2008/11/30
『栄記海南起骨鶏飯』のチキンライス
チキンライスを求めてどこまでも。。。(笑)
レッスンにいらしてくださった美人のリリーちゃんが、「ちょっとローカルな場所なんですけど、
おいしいブラウン・チキンライスのお店があるんですよ〜」と教えてくれました。
で、さっそく行ってきました。
そのローカルな場所とは、Tiong Bahru RDとHenderson RDの交差点にある大きな団地
BUKIT MERAH VIEWの敷地内にあるフードセンターの中です。

昨日のGerman European Schoolが、あまりにカルチャーショック度が強かったので(笑)、
このフードセンターはとっても馴染めました。

おすすめのブラウン・チキンライスとはチキンの表面をローストしたもので、まわりのテーブルを
見渡すと、みんなローストの方を食べています。

う〜ん、本当においしい〜♪
ライスのお味もしっかりしていて、チキンも柔らかく、チキンのタレと添えてあるキュウリのチリ
っぽいお漬け物?のタレが混ざりあって(よくわかりませんよね?)、すごく好きな味でした。
まだまだ食べていないチキンライスが山とあるのでしょうね。
どこまで頑張れるかしらん?(笑)
レッスンにいらしてくださった美人のリリーちゃんが、「ちょっとローカルな場所なんですけど、
おいしいブラウン・チキンライスのお店があるんですよ〜」と教えてくれました。
で、さっそく行ってきました。
そのローカルな場所とは、Tiong Bahru RDとHenderson RDの交差点にある大きな団地
BUKIT MERAH VIEWの敷地内にあるフードセンターの中です。

昨日のGerman European Schoolが、あまりにカルチャーショック度が強かったので(笑)、
このフードセンターはとっても馴染めました。

おすすめのブラウン・チキンライスとはチキンの表面をローストしたもので、まわりのテーブルを
見渡すと、みんなローストの方を食べています。

う〜ん、本当においしい〜♪
ライスのお味もしっかりしていて、チキンも柔らかく、チキンのタレと添えてあるキュウリのチリ
っぽいお漬け物?のタレが混ざりあって(よくわかりませんよね?)、すごく好きな味でした。
まだまだ食べていないチキンライスが山とあるのでしょうね。
どこまで頑張れるかしらん?(笑)
2008/11/30
『Thai Village』の絶品シーフードスープ
Goodwood Park Hotel内にある『Thai Villag SHARKSFIN RESTAURANT』。
このお店の、メニューに載っていない“シーフードスープ”が、とにかくおいしいのです♪
しっかりとたコクとシーフードの香りが絶妙で、私がこれまで飲んだ中で1番!と言ってもいい
ほどの(大げさではなく)おいしさなんです。

お店のマダムの説明では「グレイビーソースと同じ作り方なの」とのこと?ですが、私にはよく
わかりません(笑)

こちらは、夫の大のお気に入り“海老のビーフン”。
鉄鍋の下には、葉付きのにんにくやジンジャー、ベーコンなどがぎっしりと敷き詰められていて、
その上にこげ茶色のピーフンが盛られています。
にんにくの香りがビーフンにもしっかりと付いていて、大きなプリプリの海老も食べ応え十分。
ちなみに店名にタイと付いていますが、タイ料理のレストラン・・・というよりはシーフードの中華
料理店で、タイ風の味付けのお料理ももあります、という感じです。
スープはメニューには載っていませんが、作ってくれるのでぜひ注文してみてくださいね。

『Thai Villag SHARKSFIN RESTAURANT』 TEL6440−8251
22 Scotts Road,Goodwood Park Hotel
http://www.thaivillagerestaurant.com.sg
このお店の、メニューに載っていない“シーフードスープ”が、とにかくおいしいのです♪
しっかりとたコクとシーフードの香りが絶妙で、私がこれまで飲んだ中で1番!と言ってもいい
ほどの(大げさではなく)おいしさなんです。

お店のマダムの説明では「グレイビーソースと同じ作り方なの」とのこと?ですが、私にはよく
わかりません(笑)

こちらは、夫の大のお気に入り“海老のビーフン”。
鉄鍋の下には、葉付きのにんにくやジンジャー、ベーコンなどがぎっしりと敷き詰められていて、
その上にこげ茶色のピーフンが盛られています。
にんにくの香りがビーフンにもしっかりと付いていて、大きなプリプリの海老も食べ応え十分。
ちなみに店名にタイと付いていますが、タイ料理のレストラン・・・というよりはシーフードの中華
料理店で、タイ風の味付けのお料理ももあります、という感じです。
スープはメニューには載っていませんが、作ってくれるのでぜひ注文してみてくださいね。

『Thai Villag SHARKSFIN RESTAURANT』 TEL6440−8251
22 Scotts Road,Goodwood Park Hotel
http://www.thaivillagerestaurant.com.sg
2008/11/30
German European School
「明日German European Schoolでクリスマス・フェアがあるのよ」
と、jonesのYokoさんが昨日教えてくれました。
そこで、レッスン終わり、新しい洗濯機が運ばれたのを見届けて(賃貸なので、壊れても勝手
に買い替えることができないのです)、German European Schoolに行ってきました。

シンガポールのインターナショナル・スクールに入るのは、初めての経験。
ドキドキしながら中に入ると、かわいらしい建物の校舎や、オープンエアのカフェテリアがある
緑いっぱいのすごく広い敷地で、とってもヨーロピアンな感じ♪
そして、ドイツ人?かどうかわからないけれど、見渡す限り白人ばっかり!
とてもここがシンガポールだなんと思えない、不思議な雰囲気です。

こどもたちがカップケーキをデコレーションしながら売っていて、かわい〜い♪

カフェテリアの中ではお菓子を売っているブースが多く、ここでnutellaをたっぷり塗ってもらった
クレープ3s$をおやつに。

さすがドイツ?で、プレッツェルはあちこちで見つけました。
ジャーマンポテトやソーセージもおいしそう、ビール片手にホットドックをパクついているおじさま
もいっぱい。

こどもたちが続々と集まってきて、何が始まるのかしら?と、メイン広場で待っていたら。。。

とってもかわいい演奏隊&コーラス隊でした。
午後4時から始まったこのクリスマス・フェア(クリスマス・バサー)、終わりはなんと夜9時
だそうです。
ビールやドイツワインを片手に、これからもっともっと盛り上がっていくのでしょう。
夜を楽しめるのって、なんだか素敵ですよね〜♪
と、jonesのYokoさんが昨日教えてくれました。
そこで、レッスン終わり、新しい洗濯機が運ばれたのを見届けて(賃貸なので、壊れても勝手
に買い替えることができないのです)、German European Schoolに行ってきました。

シンガポールのインターナショナル・スクールに入るのは、初めての経験。
ドキドキしながら中に入ると、かわいらしい建物の校舎や、オープンエアのカフェテリアがある
緑いっぱいのすごく広い敷地で、とってもヨーロピアンな感じ♪
そして、ドイツ人?かどうかわからないけれど、見渡す限り白人ばっかり!
とてもここがシンガポールだなんと思えない、不思議な雰囲気です。

こどもたちがカップケーキをデコレーションしながら売っていて、かわい〜い♪

カフェテリアの中ではお菓子を売っているブースが多く、ここでnutellaをたっぷり塗ってもらった
クレープ3s$をおやつに。

さすがドイツ?で、プレッツェルはあちこちで見つけました。
ジャーマンポテトやソーセージもおいしそう、ビール片手にホットドックをパクついているおじさま
もいっぱい。

こどもたちが続々と集まってきて、何が始まるのかしら?と、メイン広場で待っていたら。。。

とってもかわいい演奏隊&コーラス隊でした。
午後4時から始まったこのクリスマス・フェア(クリスマス・バサー)、終わりはなんと夜9時
だそうです。
ビールやドイツワインを片手に、これからもっともっと盛り上がっていくのでしょう。
夜を楽しめるのって、なんだか素敵ですよね〜♪
2008/11/29
レッスンにご参加くださり、ありがとうございました♪
今日が、2週間にわたったシンガポールでの2度目のレッスンの最終日。
リピーターさんもはじめての方も、いつも通り和気あいあい!チームワーク抜群で無事に終了
しました。

日本語がわからないシンガポーリアンのAnnaさんには、こちらで働いている洋子ちゃんと海外
暮らしが13年のみさとちゃんが素晴らしい通訳をしてくれて、私は一言も英語で説明すること
なく終わり(笑)

ヴァニラキプフェルはサクサク感が大好評でついつい手がのびます、みんなフードプロセッサー
購入気分になっているかも?

9日間どの日も本当に楽しくお菓子を作ることができ、そしてみんなの笑い声やおいしそうな顔
を見ることができて、とってもしあわせな毎日でした。
いらしてくださったみなさま、本当にありがとうございました。
リピーターさんもはじめての方も、いつも通り和気あいあい!チームワーク抜群で無事に終了
しました。

日本語がわからないシンガポーリアンのAnnaさんには、こちらで働いている洋子ちゃんと海外
暮らしが13年のみさとちゃんが素晴らしい通訳をしてくれて、私は一言も英語で説明すること
なく終わり(笑)

ヴァニラキプフェルはサクサク感が大好評でついつい手がのびます、みんなフードプロセッサー
購入気分になっているかも?

9日間どの日も本当に楽しくお菓子を作ることができ、そしてみんなの笑い声やおいしそうな顔
を見ることができて、とってもしあわせな毎日でした。
いらしてくださったみなさま、本当にありがとうございました。
2008/11/29
jonesな午後♪
レッスンを終えた後、壊れた洗濯機(涙)の修理を待って、フルーツケーキを片手にウキウキと
向かった先は、Dempsel hillにある大好きな『jones the grocer』。
運ばれてきたのは、数種類のおいしそうなタパス♪
絶対にワインと合いそうなのに、アールグレィを頼む情けない私。。。

しばしYokoさんとお話して、シンガポールで一番広いチーズルームを見せてもらいました。
12月の〈クリスマス・レッスン〉で、おいしいパルミジャーノ・レッジャーノを使いたいなと思って
いるので買って帰りたいな〜なんて(エヘヘ)♪

そして、日本でもなかなか手に入りにくいイタリアSetaro社のおいしいパスタや自家製パスタ
ソースも豊富に並んでいます。
今晩のゴハンは、このソースでアラビアータにしよう!

お土産にフレンチ・アールグレィとシシリアン・レモンビスケットをいただいちゃいました。
このビスケット、サルヴァトーレ・フェラガモ一族が所有するオーガニック農園で作られているの
です。
レモンのほかに、ピスタチオ、オレンジ、アーモンドがあって、どれも美味♪
店内はクリスマス用のお菓子やシャンパンで飾られていてとっても華やか、そして外のテラス
ではアペリティフを楽しむ欧米人たちでにぎやか。。。やっぱり様になっていました〜。

『jones the grocer』 TEL6476−1512
blk9 dempsey road #01−12 dempsey hill
向かった先は、Dempsel hillにある大好きな『jones the grocer』。
運ばれてきたのは、数種類のおいしそうなタパス♪
絶対にワインと合いそうなのに、アールグレィを頼む情けない私。。。

しばしYokoさんとお話して、シンガポールで一番広いチーズルームを見せてもらいました。
12月の〈クリスマス・レッスン〉で、おいしいパルミジャーノ・レッジャーノを使いたいなと思って
いるので買って帰りたいな〜なんて(エヘヘ)♪

そして、日本でもなかなか手に入りにくいイタリアSetaro社のおいしいパスタや自家製パスタ
ソースも豊富に並んでいます。
今晩のゴハンは、このソースでアラビアータにしよう!

お土産にフレンチ・アールグレィとシシリアン・レモンビスケットをいただいちゃいました。
このビスケット、サルヴァトーレ・フェラガモ一族が所有するオーガニック農園で作られているの
です。
レモンのほかに、ピスタチオ、オレンジ、アーモンドがあって、どれも美味♪
店内はクリスマス用のお菓子やシャンパンで飾られていてとっても華やか、そして外のテラス
ではアペリティフを楽しむ欧米人たちでにぎやか。。。やっぱり様になっていました〜。

『jones the grocer』 TEL6476−1512
blk9 dempsey road #01−12 dempsey hill
2008/11/29
今回のレッスンも明日が最終日
今週は火曜日から毎日レッスン。
“ドゥ・ショコラ”というチョコレートケーキと、クリスマス時期にウィーンで食べられているクッキー
“ヴァニラキプフェル”を作っています。
ここシンガポールでも、ヴァローナやカカオバリーのチョコレートが買えるんですよ。

もっとも、私にとってなくてはならない東名食品http://www.tfoods.com/、
通うのが日課のような玉川高島屋内の富澤商店http://www.tomizawa.co.jp/、
自由が丘のCUOCAhttp://www.cuoca.com/
などの品揃えに比べると、かなりトホホ・・・な感じですが。
でも、そんな贅沢を言っちゃいけませんね。
先週木曜日も今週火曜日もいらしてくださったクミコちゃんは、来年スラバヤに転勤だそうです。
スラバヤ???
恥ずかしながら知りませんでしたが、インドネシア第2の都市だそうです。
スラバヤにクーベルチュールのチョコレートは売っているのでしょうか?
カカオ農園はたくさんありそうだけど(笑)
無理せず手に入るものの中でおいしいお菓子を作って楽しく食べられること、それが「おやつ」
なので、「あれがない、これがない」と文句を言わないで、作れるものを工夫して作らなくちゃ♪
今日は、6人みなさまがお友達〜というレッスンでした。
ヒロコさんのだんなさまは、バンコクで足止めになっていらっしゃるそう(涙)ですが、み〜んな
笑顔で“メリー・クリスマス”!

また1月にお会いできることを楽しみにしていますね〜。
“ドゥ・ショコラ”というチョコレートケーキと、クリスマス時期にウィーンで食べられているクッキー
“ヴァニラキプフェル”を作っています。
ここシンガポールでも、ヴァローナやカカオバリーのチョコレートが買えるんですよ。

もっとも、私にとってなくてはならない東名食品http://www.tfoods.com/、
通うのが日課のような玉川高島屋内の富澤商店http://www.tomizawa.co.jp/、
自由が丘のCUOCAhttp://www.cuoca.com/
などの品揃えに比べると、かなりトホホ・・・な感じですが。
でも、そんな贅沢を言っちゃいけませんね。
先週木曜日も今週火曜日もいらしてくださったクミコちゃんは、来年スラバヤに転勤だそうです。
スラバヤ???
恥ずかしながら知りませんでしたが、インドネシア第2の都市だそうです。
スラバヤにクーベルチュールのチョコレートは売っているのでしょうか?
カカオ農園はたくさんありそうだけど(笑)
無理せず手に入るものの中でおいしいお菓子を作って楽しく食べられること、それが「おやつ」
なので、「あれがない、これがない」と文句を言わないで、作れるものを工夫して作らなくちゃ♪
今日は、6人みなさまがお友達〜というレッスンでした。
ヒロコさんのだんなさまは、バンコクで足止めになっていらっしゃるそう(涙)ですが、み〜んな
笑顔で“メリー・クリスマス”!

また1月にお会いできることを楽しみにしていますね〜。
2008/11/28
バンコク行きが。。。
私事ですが、今度の土曜日からバンコクに行く予定でした。
日曜日に第一回東南アジア連合三田会があり、東南アジア各地の三田会会員がバンコクに
集まるという、大学の同窓会のようなものが予定されていました。
せっかくシンガポールに行っている最中なので、私も参加しようと思っていたのです。
が。。。バンコク・スワンナプーム空港閉鎖で、なんと式典が中止になってしまいました(涙)
あんなにみんなに「初めてタイに行くの〜」と言ってきちゃったのに。。。
泣く泣く、パラゴンのシンガポール航空カウンターでシンガポール〜バンコク間のチケットの
キャンセルをしに行ったら
「昨日はバンコク行きのキャンセルで長蛇の列だったのよ」と、溜息まじりのお姉さん。
次に、式典会場にもなっていたデュシタニ・ホテル・バンコクに宿泊キャンセルの電話をしたら
「もう痛手なんてものじゃありません・・・どうしたらいいのやら・・・」と担当の内海さん。
そうですよね、こうやって泣いている人がいっぱいいるはずですよね。
それにしても、まさかタイ国内での反政府グループの抗議行動が、自分の身にふりかかって
くるとは・・・
そして、その後ムンバイのニュースが。
ちょっと前に夫が出張で行っていただけに、本当に怖いです。

しばらく呆然としていましたが、平和な国で不安なく暮らせていること、
そして、東京でもシンガポールでも大好きなお菓子教室ができるしあわせを心から感謝せねば
と、思わずにはいられない午後でした。
日曜日に第一回東南アジア連合三田会があり、東南アジア各地の三田会会員がバンコクに
集まるという、大学の同窓会のようなものが予定されていました。
せっかくシンガポールに行っている最中なので、私も参加しようと思っていたのです。
が。。。バンコク・スワンナプーム空港閉鎖で、なんと式典が中止になってしまいました(涙)
あんなにみんなに「初めてタイに行くの〜」と言ってきちゃったのに。。。
泣く泣く、パラゴンのシンガポール航空カウンターでシンガポール〜バンコク間のチケットの
キャンセルをしに行ったら
「昨日はバンコク行きのキャンセルで長蛇の列だったのよ」と、溜息まじりのお姉さん。
次に、式典会場にもなっていたデュシタニ・ホテル・バンコクに宿泊キャンセルの電話をしたら
「もう痛手なんてものじゃありません・・・どうしたらいいのやら・・・」と担当の内海さん。
そうですよね、こうやって泣いている人がいっぱいいるはずですよね。
それにしても、まさかタイ国内での反政府グループの抗議行動が、自分の身にふりかかって
くるとは・・・
そして、その後ムンバイのニュースが。
ちょっと前に夫が出張で行っていただけに、本当に怖いです。

しばらく呆然としていましたが、平和な国で不安なく暮らせていること、
そして、東京でもシンガポールでも大好きなお菓子教室ができるしあわせを心から感謝せねば
と、思わずにはいられない午後でした。
2008/11/26
製菓材料屋さん『SUN LIK TRADING PTE LTD』
昨日の仕込み会が終わったときに、マーガレットちゃんに言われました。
「ラッフルズ・ホテルの裏にヴァローナのチョコレートを売っているお店があるんですけど、本物
なんでしょうか?」
これを聞いて私が行かないはずがありません(笑)
久しぶりのラッフルズ・ホテルを通り抜けてSeah通りへ。
教えてもらっていなければまず素通りするだろうな・・・と思う店構え(ごめんなさい!)ですが、
さすがにこの時期はクリスマスのものが売られているので、すぐにわかります。

「いろいろと教えてほしいのですが・・・」と声をかけたら、奥の応接室?に通され、Wongさん
というオーナーマダムが親切にいろいろと説明してくれました。
あ〜、これね♪

どう見ても本物でしょう(笑)
スイス・カルマのチョコレートも、ベルギー・ベルコラードのチョコレートも置いてあります。
ヴァローナの55%1kgと、カルマの50%2kgの値段が同じ・・・って、どうなんでしょう?カルマ
がかわいそう?
びっくりしたのは、ヴァローナのカカオプードル(ココア)250gが6s$(約400円)!
帰りのスーツケースの中は、これで決まりですね(笑)

ヌガーペースト?なるものやナパージュ、グリオットチェリーのシロップ漬けなども並んでいます。

カラフルなクリスマスデコレーションものもたくさんあり、日本に戻ってからのクリスマスこども
ケーキ教室用に買いました。
「ワンランクアップの商品が多いので、パティスリーへの卸しが多いのよ」とのことでした。
チョコレート系はとってもお得なので、クリスマスにチョコレートケーキを作ろうとお考えの方は
一度行ってみてはいかがでしょう?

『新立有限公司 SUN LOK TRADING PTE LTD』
33 Seah Street TEL6338−0980
http://www.sunlik.com.sg
あの有名なお茶屋さん『Tea Bone Zen Mind』の通りです。
「ラッフルズ・ホテルの裏にヴァローナのチョコレートを売っているお店があるんですけど、本物
なんでしょうか?」
これを聞いて私が行かないはずがありません(笑)
久しぶりのラッフルズ・ホテルを通り抜けてSeah通りへ。
教えてもらっていなければまず素通りするだろうな・・・と思う店構え(ごめんなさい!)ですが、
さすがにこの時期はクリスマスのものが売られているので、すぐにわかります。

「いろいろと教えてほしいのですが・・・」と声をかけたら、奥の応接室?に通され、Wongさん
というオーナーマダムが親切にいろいろと説明してくれました。
あ〜、これね♪

どう見ても本物でしょう(笑)
スイス・カルマのチョコレートも、ベルギー・ベルコラードのチョコレートも置いてあります。
ヴァローナの55%1kgと、カルマの50%2kgの値段が同じ・・・って、どうなんでしょう?カルマ
がかわいそう?
びっくりしたのは、ヴァローナのカカオプードル(ココア)250gが6s$(約400円)!
帰りのスーツケースの中は、これで決まりですね(笑)

ヌガーペースト?なるものやナパージュ、グリオットチェリーのシロップ漬けなども並んでいます。

カラフルなクリスマスデコレーションものもたくさんあり、日本に戻ってからのクリスマスこども
ケーキ教室用に買いました。
「ワンランクアップの商品が多いので、パティスリーへの卸しが多いのよ」とのことでした。
チョコレート系はとってもお得なので、クリスマスにチョコレートケーキを作ろうとお考えの方は
一度行ってみてはいかがでしょう?

『新立有限公司 SUN LOK TRADING PTE LTD』
33 Seah Street TEL6338−0980
http://www.sunlik.com.sg
あの有名なお茶屋さん『Tea Bone Zen Mind』の通りです。
2008/11/25
国境なき合唱団チャリティーコンサート
これは、日本人会でボランティアしたご褒美かしら?
「国境なき合唱団チャリティーコンサート2008 in Singapore」のチケット引き換え券をいた
だいちゃいました。
このコンサートは、TOKYO FM「JET STREAM」番組開始40周年を記念して昨年結成された
混声合唱団が、世界中の恵まれないこどもたちへのサポートを目的とし、毎年国境を越えて
世界の檜舞台で開催するチャリティーコンサートのことです。
昨年はウィーンの楽友会館で開催され、今年はシンガポールのエスプラネード。

たまたまシンガポールに滞在していて、ラッキーでした♪
このコンサート、入場料は無料で会場での寄付をするものです。
11月5日の引き換え券配布開始時間とともになくなっていた?という、おそるべし争奪戦が
あったらしく、私がシンガポールに来たときには、当然どこにもなかったのです。
でも!あるところにはあったのですね〜(笑)
〈第2部〉は、スペシャルゲストの秋川雅史さん。
「千の風になって」や「翼をください」など、生で聞けてとてもよかったです♪
キャトリーヌちゃんは、この感激をそのまま持って帰りたいと、ここで退散。
〈第3部〉は、フィルハーモニック・オーケストラ・シンガポールと国境なき合唱団による第九。
ご一緒くださった先輩の雅子さんとともに、あまりの素晴らしさに大感激。
エスプラネードのコンサートホールの音響はとてもいいらしく、クラシックコンサートでこんなに
感動したのは久しぶりでした。

「よかったね〜」
「素晴らしかったね〜」
といいながら、コンサート終了後二人で向かった先は、スープ屋さん。

「マッシュルームとチキンのミソスープ」を見つけて、豚汁のチキン版だろうと思って注文。
が、似て非なるものとはまさにコレ。
まるでパリの怪しげな?お寿司屋さんでいつも飲む“コンソメスープでお味噌を溶いたもの”と
限りなく近い味!
で。。。私、実はこれが大好きなんです!?
家で作ってもまずいのにパリで飲む“コンソメミソスープ”はなぜか美味しく、シンガポールでも
近い味のものを発見できて、ダブルで感激した(?)夜でした。
「国境なき合唱団チャリティーコンサート2008 in Singapore」のチケット引き換え券をいた
だいちゃいました。
このコンサートは、TOKYO FM「JET STREAM」番組開始40周年を記念して昨年結成された
混声合唱団が、世界中の恵まれないこどもたちへのサポートを目的とし、毎年国境を越えて
世界の檜舞台で開催するチャリティーコンサートのことです。
昨年はウィーンの楽友会館で開催され、今年はシンガポールのエスプラネード。

たまたまシンガポールに滞在していて、ラッキーでした♪
このコンサート、入場料は無料で会場での寄付をするものです。
11月5日の引き換え券配布開始時間とともになくなっていた?という、おそるべし争奪戦が
あったらしく、私がシンガポールに来たときには、当然どこにもなかったのです。
でも!あるところにはあったのですね〜(笑)
〈第2部〉は、スペシャルゲストの秋川雅史さん。
「千の風になって」や「翼をください」など、生で聞けてとてもよかったです♪
キャトリーヌちゃんは、この感激をそのまま持って帰りたいと、ここで退散。
〈第3部〉は、フィルハーモニック・オーケストラ・シンガポールと国境なき合唱団による第九。
ご一緒くださった先輩の雅子さんとともに、あまりの素晴らしさに大感激。
エスプラネードのコンサートホールの音響はとてもいいらしく、クラシックコンサートでこんなに
感動したのは久しぶりでした。

「よかったね〜」
「素晴らしかったね〜」
といいながら、コンサート終了後二人で向かった先は、スープ屋さん。

「マッシュルームとチキンのミソスープ」を見つけて、豚汁のチキン版だろうと思って注文。
が、似て非なるものとはまさにコレ。
まるでパリの怪しげな?お寿司屋さんでいつも飲む“コンソメスープでお味噌を溶いたもの”と
限りなく近い味!
で。。。私、実はこれが大好きなんです!?
家で作ってもまずいのにパリで飲む“コンソメミソスープ”はなぜか美味しく、シンガポールでも
近い味のものを発見できて、ダブルで感激した(?)夜でした。
2008/11/24
日本人会バサーのお菓子、大量に仕込みました!
今日は朝9時半から、シンガポール日本人会で「クリスマス・チャリティーバザー」のための
お菓子の仕込み。
日本人会が、今日の仕込みと来月4日の焼成のボランティアを募ったところ、あっという間に
定員いっぱいになったとのこと・・・
チャリティー精神いっぱいでお菓子作り大好きなみんなとの作業は、なんだか文化祭の前?
みたいで、とっても楽しい時間でした。

仕込んだ焼き菓子の生地は、
フルーツケーキ 100本
マドレーヌ 162個
ガレット・ブルトンヌ 60個
スノーボール 256袋(768個)
先々週からの練習にいつも付き合ってくださった婦人部の山本さんと水川さん、
アシスタントを快く引き受けてくれたマーガレットちゃん、
そして今日いらしてくださった多くのボランティアのみなさま、どうもありがとうございました。
あとは、私が日本に帰ったあとの4日に上手に焼いてくださることを祈るばかりです♪
お菓子の仕込み。
日本人会が、今日の仕込みと来月4日の焼成のボランティアを募ったところ、あっという間に
定員いっぱいになったとのこと・・・
チャリティー精神いっぱいでお菓子作り大好きなみんなとの作業は、なんだか文化祭の前?
みたいで、とっても楽しい時間でした。

仕込んだ焼き菓子の生地は、
フルーツケーキ 100本
マドレーヌ 162個
ガレット・ブルトンヌ 60個
スノーボール 256袋(768個)
先々週からの練習にいつも付き合ってくださった婦人部の山本さんと水川さん、
アシスタントを快く引き受けてくれたマーガレットちゃん、
そして今日いらしてくださった多くのボランティアのみなさま、どうもありがとうございました。
あとは、私が日本に帰ったあとの4日に上手に焼いてくださることを祈るばかりです♪