釣りの報告です 秩父の隠れ家アトリエ
遅ればせながら、夏休みの報告です。
一昨年は、大洞川で試みたが、僕が百日咳でキャンプ2日目にダウン、下山。
昨年は、全く時間がなく、大血川管理釣り場で遊び・・・・・
今年は、この猛暑の中、局地的豪雨に怯えながら、行きました。

向かった先は冠岩沢。見事がけ崩れで通行止め。しかし、行かないわけにはいかん!その上を乗り越え車に頑張ってもらいながらテン場探し。何せ荷物が多いので。テン場は車の近くで、水場が近いところ探す。
結果、ここになった。

大雨で流されそうにない、ここでキャンプ、たき火の跡がある。しっかり誰か来ているということだ。アブがでかくてうるさい!
すぐ下に水場があり、たき火、飯場決定。

丸太橋は苔むしていて、往来はなさそうだ。

もう、夕方だが、師匠は近場に竿を出しにゆく

ものの数分で小さいヤマメをもってくる。流石にリリース。
ここから動画ロケ分しかないのでアップできない。携帯が圏外で水没が怖くて写真なし。まあキツイ沢。胴長のかかとが破れ水漏れ。
魚はいるがあまり大きくない。汗でズブズブです。
たき火は最高だったが、3日目、夕食のさなか、雷と豪雨。傘をさしてたき火とは。1時間ほどで上がったので火は消えず・・・・・服を乾かしながらたき火の番。


翌日、下山、今回は飛びこめるほどの川幅がなかったことと蚊に刺されまくり原始人のようにベトベト。
別荘のサンルームに山のように干し、洗濯の山、終わらせダッシュで温泉に。

折角、2キロも体重落とせたが、喰いまくり、元通り。
コレは、秩父名物、わらじカツ丼。わらじのように大きなカツが2枚。1枚はずさないと食えない。
美味かった!

数日間、入れ替わり立ち替わり、来客の相手をし、暑くてかまけていた、おまけに介護で5カ月放置した別荘の草はまさに藪。
みんな僕の身長よりゆうに高く、うっそうとしてエアコンも室外機が埋もれて止まってしまう。
仕方なく、最新兵器 「草刈り機」購入。 以外に重く、5キロ。ガソリン入れると6キロ!

まあ、マムシが怖いので釣りの胴長はいて刈った! 激暑である! 38度とかの中でぶっ倒れそうだ。
まず少しずつ、2日に分ける。それでも刈り切れなかった。
それにしても、木の枝まで切れる。すごい。枝まで持ちあげて刈ったら・・・・・・・
激しい腰痛になった。
休みだったのか?労働だったのか?
ただ、温泉とビールと肉の日々は、この暑さの中で、2キロ太り、虫に刺され過ぎて手は腫れ、腰痛になったことは間違いない。
また、9月から松山である。
2
一昨年は、大洞川で試みたが、僕が百日咳でキャンプ2日目にダウン、下山。
昨年は、全く時間がなく、大血川管理釣り場で遊び・・・・・
今年は、この猛暑の中、局地的豪雨に怯えながら、行きました。

向かった先は冠岩沢。見事がけ崩れで通行止め。しかし、行かないわけにはいかん!その上を乗り越え車に頑張ってもらいながらテン場探し。何せ荷物が多いので。テン場は車の近くで、水場が近いところ探す。
結果、ここになった。

大雨で流されそうにない、ここでキャンプ、たき火の跡がある。しっかり誰か来ているということだ。アブがでかくてうるさい!
すぐ下に水場があり、たき火、飯場決定。

丸太橋は苔むしていて、往来はなさそうだ。

もう、夕方だが、師匠は近場に竿を出しにゆく

ものの数分で小さいヤマメをもってくる。流石にリリース。
ここから動画ロケ分しかないのでアップできない。携帯が圏外で水没が怖くて写真なし。まあキツイ沢。胴長のかかとが破れ水漏れ。
魚はいるがあまり大きくない。汗でズブズブです。
たき火は最高だったが、3日目、夕食のさなか、雷と豪雨。傘をさしてたき火とは。1時間ほどで上がったので火は消えず・・・・・服を乾かしながらたき火の番。


翌日、下山、今回は飛びこめるほどの川幅がなかったことと蚊に刺されまくり原始人のようにベトベト。
別荘のサンルームに山のように干し、洗濯の山、終わらせダッシュで温泉に。

折角、2キロも体重落とせたが、喰いまくり、元通り。
コレは、秩父名物、わらじカツ丼。わらじのように大きなカツが2枚。1枚はずさないと食えない。
美味かった!

数日間、入れ替わり立ち替わり、来客の相手をし、暑くてかまけていた、おまけに介護で5カ月放置した別荘の草はまさに藪。
みんな僕の身長よりゆうに高く、うっそうとしてエアコンも室外機が埋もれて止まってしまう。
仕方なく、最新兵器 「草刈り機」購入。 以外に重く、5キロ。ガソリン入れると6キロ!

まあ、マムシが怖いので釣りの胴長はいて刈った! 激暑である! 38度とかの中でぶっ倒れそうだ。
まず少しずつ、2日に分ける。それでも刈り切れなかった。
それにしても、木の枝まで切れる。すごい。枝まで持ちあげて刈ったら・・・・・・・
激しい腰痛になった。
休みだったのか?労働だったのか?
ただ、温泉とビールと肉の日々は、この暑さの中で、2キロ太り、虫に刺され過ぎて手は腫れ、腰痛になったことは間違いない。
また、9月から松山である。

2013/3/3 23:09
メンテナンス。 秩父の隠れ家アトリエ
仕事が一段落、別荘の暖炉の煙突交換に向かう。
一苦労でしたが煙の吸い込みも良くなり、問題解決。
僕も10時間、さまざまな夢を見ながら爆睡して身も心もメンテナンスした。
ところが、激しい花粉と、予想外のくたびれ方ですごい頭痛です。
すすが目に直撃!たまりません。

車もオイル・エレメント交換で、快調!
さあ、戻ってきていきなり経理に追われます。

報告書、請求書遅れている方々、早くお願いたします。
今日も一作歌書きます。
こちらは意外に簡単に書けてまうのが救いです。

2012/4/30 7:14
やっと雲取山登山が上がっていた 秩父の隠れ家アトリエ
去年末の雲取山登山の状況が、やっとウエムラのブログでアップされた。
一枚お借りして。。。。

マジでおじさんにはきつかったなあ。ひとり暗闇の中をヘッドランプで道なき道を這っていったのは、人生貴重な経験だった。
いかに体重が膝にダメージを与えるかもわかった。
やはり減量はオヤジの必須か。
今日は早起きでいろんなことしないといけない。。。。。
働くおじさんである。

2012/2/3 4:21
植村君のブログを見て 秩父の隠れ家アトリエ
植村君、お疲れさんです。本当にバタバタしました。俺はこれから後を受けて、よりバタバタです。
やっと植村ブログが上がり始めたので、一枚載せておきます!!!
登り始めの元気なころ・・・・・
この後、悲惨なそして過酷な冬山が・・・・・
ちなみに外気温は氷点下5度くらいですが、この時、汗だくです。
全然寒そうに見えない、1500mくらいの霧藻ヶ峰山頂でした。
今日は朝から競争入札説明会?????どちらにしても大移動の1日になりそうだ





2011/8/27 16:09
一日キャンプ、私の体調ですみません 秩父の隠れ家アトリエ
体調に不安を感じながら、いったものの、全然魚影なし。
ここまでベースキャンプを立てたが一日で撤収。。。
その後の雨を考えると好判断だったかもしれないが、初日のたき火は最高にいい天気で狭い谷底からだったが星もきれいだった。(とはいえ、標高1000mくらいはあるのだが)
しかし、遠い。
一気に体重は落ち、その後の血液検査ですべてがよくなっていた。
すごい汗でしたから。。。。
でも熱は下がらず。。。激しい筋肉痛で。。。。。
退散!
さすがに雲取林道からの沢で当たりがないと悲しい。





2011/8/19 16:14
テン場下見 秩父の隠れ家アトリエ
昨日、来週からやっとの夏休みに向け、渓流釣りキャンプのテン場の下見に行ってきた。
朝6時起床、車で秩父湖を超え、秩父湖手前のよろずやで(コンビニが浦山こえるとないことがわかった)カップめんとパンを買い雲取林道の通行止めの看板を無視、いざ遡上

標高700mこの位置からは雲取山は見えず。
右の山の沢は昨年救助ヘリ、日テレの取材グループなどが遭難したやま。合掌。


大洞ダム超えたあたりから、がけ崩れ連発!
それにしてもここ数年、ガレているようだ。パンクが怖いので恐る恐る。。。。
でも落石も怖いので早く行きたいが。。。

樽沢超えたあたりで沢が見えた。しかし降りるには100m以上下りなけりゃ・・・・
ザイルがいる釣りはきつい、無視したいが下りたいものだ。

さらに先に堰堤発見、


そして、10年ぶりのテン場予定地に到着!
荒沢がゆるやかに流れている。平らで遡上に便利なのでここが破壊されていなかったのが何よりだ。
相当たき火の跡がある。通行止めの看板をみんな無視してきているようだ。
きょうはこれだけ気温が下がっているので、このとき(昨日)と違って寒そうだ。
標高はおよそ1000m
車止めのバーを開けてすこし大洞本流の遡上を試みたががけ崩れがあまりにひどく、ここをベースにして惣小屋谷まで歩いていき、雲取の源流を目指すことにしよう。
それにしても魚影がない!


とりあえず昼飯


帰路意外なガレ場のテン場候補発見ちょっと第二候補にしておこう。


ちょっとだけ下見、なかなかいい感じ!
帰り道眠くて死にそうになったが、往復100キロなんとか別荘にたどりつく。
スパルタンな車でよかった。
きょうは涼しく爆睡したのは言うまでもない。
あすは生放送立ち会い。
富士山程ではないがなかなか楽しみなキャンプである。
0
朝6時起床、車で秩父湖を超え、秩父湖手前のよろずやで(コンビニが浦山こえるとないことがわかった)カップめんとパンを買い雲取林道の通行止めの看板を無視、いざ遡上

標高700mこの位置からは雲取山は見えず。
右の山の沢は昨年救助ヘリ、日テレの取材グループなどが遭難したやま。合掌。


大洞ダム超えたあたりから、がけ崩れ連発!
それにしてもここ数年、ガレているようだ。パンクが怖いので恐る恐る。。。。
でも落石も怖いので早く行きたいが。。。

樽沢超えたあたりで沢が見えた。しかし降りるには100m以上下りなけりゃ・・・・
ザイルがいる釣りはきつい、無視したいが下りたいものだ。

さらに先に堰堤発見、


そして、10年ぶりのテン場予定地に到着!
荒沢がゆるやかに流れている。平らで遡上に便利なのでここが破壊されていなかったのが何よりだ。
相当たき火の跡がある。通行止めの看板をみんな無視してきているようだ。
きょうはこれだけ気温が下がっているので、このとき(昨日)と違って寒そうだ。
標高はおよそ1000m
車止めのバーを開けてすこし大洞本流の遡上を試みたががけ崩れがあまりにひどく、ここをベースにして惣小屋谷まで歩いていき、雲取の源流を目指すことにしよう。
それにしても魚影がない!


とりあえず昼飯


帰路意外なガレ場のテン場候補発見ちょっと第二候補にしておこう。


ちょっとだけ下見、なかなかいい感じ!
帰り道眠くて死にそうになったが、往復100キロなんとか別荘にたどりつく。
スパルタンな車でよかった。
きょうは涼しく爆睡したのは言うまでもない。
あすは生放送立ち会い。
富士山程ではないがなかなか楽しみなキャンプである。
