2007/8/28
Lisette〜お気に入りのステキなCAFE〜
お気に入りのカフェがあるのって、しあわせですよね。
とっても忙しかったとき、
なにかを一生懸命やり終えたとき、
ちょっと嬉しいことがあったとき、
逆にちょっぴり悲しい気分のとき、
ただただ、ボーっとしたいとき。。。
一人でも、仲良しの誰かとでも、「いつものあそこね♪」
って言えるカフェがあるのって、しあわせですよね。
しかも、それが近所だったらなお嬉しい。
大好きなカフェがいっぱいある中で、私は近所にお気に入りの
大切なカフェが2軒あります。
今日はそのうちのひとつ、『Lisette(リゼッタ)』というリネン屋
さんのCAFEで午後のひとときを過ごしていました。
『linen bird(リネンバード)』と言うほうが「あー、あそこね!」
って思われるでしょうか?
リネン好きに大人気のステキお店『linen bird』が、通りを挟
んだお向かいに移転した跡地に『Lisette』ができたのです。
ウィークエンドや季節のタルト、塩バターキャラメルのソース付き
ワッフルなど、おいしいお菓子が5〜6種類揃っています。
レモネードやジンジャーエールなどもお手製で、きっと何時間
でもいたくなる、気持ちのいいステキなCAFEです。
そして。。。リネンのワンピースを絶対に買いたくなりますよ(笑)

テーブルの上のグリーンもナチュラルで心地よく♪

ウィークエンドやタルト、プリンなどすべてお手製です

今日のタルトはイチジクでした、トレ・トレボ〜ン♪♪
「Lisetta(リゼッタ)」
世田谷区玉川3−9−7 TEL03−3707−9130
http://www.lisette.jp
「linen bird(リネンバード)」
世田谷区玉川3−12−11 TEL03−5797−5517
http://www.linenbird.com
とっても忙しかったとき、
なにかを一生懸命やり終えたとき、
ちょっと嬉しいことがあったとき、
逆にちょっぴり悲しい気分のとき、
ただただ、ボーっとしたいとき。。。
一人でも、仲良しの誰かとでも、「いつものあそこね♪」
って言えるカフェがあるのって、しあわせですよね。
しかも、それが近所だったらなお嬉しい。
大好きなカフェがいっぱいある中で、私は近所にお気に入りの
大切なカフェが2軒あります。
今日はそのうちのひとつ、『Lisette(リゼッタ)』というリネン屋
さんのCAFEで午後のひとときを過ごしていました。
『linen bird(リネンバード)』と言うほうが「あー、あそこね!」
って思われるでしょうか?
リネン好きに大人気のステキお店『linen bird』が、通りを挟
んだお向かいに移転した跡地に『Lisette』ができたのです。
ウィークエンドや季節のタルト、塩バターキャラメルのソース付き
ワッフルなど、おいしいお菓子が5〜6種類揃っています。
レモネードやジンジャーエールなどもお手製で、きっと何時間
でもいたくなる、気持ちのいいステキなCAFEです。
そして。。。リネンのワンピースを絶対に買いたくなりますよ(笑)

テーブルの上のグリーンもナチュラルで心地よく♪

ウィークエンドやタルト、プリンなどすべてお手製です

今日のタルトはイチジクでした、トレ・トレボ〜ン♪♪
「Lisetta(リゼッタ)」
世田谷区玉川3−9−7 TEL03−3707−9130
http://www.lisette.jp
「linen bird(リネンバード)」
世田谷区玉川3−12−11 TEL03−5797−5517
http://www.linenbird.com
2007/8/28
終わった!終わった!終わった!
7月の最初からずーーーーーーっと働きづめだったこの夏、
昨日の玉川高島屋「こどもケーキ教室」で夏の仕事がすべて
終わりました。
あーーー、よく働いた(笑)
広尾のフランス雑貨屋さん『RUE DE SEINE』のイベント
では毎晩徹夜で大量お菓子を焼き、
「はじめて以前のお菓子作り」の撮影では70品ものお菓子を
きれいに仕上げられるまで何週間も試作し、
こどもケーキ教室ではチビッコたちにお菓子作りの楽しさや
食べてくれる人がいることのしあわせを分かち合い。。。
いろいろな仕事のおかげで、いろいろなことをあらためて考える
ことのできた夏でもありました。
一週間にも満たない夏休みですが、明日からはじめてのアジア、
シンガポールに行ってきます。
そして、おいしいものをたらふく食べて、秋からのレッスンのために
エネルギーを蓄えてきますね。

藤野先生のお教室のスタッフ・黒川さんの焼かれたオレンジケーキ、
ムチッとしながらオレンジの香りに包まれて・・・あまりにおいしい♪
昨日の玉川高島屋「こどもケーキ教室」で夏の仕事がすべて
終わりました。
あーーー、よく働いた(笑)
広尾のフランス雑貨屋さん『RUE DE SEINE』のイベント
では毎晩徹夜で大量お菓子を焼き、
「はじめて以前のお菓子作り」の撮影では70品ものお菓子を
きれいに仕上げられるまで何週間も試作し、
こどもケーキ教室ではチビッコたちにお菓子作りの楽しさや
食べてくれる人がいることのしあわせを分かち合い。。。
いろいろな仕事のおかげで、いろいろなことをあらためて考える
ことのできた夏でもありました。
一週間にも満たない夏休みですが、明日からはじめてのアジア、
シンガポールに行ってきます。
そして、おいしいものをたらふく食べて、秋からのレッスンのために
エネルギーを蓄えてきますね。

藤野先生のお教室のスタッフ・黒川さんの焼かれたオレンジケーキ、
ムチッとしながらオレンジの香りに包まれて・・・あまりにおいしい♪
2007/8/24
Kid’s Party 2日目
今日はKid’s Party2日目。
2日目ともなると、スタッフの方々との息もピッタリ!
(と思っていたのは私だけだったりして・・・?)
午前、午後ともみんなのニコニコ顔の中、いいペースで進みました。
クッキーの型抜きは、使う型を迷っていると生地がベタベタに。
型となるベーキングペーパーの折り紙にはちょっと悪戦苦闘。
カトルカールの生地作りは、ホイッパーを回す手がクタクタ。
でも!
嬉しいおやつの時間には、プチ・カトルカールとクッキーと麦茶。
1番楽しみのクッキーのデコレーションは大はしゃぎ。
そして!
手が疲れるほどたっくさん空気を入れたカトルカールはフワフワに。
クッキーはびっくりするほどゴージャスに。
みーんな、とってもステキなケーキを作りあげました。
誰と一緒に食べるのかな?
夏休みのささやかな思い出にになってくれることを祈っていますね♪

クッキーの飾りが派手すぎて、ケーキが隠れちゃう?

手提げつきのバックになったケーキと一緒に、ハイ、ポーズ♪
2日目ともなると、スタッフの方々との息もピッタリ!
(と思っていたのは私だけだったりして・・・?)
午前、午後ともみんなのニコニコ顔の中、いいペースで進みました。
クッキーの型抜きは、使う型を迷っていると生地がベタベタに。
型となるベーキングペーパーの折り紙にはちょっと悪戦苦闘。
カトルカールの生地作りは、ホイッパーを回す手がクタクタ。
でも!
嬉しいおやつの時間には、プチ・カトルカールとクッキーと麦茶。
1番楽しみのクッキーのデコレーションは大はしゃぎ。
そして!
手が疲れるほどたっくさん空気を入れたカトルカールはフワフワに。
クッキーはびっくりするほどゴージャスに。
みーんな、とってもステキなケーキを作りあげました。
誰と一緒に食べるのかな?
夏休みのささやかな思い出にになってくれることを祈っていますね♪

クッキーの飾りが派手すぎて、ケーキが隠れちゃう?

手提げつきのバックになったケーキと一緒に、ハイ、ポーズ♪
2007/8/23
Kid’s Party
今日から土曜日までの3日間、藤野先生のこどもケーキ教室・通称
“Kid’s Party”の講師を担当します。
内容はすべてお任せ。
うーーーーん、困った。。。どうしよう。。。
と、悩みに悩んだ末、フランスのある小学校の家庭科(?)の時間に
作っていたものを真似てみました。
ベーキングペーパーを折り紙のように折って入れ物を作り、それを型
にします。
作るお菓子はカトル・カール。
ちょうど昨日のNHKの「きょうの料理」で、自由ヶ丘『モンサンクレー
ル』の辻口シェフがカトルカールを紹介されていましたね。
我ながら、グッドタイミング♪
ちなみに辻口シェフは、バターの一部をオリーブオイルにされ、全卵
の一部を卵黄にされていました。
そして、あらかじめスタッフの方が作ってくださっていたクッキー生地
を好きな型で抜いてデコレーション。
工作あり、実習あり、飾りつけありの楽しい2時間になりました。
午前の15人、午後の13人のチビッコちゃんたち、ありがとう♪

フランスのこども用のお菓子の本、参考になることがいっぱいです
“Kid’s Party”の講師を担当します。
内容はすべてお任せ。
うーーーーん、困った。。。どうしよう。。。
と、悩みに悩んだ末、フランスのある小学校の家庭科(?)の時間に
作っていたものを真似てみました。
ベーキングペーパーを折り紙のように折って入れ物を作り、それを型
にします。
作るお菓子はカトル・カール。
ちょうど昨日のNHKの「きょうの料理」で、自由ヶ丘『モンサンクレー
ル』の辻口シェフがカトルカールを紹介されていましたね。
我ながら、グッドタイミング♪
ちなみに辻口シェフは、バターの一部をオリーブオイルにされ、全卵
の一部を卵黄にされていました。
そして、あらかじめスタッフの方が作ってくださっていたクッキー生地
を好きな型で抜いてデコレーション。
工作あり、実習あり、飾りつけありの楽しい2時間になりました。
午前の15人、午後の13人のチビッコちゃんたち、ありがとう♪

フランスのこども用のお菓子の本、参考になることがいっぱいです
2007/8/23
「Le Petit Citron」ケーキ教室からレッスンのお知らせ
こんなに遅くなってしまい、本当に申し訳ありませんでした。
やっと年内のスケジュールを決め、今朝生徒さんのみなさまに
お手紙を発送いたしました。
<秋のレッスンT>
9月18日(火)〜10月6日(土)
<秋のレッスンU>
10月25日(木)〜11月14日(水)
<クリスマスのレッスン>
12月4日(火)〜12月22日(土)
内容は。。。ごめんなさい!!
色々と考えてはいるのですが、いつものことながら決定はして
いません。
決め次第、こちらに登場させますね。
それよりも、撮影裏話で話題満載のトークショーになるかもしれ
ません(嘘です!)
みなさまからのご予約を心からお待ちしています。

残り少ない夏休み、どうぞみなさま楽しんでくださいね♪
やっと年内のスケジュールを決め、今朝生徒さんのみなさまに
お手紙を発送いたしました。
<秋のレッスンT>
9月18日(火)〜10月6日(土)
<秋のレッスンU>
10月25日(木)〜11月14日(水)
<クリスマスのレッスン>
12月4日(火)〜12月22日(土)
内容は。。。ごめんなさい!!
色々と考えてはいるのですが、いつものことながら決定はして
いません。
決め次第、こちらに登場させますね。
それよりも、撮影裏話で話題満載のトークショーになるかもしれ
ません(嘘です!)
みなさまからのご予約を心からお待ちしています。

残り少ない夏休み、どうぞみなさま楽しんでくださいね♪
2007/8/22
藤野真紀子先生のおいしいレッスン
昨日は、一年ぶりに私の師匠・藤野真紀子先生のオープン
セミナーのレッスンでした。
いつにもましてエネルギッシュな先生。
完璧なお菓子を追求されるその姿勢に、私に足りないものを
教えられたような気分でした。
「まっ、いいか〜」
とか
「どうせ食べちゃうもんね〜」
なんて思っていちゃあ、いけないんですね。
ハァ。。。。
背筋がシャンと伸びるような、とても勉強になった1日でした。
今回のメニューは
栗の黒糖ロールケーキ
フランボワーズとレモンクリームのタルト
オレンジ風味のサブレ&ココアのサブレ
もう、この黒糖のロールケーキのおいしいことと言ったら♪♪♪
私が今まで食べた数々のロールケーキのどれよりも絶品。
しっとりしているのにしっかりしていて、
ふわっとしているのにキメが細かくて、
中は生クリームとプチプチマロンだけなのに、おいし過ぎっ!!
練習して上手にできるようになったら、ぜひ私のレッスンでも
作りたいなと思っています。

美しさも美味しさも完璧のお菓子たち、ステキ〜♪うっとり♪

犬好きの藤野先生らしく、ボーンクッキーになっています


「おかわり」って叫びたいほど、3品どれもおいしかったです
セミナーのレッスンでした。
いつにもましてエネルギッシュな先生。
完璧なお菓子を追求されるその姿勢に、私に足りないものを
教えられたような気分でした。
「まっ、いいか〜」
とか
「どうせ食べちゃうもんね〜」
なんて思っていちゃあ、いけないんですね。
ハァ。。。。
背筋がシャンと伸びるような、とても勉強になった1日でした。
今回のメニューは
栗の黒糖ロールケーキ
フランボワーズとレモンクリームのタルト
オレンジ風味のサブレ&ココアのサブレ
もう、この黒糖のロールケーキのおいしいことと言ったら♪♪♪
私が今まで食べた数々のロールケーキのどれよりも絶品。
しっとりしているのにしっかりしていて、
ふわっとしているのにキメが細かくて、
中は生クリームとプチプチマロンだけなのに、おいし過ぎっ!!
練習して上手にできるようになったら、ぜひ私のレッスンでも
作りたいなと思っています。

美しさも美味しさも完璧のお菓子たち、ステキ〜♪うっとり♪

犬好きの藤野先生らしく、ボーンクッキーになっています


「おかわり」って叫びたいほど、3品どれもおいしかったです
2007/8/22
プロヴァンスの贈りもの
さらに、珍しく映画のハシゴまでしちゃいました!
ずーっと観たいと思っていた『プロヴァンスの贈りもの』。
試写会の招待券まで持っていたのに、撮影前はとても行く
余裕もなく・・・
無理やり券を押し付けたヤスコちゃん、行けたのかな?
いい映画でした〜。
何よりも風景が(笑)
「あっ、あそこはゴルドだ!」
「あっ、あそこはメネルブだ!」
と、一人心の中ではしゃいでいました。
旅の思い出は、いつまでも残るステキな財産ですよね♪

ここが舞台となったお家の庭です、住んでみた〜い!

フランスの道路標識、「今からこの街に入りますよ」というときは赤枠です
ゴルドの街は映画にたくさん登場していました

そして、「今からこの街を出ますよ」というときは赤の斜線です
ルールマランは“フランスの美しい村”にも選ばれていて、とってもステキ♪
ずーっと観たいと思っていた『プロヴァンスの贈りもの』。
試写会の招待券まで持っていたのに、撮影前はとても行く
余裕もなく・・・
無理やり券を押し付けたヤスコちゃん、行けたのかな?
いい映画でした〜。
何よりも風景が(笑)
「あっ、あそこはゴルドだ!」
「あっ、あそこはメネルブだ!」
と、一人心の中ではしゃいでいました。
旅の思い出は、いつまでも残るステキな財産ですよね♪

ここが舞台となったお家の庭です、住んでみた〜い!

フランスの道路標識、「今からこの街に入りますよ」というときは赤枠です
ゴルドの街は映画にたくさん登場していました

そして、「今からこの街を出ますよ」というときは赤の斜線です
ルールマランは“フランスの美しい村”にも選ばれていて、とってもステキ♪
2007/8/22
かき氷三昧
撮影に入る前から、1日の睡眠時間が平均3〜4時間だった私。
毎日あれだけ寝ていた日々はなんだったのでしょう。。。
何時間でも寝ていたいところですが、
こんなに暑いのに夏休みらしい気分をまったく味わっていないこ
とを思い出し、突然焦り始めたのでした。
なにはさておき「かき氷」!!
ちょっと遅いお盆の谷中のお墓参り&『パティシエ・ショウゾウ・
イナムラ』のお決まりコースのあと
湯島『みつばち』で氷小倉を食べ、その足で銀座『松崎煎餅』の
氷宇治時をたいらげました。
やっぱり夏は、かき氷ですねぇ♪

「こんな暑いのに並んでまで買う人いる?」なんてとんでもなかった・・・
蚊にさされながらの長蛇の列にビックリ!!
ソルダムのタルトが絶品でした〜♪

ここでのトッピングのアイスはやっぱり小倉

おみやげの小倉アイスモナカも忘れずに、もちろん私へのおみやげです!

私は宇治金時が本当に大大大好きです(笑)
毎日あれだけ寝ていた日々はなんだったのでしょう。。。
何時間でも寝ていたいところですが、
こんなに暑いのに夏休みらしい気分をまったく味わっていないこ
とを思い出し、突然焦り始めたのでした。
なにはさておき「かき氷」!!
ちょっと遅いお盆の谷中のお墓参り&『パティシエ・ショウゾウ・
イナムラ』のお決まりコースのあと
湯島『みつばち』で氷小倉を食べ、その足で銀座『松崎煎餅』の
氷宇治時をたいらげました。
やっぱり夏は、かき氷ですねぇ♪

「こんな暑いのに並んでまで買う人いる?」なんてとんでもなかった・・・
蚊にさされながらの長蛇の列にビックリ!!
ソルダムのタルトが絶品でした〜♪

ここでのトッピングのアイスはやっぱり小倉

おみやげの小倉アイスモナカも忘れずに、もちろん私へのおみやげです!

私は宇治金時が本当に大大大好きです(笑)
2007/8/22
撮影、無事終了〜
物事はいつか終わりがくるものですネ(笑)
本の撮影がはじまった当初は、「終わらないかもしれない・・・」
とまで思いましたが、先週末で無事に終了しました。
“見た目の美しさ”よりも“食べておいしい”ものを作るほうが
絶対得意な私にとって、自分がとても本を作れるレベルでは
ないこと、いかに技術が未熟かを痛感した数週間でした。
本を作るのって本当に大変です。
ベテランの編集長さん、カメラマンさん、スタイリストさんに支
えられ教えてもらいの毎日でなんとかこなしましたが、
もう。。。すっごく情けなかったです。
でも!終わりました!
途中で何度も「今まで真っ白の本なんて出たことないから」と、
スタイリストさんが励ましてくださったのですが、確かに(笑)全
70品プラス山のようなプロセス写真を撮り終えました。
しかも、実物よりはるかに綺麗でおいしそうな写真です♪
これから恐怖のレシピ書きが待っています。
締め切りはいつなのでしょう。。。
なにはともあれ、12月10日を楽しみに待っていてくださいね。

こんな風に写真を貼り付けて、調整していきます

このお誕生日ケーキが撮影最後のケーキでした、
終わったとたんにフォークを突っ込んで、ガブッと一口♪
本の撮影がはじまった当初は、「終わらないかもしれない・・・」
とまで思いましたが、先週末で無事に終了しました。
“見た目の美しさ”よりも“食べておいしい”ものを作るほうが
絶対得意な私にとって、自分がとても本を作れるレベルでは
ないこと、いかに技術が未熟かを痛感した数週間でした。
本を作るのって本当に大変です。
ベテランの編集長さん、カメラマンさん、スタイリストさんに支
えられ教えてもらいの毎日でなんとかこなしましたが、
もう。。。すっごく情けなかったです。
でも!終わりました!
途中で何度も「今まで真っ白の本なんて出たことないから」と、
スタイリストさんが励ましてくださったのですが、確かに(笑)全
70品プラス山のようなプロセス写真を撮り終えました。
しかも、実物よりはるかに綺麗でおいしそうな写真です♪
これから恐怖のレシピ書きが待っています。
締め切りはいつなのでしょう。。。
なにはともあれ、12月10日を楽しみに待っていてくださいね。

こんな風に写真を貼り付けて、調整していきます

このお誕生日ケーキが撮影最後のケーキでした、
終わったとたんにフォークを突っ込んで、ガブッと一口♪
2007/8/2
「Le Petit Citron」ケーキ教室からのお知らせ
ケーキ教室にいらしてくださっているみなさまへ
暑中お見舞い申し上げます。
暑い毎日ですが、いかがお過ごしでいらっしゃいますか?
予想通り。。。なのですが、7月中にお手紙を発送することが
できませんでした。
ごめんなさい。
なるべく早く9月のスケジュールを決めて、今月中旬までには
お知らせしたいと思っています。
もう少しお待ちくださいませ。
どうぞみなさま、ステキな夏をお過ごしくださいね♪

この夏はひたすら働く私。。。
プロヴァンス地方Aptのマルシェで、はちみつのテイスティングをしていた
楽しかった去年の夏休み、せめて写真で行った気分に!?
暑中お見舞い申し上げます。
暑い毎日ですが、いかがお過ごしでいらっしゃいますか?
予想通り。。。なのですが、7月中にお手紙を発送することが
できませんでした。
ごめんなさい。
なるべく早く9月のスケジュールを決めて、今月中旬までには
お知らせしたいと思っています。
もう少しお待ちくださいませ。
どうぞみなさま、ステキな夏をお過ごしくださいね♪

この夏はひたすら働く私。。。
プロヴァンス地方Aptのマルシェで、はちみつのテイスティングをしていた
楽しかった去年の夏休み、せめて写真で行った気分に!?