2007/7/20
そのオシャレな軽食とは。。。
セミナー終了後にいただいてきた今日の軽食をご紹介しましょう。

グリーンピースの冷たいスープ、グリーンピースとミントのアイスクリーム添え

スモークサーモンとクリームチーズのサンドイッチ
卵といろいろな野菜のサンドイッチ
ドミニクシェフが揚げたばかりの自家製ポテトチップス
グリーンサラダ

ココナッツのダコワーズとパイナップルのケーキ
キャラメルとマンゴーのアイスクリーム
そして、今日教わったプレジール・シュクレとマカロンと好きなケーキを
お土産にいただき、ルンルン気分で帰ってきたのでした。

グリーンピースの冷たいスープ、グリーンピースとミントのアイスクリーム添え

スモークサーモンとクリームチーズのサンドイッチ
卵といろいろな野菜のサンドイッチ
ドミニクシェフが揚げたばかりの自家製ポテトチップス
グリーンサラダ

ココナッツのダコワーズとパイナップルのケーキ
キャラメルとマンゴーのアイスクリーム
そして、今日教わったプレジール・シュクレとマカロンと好きなケーキを
お土産にいただき、ルンルン気分で帰ってきたのでした。
2007/7/20
ピエール・エルメのプレジール・シュクレ
今日の夜は、久しぶりに舞浜イクスピアリ『ピエール・エルメ』
のセミナーに参加してきました。
至れり尽くせりのこのクッキングセミナーは、毎回とっても高い
競争率!!
オシャレな軽食とケーキとお土産が付くのですよん、ウフフ♪
今日ドミニクシェフに教えていただいたのは、ミルクチョコレート
とヘーゼルナッツを組み合わせた“プレジール・シュクレ”。
『ピエール・エルメ』で作られている、定番のケーキ。
ミルクチョコレート好きの私は“プレジール・シュクレ”が大大大
好きなのです。
これは、しっとりとしたヘーゼルナッツのダコワーズと、パリパリ
したヘーゼルナッツプラリネのフィユテで土台を作り、
ミルクチョコレートを
フィユにして(うすくのばして)→パリパリ感を楽しみ
ガナッシュにして→クリーミーさを味わい
シャンティイにして→口の中でふわっとした軽さを感じる
という、なんとも贅沢な構成のケーキなのです。
ドミニクシェフのていねいなデモと親切な説明で、なんだか家でも
作れそう♪♪
と、相変わらずいい気になってしまった私でした。

今回から、写真と図入りの嬉しいレシピが配布されました

絞り方のコツも見逃さず!?

そしてできあがり〜♪ マカロンとともにお土産にいただいてきました♪
のセミナーに参加してきました。
至れり尽くせりのこのクッキングセミナーは、毎回とっても高い
競争率!!
オシャレな軽食とケーキとお土産が付くのですよん、ウフフ♪
今日ドミニクシェフに教えていただいたのは、ミルクチョコレート
とヘーゼルナッツを組み合わせた“プレジール・シュクレ”。
『ピエール・エルメ』で作られている、定番のケーキ。
ミルクチョコレート好きの私は“プレジール・シュクレ”が大大大
好きなのです。
これは、しっとりとしたヘーゼルナッツのダコワーズと、パリパリ
したヘーゼルナッツプラリネのフィユテで土台を作り、
ミルクチョコレートを
フィユにして(うすくのばして)→パリパリ感を楽しみ
ガナッシュにして→クリーミーさを味わい
シャンティイにして→口の中でふわっとした軽さを感じる
という、なんとも贅沢な構成のケーキなのです。
ドミニクシェフのていねいなデモと親切な説明で、なんだか家でも
作れそう♪♪
と、相変わらずいい気になってしまった私でした。

今回から、写真と図入りの嬉しいレシピが配布されました

絞り方のコツも見逃さず!?

そしてできあがり〜♪ マカロンとともにお土産にいただいてきました♪
2007/7/20
Manuka Honey Cookies
今日のレッスンに、いつもお世話になっているハルミさんたちが
いらしてくださいました。
お母様のお供(?)で、あちこちに旅行されているハルミさんは
今年すでにロシア、インド、グアム、ニュージーランド。。。
あ〜ん、羨ましい。。。
そのニュージーランド旅行のお土産で、ニュージーランド航空の
機内のおやつに出てくるManuka Honey Cookies(マヌカハニー
クッキー)を持ってきてくださいました。
マヌカハニーは、お腹の中のピロリ菌を退治してくれるそう。
一見普通の厚めのクッキーなのですが、
ハチミツの風味がしっかりとした、それでいて甘さがちょうどよい
サクサク加減もほどよいとってもおいしいクッキーなのです!
かなりバテ気味だった私は、このクッキー3枚でかなり元気回復♪
で。。。機内でしか買えなかったのか?空港でも買えたのか?
あまり話しも聞かず、むしゃむしゃ食べていました(笑)

いらしてくださいました。
お母様のお供(?)で、あちこちに旅行されているハルミさんは
今年すでにロシア、インド、グアム、ニュージーランド。。。
あ〜ん、羨ましい。。。
そのニュージーランド旅行のお土産で、ニュージーランド航空の
機内のおやつに出てくるManuka Honey Cookies(マヌカハニー
クッキー)を持ってきてくださいました。
マヌカハニーは、お腹の中のピロリ菌を退治してくれるそう。
一見普通の厚めのクッキーなのですが、
ハチミツの風味がしっかりとした、それでいて甘さがちょうどよい
サクサク加減もほどよいとってもおいしいクッキーなのです!
かなりバテ気味だった私は、このクッキー3枚でかなり元気回復♪
で。。。機内でしか買えなかったのか?空港でも買えたのか?
あまり話しも聞かず、むしゃむしゃ食べていました(笑)

2007/7/17
“お菓子のツール・ド・フランス”展、1260コ!
13日にスタートした“お菓子のツール・ド・フランス”展も、今日で
無事に終えることができました。
今日は大学時代の同級生が何人も来てくれて、プチ同窓会にも
なりました♪
本当はお家で焼けるはずなのに(?)小雨の中、教室の生徒さん
たちもたくさんいらしてくださり、作るのが面倒と思われるものから
選んでいらしたような(笑)
お越しくださった多くのみなさま、本当にありがとうございました。
今回のイベントのために私が焼いたのは。。。
マドレーヌ 約220コ
フィナンシェ 約350コ
コロンビエ 約100コ
クロッカン・オ・ザマンド約240枚
ガレット・ブルトンヌ 約190コ
タルト・プロヴァンサル 約170コ
全部で1260コ以上のお菓子を焼いたのでした。
これらをみなさまが買ってくださったとは、感無量です♪
おやつの時間にちょっとしたしあわせを感じてくださっていれば、
それが何より嬉しいです。
いろいろな形で応援してくださったみなさま、なんと言えばこの
感謝の気持ちが伝わるでしょうか?
本当に本当にありがとうございました。

この“フランス風三角包み”のおかげで、お菓子もステキに見えたかしらん?
パリの『LA VIEILLE FRANCE』を思い出しますね♪
無事に終えることができました。
今日は大学時代の同級生が何人も来てくれて、プチ同窓会にも
なりました♪
本当はお家で焼けるはずなのに(?)小雨の中、教室の生徒さん
たちもたくさんいらしてくださり、作るのが面倒と思われるものから
選んでいらしたような(笑)
お越しくださった多くのみなさま、本当にありがとうございました。
今回のイベントのために私が焼いたのは。。。
マドレーヌ 約220コ
フィナンシェ 約350コ
コロンビエ 約100コ
クロッカン・オ・ザマンド約240枚
ガレット・ブルトンヌ 約190コ
タルト・プロヴァンサル 約170コ
全部で1260コ以上のお菓子を焼いたのでした。
これらをみなさまが買ってくださったとは、感無量です♪
おやつの時間にちょっとしたしあわせを感じてくださっていれば、
それが何より嬉しいです。
いろいろな形で応援してくださったみなさま、なんと言えばこの
感謝の気持ちが伝わるでしょうか?
本当に本当にありがとうございました。

この“フランス風三角包み”のおかげで、お菓子もステキに見えたかしらん?
パリの『LA VIEILLE FRANCE』を思い出しますね♪
2007/7/17
そして、月曜日。
日曜日にいっぱい焼いたので、今日はちょっと気が楽♪♪
朝9時過ぎには『RUE DE SEINE』のご夫妻がピックアップに
いらしてくださり、大量のお菓子を託しました。
そして、オープンの12時。
今日もたくさんの方がいらしてくださいました。
何度もご紹介していますが、かつて私のアシスタントをしてくれて
今ではかばんアーティスト&ママになったドラちゃん。
久しぶりに長い立ち話。
そうそう!
今回のタルトとコロンビエに塗っているアプリコット・ナパージュは、
ドラちゃんがプレゼントしてくれたBOISSIERのアプリコットジャム
をベースに作りました♪
ちょっぴり贅沢なんですよ。
そして、次から次からいらしてくださる方とひたすらお喋りしている
間に。。。今日も5時過ぎには全種類完売となりました!
急いで帰って焼かなきゃ〜!?

左がドラちゃんです、ちょっとママらしくなったかな?

昨日の夜、いえ今日の深夜1時過ぎに無事に手渡したお菓子たち。
いよいよ明日はイベント最終日!
朝きれいに並べてもらって、いいお顔で買ってもらってね♪
朝9時過ぎには『RUE DE SEINE』のご夫妻がピックアップに
いらしてくださり、大量のお菓子を託しました。
そして、オープンの12時。
今日もたくさんの方がいらしてくださいました。
何度もご紹介していますが、かつて私のアシスタントをしてくれて
今ではかばんアーティスト&ママになったドラちゃん。
久しぶりに長い立ち話。
そうそう!
今回のタルトとコロンビエに塗っているアプリコット・ナパージュは、
ドラちゃんがプレゼントしてくれたBOISSIERのアプリコットジャム
をベースに作りました♪
ちょっぴり贅沢なんですよ。
そして、次から次からいらしてくださる方とひたすらお喋りしている
間に。。。今日も5時過ぎには全種類完売となりました!
急いで帰って焼かなきゃ〜!?

左がドラちゃんです、ちょっとママらしくなったかな?

昨日の夜、いえ今日の深夜1時過ぎに無事に手渡したお菓子たち。
いよいよ明日はイベント最終日!
朝きれいに並べてもらって、いいお顔で買ってもらってね♪
2007/7/17
アメニモマケズ
金曜日からはじまった“お菓子のツール・ド・フランス”展。
土曜日はあんなに大雨だったのに。。。
「雨だからすいていると思ったの〜」
「お友達のダンスの発表会の差し入れに♪」
「広尾食い倒れツアーのついでに!」
と、雨にも負けず本当に多くの方がいらしてくださいました。
「店内に入れないから、外で待ってる」
えっ???なメールも。
午後3時にはほとんどのお菓子がなくなってしまったみたいで
「お菓子一揆がおこりそうです!」
と、こわいメールも。。。(笑)
私は、こんなに売れるとは正直思ってもいなかったのでした。
だから土曜日にレッスンを入れていたのでした。
なんと読みが甘い。。。
レッスンの一品・焼き菓子を作るかわりに、仕込んでおいた生地の
絞り出しやらナパージュ塗りを頼んでしまった私。
のりこさん、ゆかちゃん、ヤスコちゃん、かなこちゃん、
ありがとうございました。
そして、大雨・大渋滞の中、車でお菓子を運んでくれたAYAKOさん、
ありがとうございました。
お店に着くやいなや、お菓子がなくて待たせていたにもかかわらず
素晴らしい連携プレーで袋詰めを手伝ってくれたミカエルちゃん、
まるちゃん、そしてヤスコちゃん、まなみさん、
みんな本当にありがとう♪♪
ヤスコちゃんのブログ
http://www.b-shoku.jp/weblog/myblog/990?YEAR=2007&MONTH=7&DAY=16
ミカエルちゃんのブログ
http://www.b-shoku.jp/weblog/myblog/2143?YEAR=2007&MONTH=7&DAY=15
でも、あんなに焼いたのに土曜日夕方にはほとんどなくなってしまい
ました。
嬉しい悲鳴と本当の悲鳴をあげつつ、日曜日必死で焼いたのでした。
私には救いの台風だったのかしらん!?

いろいろな種類のタルトを作るはずが、そんなこと考えていられなくなり、
オレンジに特化!!
土曜日はあんなに大雨だったのに。。。
「雨だからすいていると思ったの〜」
「お友達のダンスの発表会の差し入れに♪」
「広尾食い倒れツアーのついでに!」
と、雨にも負けず本当に多くの方がいらしてくださいました。
「店内に入れないから、外で待ってる」
えっ???なメールも。
午後3時にはほとんどのお菓子がなくなってしまったみたいで
「お菓子一揆がおこりそうです!」
と、こわいメールも。。。(笑)
私は、こんなに売れるとは正直思ってもいなかったのでした。
だから土曜日にレッスンを入れていたのでした。
なんと読みが甘い。。。
レッスンの一品・焼き菓子を作るかわりに、仕込んでおいた生地の
絞り出しやらナパージュ塗りを頼んでしまった私。
のりこさん、ゆかちゃん、ヤスコちゃん、かなこちゃん、
ありがとうございました。
そして、大雨・大渋滞の中、車でお菓子を運んでくれたAYAKOさん、
ありがとうございました。
お店に着くやいなや、お菓子がなくて待たせていたにもかかわらず
素晴らしい連携プレーで袋詰めを手伝ってくれたミカエルちゃん、
まるちゃん、そしてヤスコちゃん、まなみさん、
みんな本当にありがとう♪♪
ヤスコちゃんのブログ
http://www.b-shoku.jp/weblog/myblog/990?YEAR=2007&MONTH=7&DAY=16
ミカエルちゃんのブログ
http://www.b-shoku.jp/weblog/myblog/2143?YEAR=2007&MONTH=7&DAY=15
でも、あんなに焼いたのに土曜日夕方にはほとんどなくなってしまい
ました。
嬉しい悲鳴と本当の悲鳴をあげつつ、日曜日必死で焼いたのでした。
私には救いの台風だったのかしらん!?

いろいろな種類のタルトを作るはずが、そんなこと考えていられなくなり、
オレンジに特化!!
2007/7/13
初日は無事完売♪
いよいよ、広尾の雑貨屋さん「RUE DE SEINE」でのイベント
“お菓子のツール・ド・フランス”展が始まりました。
11時のオープンと同時にすでにお客様が3組。
そらからお昼に向けて、店内はどんどんにぎやかに♪
試食されながらお菓子を選んでくださっている光景は、私に
とって本当に幸せな大切な一コマです。
あっという間に今日販売分は終了。
そして夕方には明日販売予定分までほぼ終了。
お越しくださったみなさま、
応援のコメントをくださったみなさま、
本当に本当にありがとうございました♪♪♪
私はまだまだ焼かねばならないので、もう少しがんばります。
今日はカメラを忘れたので、店内の様子は明日のお楽しみに♪
“お菓子のツール・ド・フランス”展が始まりました。
11時のオープンと同時にすでにお客様が3組。
そらからお昼に向けて、店内はどんどんにぎやかに♪
試食されながらお菓子を選んでくださっている光景は、私に
とって本当に幸せな大切な一コマです。
あっという間に今日販売分は終了。
そして夕方には明日販売予定分までほぼ終了。
お越しくださったみなさま、
応援のコメントをくださったみなさま、
本当に本当にありがとうございました♪♪♪
私はまだまだ焼かねばならないので、もう少しがんばります。
今日はカメラを忘れたので、店内の様子は明日のお楽しみに♪
2007/7/12
そして、イベント前日
液晶画面からすべての表示が消えてしまった私のオーブン。
「うっ、うっ。。。
もっとていねいに優しく使ってあげればよかった。。。
ごめんね、私のオーブン」
と、今さら反省しても、液晶画面は真っ暗のまま。
でも!!!
ここで“焼き”をやめるわけにはいきません。
このオーブンは温度を下げ続けると、「発酵」になるのです。
その「発酵」ランプは点いてくれました。
そして「発酵」の次が120℃の設定のオーブンなのです。
そこで♪♪♪
毎回必ず温度設定を下げ続けて「発酵」にし、次が120℃
だから、130℃、140℃、150℃・・・と数えながら希望の
温度設定まで上げていきました。
そして時間設定は、タイマーです。
ふぅ。。。
とうとう徹夜となったのですが、今日の夕方でなんとか初日
のお菓子を焼き上げました。
あまりお天気はよくなさそうですが、もしお時間あればぜひ
遊びにいらしてくださいね。

こんな感じ♪

そして、こんな感じ♪
「うっ、うっ。。。
もっとていねいに優しく使ってあげればよかった。。。
ごめんね、私のオーブン」
と、今さら反省しても、液晶画面は真っ暗のまま。
でも!!!
ここで“焼き”をやめるわけにはいきません。
このオーブンは温度を下げ続けると、「発酵」になるのです。
その「発酵」ランプは点いてくれました。
そして「発酵」の次が120℃の設定のオーブンなのです。
そこで♪♪♪
毎回必ず温度設定を下げ続けて「発酵」にし、次が120℃
だから、130℃、140℃、150℃・・・と数えながら希望の
温度設定まで上げていきました。
そして時間設定は、タイマーです。
ふぅ。。。
とうとう徹夜となったのですが、今日の夕方でなんとか初日
のお菓子を焼き上げました。
あまりお天気はよくなさそうですが、もしお時間あればぜひ
遊びにいらしてくださいね。

こんな感じ♪

そして、こんな感じ♪
2007/7/12
ぎゃ〜〜〜っ、オーブンが!!!!!
昨日の、いえ今日の深夜4時過ぎのことでした。
金曜日からの“お菓子でめぐるツール・ド・フランス”の
イベントに向け、必死で、でも眠くて少しもうろうとしな
がらお菓子を焼いていました。
「ガレットブルトンヌも80枚焼けたし、次はマドレーヌ
だから温度は200℃に設定して・・・」
ん?
温度が表示される液晶画面のところは真っ暗のまま。
ん?
私、温度設定のところを押したのに。
ん?
時間が表示される液晶画面のところも真っ暗のまま。
ん?
私、焼き時間設定のところを押したのに。
ん?ん?ん?
「どうしてぇぇぇぇぇ?????」
突然何も表示されなくなってしまったのでした。
毎日毎日、私が酷使しすぎたからかしらん?
って、それ以外理由はないでしょう。
深夜一人オーブンの前に座り込み、泣きながらオーブンに
謝り続けた私でした。
ちょっと不気味な(?)姿ですよね(笑)
金曜日からの“お菓子でめぐるツール・ド・フランス”の
イベントに向け、必死で、でも眠くて少しもうろうとしな
がらお菓子を焼いていました。
「ガレットブルトンヌも80枚焼けたし、次はマドレーヌ
だから温度は200℃に設定して・・・」
ん?
温度が表示される液晶画面のところは真っ暗のまま。
ん?
私、温度設定のところを押したのに。
ん?
時間が表示される液晶画面のところも真っ暗のまま。
ん?
私、焼き時間設定のところを押したのに。
ん?ん?ん?
「どうしてぇぇぇぇぇ?????」
突然何も表示されなくなってしまったのでした。
毎日毎日、私が酷使しすぎたからかしらん?
って、それ以外理由はないでしょう。
深夜一人オーブンの前に座り込み、泣きながらオーブンに
謝り続けた私でした。
ちょっと不気味な(?)姿ですよね(笑)
2007/7/10
♪パリ・ブレストの会♪ その2
続いて、試食したパリ・ブレストをすべてお見せしま〜す。
これを14人で食べ尽くしたのです!!!
何はさておき、まずは『ルコント』
ヌガチン入り?と思わせる濃厚なプラリネクリームで、私的には一番♪

続いて『ルコント』出身・島田シェフの『バティシエ・シマ』
以前ジェンティール・アカデミーでパリ・ブレストを教えてくださった
島田シェフ、私のレシピは島田シェフのと同じです(笑)

大好きな河田シェフの『オーボンヴュータン』
イタリアンメレンゲ入りで、軽い口どけのおいしいバタークリーム♪

やはり『ルコント』出身・エビ澤シェフの『レ・アントルメ国立』
生クリームベースのプラリネクリームだったのかしら???

同じく『ルコント』出身・加登シェフの『ロワゾー・ド・リヨン』
クリームのグラデーションがとてもきれい☆

おなじみ横溝シェフの『リリエンベルグ』
通常パターンのものと、特別に生クリームとカスタードクリムにフルーツを
サンドしたものを作ってくださいました。
バタークリームの嵐だったので、みんな顔が「ホッ!」

東京三大行列のケーキ屋さんのうちのひとつ、稲村シェフの『パティシエ・
イナムラ・ショウゾウ』
シュー生地の内側と外側のクリームが違うのです♪

中目黒・松野シェフの『1904(ディズ・ヌフ・ソン・キャトル)』
シュー生地の上にクッキー生地がのっています

さらに!!
西野シェフの『メゾン・ド・プティ・フール』から、ツール・ド・フランスを
イメージしたケーキ“マイヨ・ジョンヌ”が届きました!!

マイヨ・ジョンヌとは、総合成績1位になった選手だけが着ることのできる
黄色いジャージのことなのです。
見ているだけで、お腹いっぱい、胸いっぱいになったでしょう(笑)
ちゃんとした解説を知りたい方は、ぜひ、ひらりさんのブログで復習して
くださいね。
これを14人で食べ尽くしたのです!!!
何はさておき、まずは『ルコント』
ヌガチン入り?と思わせる濃厚なプラリネクリームで、私的には一番♪

続いて『ルコント』出身・島田シェフの『バティシエ・シマ』
以前ジェンティール・アカデミーでパリ・ブレストを教えてくださった
島田シェフ、私のレシピは島田シェフのと同じです(笑)

大好きな河田シェフの『オーボンヴュータン』
イタリアンメレンゲ入りで、軽い口どけのおいしいバタークリーム♪

やはり『ルコント』出身・エビ澤シェフの『レ・アントルメ国立』
生クリームベースのプラリネクリームだったのかしら???

同じく『ルコント』出身・加登シェフの『ロワゾー・ド・リヨン』
クリームのグラデーションがとてもきれい☆

おなじみ横溝シェフの『リリエンベルグ』
通常パターンのものと、特別に生クリームとカスタードクリムにフルーツを
サンドしたものを作ってくださいました。
バタークリームの嵐だったので、みんな顔が「ホッ!」

東京三大行列のケーキ屋さんのうちのひとつ、稲村シェフの『パティシエ・
イナムラ・ショウゾウ』
シュー生地の内側と外側のクリームが違うのです♪

中目黒・松野シェフの『1904(ディズ・ヌフ・ソン・キャトル)』
シュー生地の上にクッキー生地がのっています

さらに!!
西野シェフの『メゾン・ド・プティ・フール』から、ツール・ド・フランスを
イメージしたケーキ“マイヨ・ジョンヌ”が届きました!!

マイヨ・ジョンヌとは、総合成績1位になった選手だけが着ることのできる
黄色いジャージのことなのです。
見ているだけで、お腹いっぱい、胸いっぱいになったでしょう(笑)
ちゃんとした解説を知りたい方は、ぜひ、ひらりさんのブログで復習して
くださいね。