2008/12/30
よいお年をお迎えくださいね♪
今年も残すところ、あと1日となりましたね。
今日は暖かな日だったので、大掃除もはかどりそう!
ですが、私は大掃除どころか片付けさえもちゃんとできないまま(涙)、成田空港に着いちゃい
ました。
今年7回目のシンガポール、よく往復したなぁ…
その前に、マンダリン・オリエンタルホテルの37階『Sense』で、今年最後のなおみちゃんとの
ランチ。
昨晩は、シンガポール教室の1月と2月のレシピ製作に追われて、ほとんど寝られなかった私
ですが、楽しいランチで気分も爽快に出発できそうです♪
写真は、“ジンジャー風味のミルクプリン・ゴマと小豆のスープ添え”というデザートで、いかにも
「からだにいい!」っていう感じのお味でした。
2008年も多くの方にお世話になり、助けていただき、励ましていただきました。
一緒に笑って(泣いて?)食べて喋って…楽しい時間を過ごすことができました。
本当にありがとうございました。
新たな出会いもたくさんあって、心から感謝♪感謝♪です。
みなさまにとって、来年が素敵な1年になりますよう、心からお祈りいたします。
どうぞ、よいお年をお迎えくださいね。
では、行ってきま〜す。
今日は暖かな日だったので、大掃除もはかどりそう!
ですが、私は大掃除どころか片付けさえもちゃんとできないまま(涙)、成田空港に着いちゃい
ました。
今年7回目のシンガポール、よく往復したなぁ…
その前に、マンダリン・オリエンタルホテルの37階『Sense』で、今年最後のなおみちゃんとの
ランチ。
昨晩は、シンガポール教室の1月と2月のレシピ製作に追われて、ほとんど寝られなかった私
ですが、楽しいランチで気分も爽快に出発できそうです♪
写真は、“ジンジャー風味のミルクプリン・ゴマと小豆のスープ添え”というデザートで、いかにも
「からだにいい!」っていう感じのお味でした。
2008年も多くの方にお世話になり、助けていただき、励ましていただきました。
一緒に笑って(泣いて?)食べて喋って…楽しい時間を過ごすことができました。
本当にありがとうございました。
新たな出会いもたくさんあって、心から感謝♪感謝♪です。
みなさまにとって、来年が素敵な1年になりますよう、心からお祈りいたします。
どうぞ、よいお年をお迎えくださいね。
では、行ってきま〜す。

2008/12/26
「ガレット・デ・ロアを食べよう」の会、開催します♪
年明け早々パリに行ってきま〜す。
「えっ?また?」
はい、またです(笑)
今回はちょうど1月6日エピファニーの前後に滞在するので、ただひたすらガレット・デ・ロアを
見て、買って、食べて、持って帰ってきます。
そこで。。。
持ち帰ったガレット・デ・ロアを、シンガポールのケーキ教室にご参加くださるみなさんと一緒に
食べてお祝いしたいと思い、「ガレット・デ・ロアを食べよう」の会を開くことにしました。
ちなみに、シンガポールの自宅RichmondParkでの開催です。
1月12日(月)10時半くらいからで、3時くらいまでの間、何時にいらしてもオッケーです。
参加費は無料ですが、ご参加くださる人数によってどれだけのガレット・デ・ロアが食べられる
のかはわかりません。
ご参加希望の方は、メールをお送りくださいね。
「あのパティスリーのものが食べたい!」というご希望があれば、併せてお知らせくださいね。
petitcitron2000@aol.com
多くのみなさまのご参加をお待ちしていま〜す♪

東京のケーキ教室に通ってくださっているみなさま、今までこんな会がなくてごめんなさい。
シンガポールまで来てくださるなら、ウェルカムです・・・って、だったらパリに行きますよね?(笑)
「えっ?また?」
はい、またです(笑)
今回はちょうど1月6日エピファニーの前後に滞在するので、ただひたすらガレット・デ・ロアを
見て、買って、食べて、持って帰ってきます。
そこで。。。
持ち帰ったガレット・デ・ロアを、シンガポールのケーキ教室にご参加くださるみなさんと一緒に
食べてお祝いしたいと思い、「ガレット・デ・ロアを食べよう」の会を開くことにしました。
ちなみに、シンガポールの自宅RichmondParkでの開催です。
1月12日(月)10時半くらいからで、3時くらいまでの間、何時にいらしてもオッケーです。
参加費は無料ですが、ご参加くださる人数によってどれだけのガレット・デ・ロアが食べられる
のかはわかりません。
ご参加希望の方は、メールをお送りくださいね。
「あのパティスリーのものが食べたい!」というご希望があれば、併せてお知らせくださいね。
petitcitron2000@aol.com
多くのみなさまのご参加をお待ちしていま〜す♪

東京のケーキ教室に通ってくださっているみなさま、今までこんな会がなくてごめんなさい。
シンガポールまで来てくださるなら、ウェルカムです・・・って、だったらパリに行きますよね?(笑)
2008/12/25
そして、Joyeux Noel♪
メリークリスマス♪
〜クリスマスは誰にもやってくる もしひとりぼっちでも淋しがらずに〜
竹内まりやのあの“ケンタッキーフライドチキン”の曲は、本当にいいですネ。
家族や恋人やお友達と一緒でも、たとえひとりぼっちでも(!)みなさまにとって楽しいステキな
1日になりますように。。。

シンガポールの『COVA』で見かけたパネットーネ。
なかなかおちゃめで、食べてみたいな〜♪
〜クリスマスは誰にもやってくる もしひとりぼっちでも淋しがらずに〜
竹内まりやのあの“ケンタッキーフライドチキン”の曲は、本当にいいですネ。
家族や恋人やお友達と一緒でも、たとえひとりぼっちでも(!)みなさまにとって楽しいステキな
1日になりますように。。。

シンガポールの『COVA』で見かけたパネットーネ。
なかなかおちゃめで、食べてみたいな〜♪
2008/12/24
クリスマスイブ♪
今日のクリスマスイブ、みなさまいかがお過ごしでしょうか?
私は今日でレッスンが終わり、終わったとたんに気が抜けてしまいました(笑)
本当に多くの方がご参加くださって、感謝の気持ちでいっぱいです♪
夜は、カトリック瀬田教会のクリスマス・ミサへ。

『今、おられる聖堂には、馬小屋が飾ってあるでしょうか?
その馬小屋の飼い葉桶に寝ておられる赤ん坊のイエスを見つめてください。
何と貧しい場所でお生まれになったのでしょう。
お祝いに駆けつけたのは、最も貧しい羊飼いたちだけでした。
何という謙遜でしょうか。
今夜、イエスが貧しさと謙遜の中でお生まれになりました。
それは貧しさと謙遜を通して、人間の真の幸せが生まれることを示しているのかもしれません。』

今日1日だけは、こんなことも考えて心静かに過ごしたいですね。
。。。と言ったそばから「クリスマスケーキ食べなきゃ!?」
私は今日でレッスンが終わり、終わったとたんに気が抜けてしまいました(笑)
本当に多くの方がご参加くださって、感謝の気持ちでいっぱいです♪
夜は、カトリック瀬田教会のクリスマス・ミサへ。

『今、おられる聖堂には、馬小屋が飾ってあるでしょうか?
その馬小屋の飼い葉桶に寝ておられる赤ん坊のイエスを見つめてください。
何と貧しい場所でお生まれになったのでしょう。
お祝いに駆けつけたのは、最も貧しい羊飼いたちだけでした。
何という謙遜でしょうか。
今夜、イエスが貧しさと謙遜の中でお生まれになりました。
それは貧しさと謙遜を通して、人間の真の幸せが生まれることを示しているのかもしれません。』

今日1日だけは、こんなことも考えて心静かに過ごしたいですね。
。。。と言ったそばから「クリスマスケーキ食べなきゃ!?」
2008/12/24
ビュッシュ・ド・ノエル2008
写真を送ってくださったみなさま、ありがとうございます♪















家族やお友達同士で楽しくデコレーションしてくださった様子が目に浮かんで、とっても幸せな
気分になりました。
Joyeux Noel(ステキなクリスマスを)♪















家族やお友達同士で楽しくデコレーションしてくださった様子が目に浮かんで、とっても幸せな
気分になりました。
Joyeux Noel(ステキなクリスマスを)♪
2008/12/23
サンタさんへの手づくりクッキー
「サンタさんへ手づくりクッキーをあげたい」と、姪っ子のかおりちゃんが言ったそうです。
あ〜ん、なんてかわいいのでしょう♪
単なる伯母バカです、すみません。。。
私の妹は、まったくお菓子を作りません、いえ、作れません(笑)
かなり焦ったみたいで、
「あの『はじめて以前の〜』の型抜きクッキーのところを見ているんだけど、卵って白身も黄身も
一緒に使うの?」
「そうだよ、全卵だよ」
「じゃあ、白身も黄身も混ぜちゃえばいいのよね?」
「。。。」
大丈夫かな〜・・・
生地を作ってクール宅急便で送ってあげたい気分の姉。
そして、今日。
なんと、こんなかわいい(再び伯母バカ、すみません。。。)写真が届きました。


サンタさんも、きっと喜んで食べてくれるでしょうね。
私もサンタさんになってあげたかったけれど、明日のレッスン終わるまでは何もできません。
5日から、毎日ビスキュイを焼いて、チーズをすりおろして、サブレ生地を天板に敷き詰めて、
ビュッシュを組み立てていたクリスマスレッスンも、いよいよ明日が最終日。
明日のみなさんも、上手に作れますように♪
あ〜ん、なんてかわいいのでしょう♪
単なる伯母バカです、すみません。。。
私の妹は、まったくお菓子を作りません、いえ、作れません(笑)
かなり焦ったみたいで、
「あの『はじめて以前の〜』の型抜きクッキーのところを見ているんだけど、卵って白身も黄身も
一緒に使うの?」
「そうだよ、全卵だよ」
「じゃあ、白身も黄身も混ぜちゃえばいいのよね?」
「。。。」
大丈夫かな〜・・・
生地を作ってクール宅急便で送ってあげたい気分の姉。
そして、今日。
なんと、こんなかわいい(再び伯母バカ、すみません。。。)写真が届きました。


サンタさんも、きっと喜んで食べてくれるでしょうね。
私もサンタさんになってあげたかったけれど、明日のレッスン終わるまでは何もできません。
5日から、毎日ビスキュイを焼いて、チーズをすりおろして、サブレ生地を天板に敷き詰めて、
ビュッシュを組み立てていたクリスマスレッスンも、いよいよ明日が最終日。
明日のみなさんも、上手に作れますように♪
2008/12/21
♪Goyaさんのパリジェンヌな作品♪
「どうだ〜♪見よ〜♪」と叫びたい気分のGoyaさんの作品。
こんなに私のパリジェンヌ気分をくすぐる作品がほかにあるかしらん(笑)

こちらは、今日お買い上げのLepetto柄のバッグ2種。
ひとつは肩から斜めがけにするタイプのヘリーボーン生地の大きなバッグでバレリーナシューズ
柄、もうひとつは白いモコモコ生地でトゥシューズ柄のバッグ。
そして、お菓子シリーズのポストカードホルダー3種。
ルリジューズ柄とサントノーレ柄で、LePetitCitronのロゴ入りは私へのプレゼントですって(涙)

4人の争奪戦の中、私と育代さんが白のモコモコバッグをおそろいでゲットしました。

そして先週送っていただいたのは、同じくポストカードホルダーや写真ホルダーなどです。
こちらは、BonneMamanあり、アルザスの製菓材料のメーカーalsaあり、ビスケットのLUあり、
ブーランジェリーのPoilaneあり。。。と、私は狂喜乱舞♪

愛用しているパリ市内の地図を模したホルダーもありまーす。
持っているだけで温かい気持ちになれるGoyaさんの作品、ご自身もとっても温かい方でした。
そして!
2月中旬に、私のケーキ教室でGoyaさんの展示会を開催する話で盛り上がってきました。
だって、絶対にみんな欲しいですよね?
こんなに私のパリジェンヌ気分をくすぐる作品がほかにあるかしらん(笑)

こちらは、今日お買い上げのLepetto柄のバッグ2種。
ひとつは肩から斜めがけにするタイプのヘリーボーン生地の大きなバッグでバレリーナシューズ
柄、もうひとつは白いモコモコ生地でトゥシューズ柄のバッグ。
そして、お菓子シリーズのポストカードホルダー3種。
ルリジューズ柄とサントノーレ柄で、LePetitCitronのロゴ入りは私へのプレゼントですって(涙)

4人の争奪戦の中、私と育代さんが白のモコモコバッグをおそろいでゲットしました。

そして先週送っていただいたのは、同じくポストカードホルダーや写真ホルダーなどです。
こちらは、BonneMamanあり、アルザスの製菓材料のメーカーalsaあり、ビスケットのLUあり、
ブーランジェリーのPoilaneあり。。。と、私は狂喜乱舞♪

愛用しているパリ市内の地図を模したホルダーもありまーす。
持っているだけで温かい気持ちになれるGoyaさんの作品、ご自身もとっても温かい方でした。
そして!
2月中旬に、私のケーキ教室でGoyaさんの展示会を開催する話で盛り上がってきました。
だって、絶対にみんな欲しいですよね?
2008/12/21
そして、久しぶりのLisette
仕事が詰まっていたこの一週間も、無事かどうかは別として(涙)なんとか終わり、ホッとして
久しぶりの『Lisette』へ。
ちょうどGoyaさんが東京にいらしているので、お会いすることにしました。
“アルザス地方のノエル”がテーマのLisetteの店内、いつ来ても本当に素敵で、暖かな空気
が流れています。

自家製のコンフィチュールは、“noel”と“gui”。
“gui(ギ)”とは“やどり木”のことで、オレンジ、リンゴ、スパイス、レモンのジャムです。
明日の朝パゲットに塗って食べるつもり、おいしそ〜う♪

こちらは、“Biscuit Alsacien”
アルザス地方のクリスマスクッキー・ブレデレみたいで、しっかりと焼きこんだ感じのクッキー
5種類の詰め合わせです。
こちらは、明日会うお友達へのクリスマスプレゼントに♪

そして、ご近所の仲良しさんの玲子さん・育代さん・たいやきちゃんも集まってくれました。
もっちろんGoyaさんの作品を見るためなのですが、なんだか忙しかった私の慰労会のために
集まってくれた気分になって(笑)、しみじみと嬉しさとしあわせ感に浸った私でした。
ありがとう〜〜〜♪
久しぶりの『Lisette』へ。
ちょうどGoyaさんが東京にいらしているので、お会いすることにしました。
“アルザス地方のノエル”がテーマのLisetteの店内、いつ来ても本当に素敵で、暖かな空気
が流れています。

自家製のコンフィチュールは、“noel”と“gui”。
“gui(ギ)”とは“やどり木”のことで、オレンジ、リンゴ、スパイス、レモンのジャムです。
明日の朝パゲットに塗って食べるつもり、おいしそ〜う♪

こちらは、“Biscuit Alsacien”
アルザス地方のクリスマスクッキー・ブレデレみたいで、しっかりと焼きこんだ感じのクッキー
5種類の詰め合わせです。
こちらは、明日会うお友達へのクリスマスプレゼントに♪

そして、ご近所の仲良しさんの玲子さん・育代さん・たいやきちゃんも集まってくれました。
もっちろんGoyaさんの作品を見るためなのですが、なんだか忙しかった私の慰労会のために
集まってくれた気分になって(笑)、しみじみと嬉しさとしあわせ感に浸った私でした。
ありがとう〜〜〜♪
2008/12/21
クリスマスケーキ・デコレーション教室
今日は、『トステム』東京ショールームでの親子クリスマスケーキ・デコレーション教室でした。
親子50組を無料ご招待という、このご時勢でなんとも太っ腹なイベント!!
『トステム』さん、素晴らしいですね〜♪
東京ショールームにはキッチンの設備がないということで、ケーキを作る(焼く)教室ではなく、
あらかじめ私が準備してお持ちしたスポンジケーキにヌテラを塗り、クッキーやチョコレートなど
でデコレーションしていただくという内容です。
プラスちょっとだけ食育というか、フードマイレージのお話も。
ヌテラを塗るのが難しかったけれど、お姉ちゃんと弟くん仲良く仕上げてくれた2人組み。

親子50組といっても、お子さんが兄弟姉妹で何人かいらしたり、お父さん・お母さん、そして
おじいちゃん・おばあちゃん・・・と多くの方にご参加いただけ、とってもにぎやかな教室となり
ました。

お子さん以上に熱心だった保護者のみなさま(笑)
ご家族揃ってケーキを囲んだ、ステキな温かい日曜日を過ごしてくださっていれば嬉しいな♪
親子50組を無料ご招待という、このご時勢でなんとも太っ腹なイベント!!
『トステム』さん、素晴らしいですね〜♪
東京ショールームにはキッチンの設備がないということで、ケーキを作る(焼く)教室ではなく、
あらかじめ私が準備してお持ちしたスポンジケーキにヌテラを塗り、クッキーやチョコレートなど
でデコレーションしていただくという内容です。
プラスちょっとだけ食育というか、フードマイレージのお話も。
ヌテラを塗るのが難しかったけれど、お姉ちゃんと弟くん仲良く仕上げてくれた2人組み。

親子50組といっても、お子さんが兄弟姉妹で何人かいらしたり、お父さん・お母さん、そして
おじいちゃん・おばあちゃん・・・と多くの方にご参加いただけ、とってもにぎやかな教室となり
ました。

お子さん以上に熱心だった保護者のみなさま(笑)
ご家族揃ってケーキを囲んだ、ステキな温かい日曜日を過ごしてくださっていれば嬉しいな♪
2008/12/17
いちじくのケイク
いちじくの赤ワイン煮は、こうなりました(↓)。

ayakoさんから「どこで買っていますか〜?」というお問い合わせがありましたが、私はいつも
玉川高島屋地下の富澤商店で買っています。
アメリカ産、トルコ産、イラン産があり、長時間煮詰めるときは、私はトルコ産を買っています。
アメリカ産のものと比べてトルコ産の方が実がしっかりしているからですが、もちろんお好みで♪
では、生地を作りましょう。
材料は
無塩バター・・・180g
粉砂糖・・・80g
グラニュー糖・・・80g
はちみつ・・・20g
全卵(Lサイズ)・・・2コ分
卵黄(Lサイズ)・・・2コ分
薄力粉・・・180g
ベーキングパウダー・・・4g
ミックススパイス・・・4g
パウンドケーキと同じ作り方です。
ミックススパイスは、シナモン(多め)、ジンジャー、クローブ、ナツメグ、カルダモンなどをブレンド
してくださいね。
生地を作ったら半量を型に流し入れ、半分にカットしたいちじくをぎっしりと並べ、残りの生地を入れます。
180℃のオーブンで約40分焼き(オーブンや量によって違いますので、気をつけてくださいね)
たっぷのグラス・ア・ローを塗って再びオーブンへ。
220℃のオーブンで2分乾かします。

ヴァン・ショー(ホットワイン)の香りと似ていて、寒いのもいいなと思わせてくれるドッシリとした
お菓子です♪

ayakoさんから「どこで買っていますか〜?」というお問い合わせがありましたが、私はいつも
玉川高島屋地下の富澤商店で買っています。
アメリカ産、トルコ産、イラン産があり、長時間煮詰めるときは、私はトルコ産を買っています。
アメリカ産のものと比べてトルコ産の方が実がしっかりしているからですが、もちろんお好みで♪
では、生地を作りましょう。
材料は
無塩バター・・・180g
粉砂糖・・・80g
グラニュー糖・・・80g
はちみつ・・・20g
全卵(Lサイズ)・・・2コ分
卵黄(Lサイズ)・・・2コ分
薄力粉・・・180g
ベーキングパウダー・・・4g
ミックススパイス・・・4g
パウンドケーキと同じ作り方です。
ミックススパイスは、シナモン(多め)、ジンジャー、クローブ、ナツメグ、カルダモンなどをブレンド
してくださいね。
生地を作ったら半量を型に流し入れ、半分にカットしたいちじくをぎっしりと並べ、残りの生地を入れます。
180℃のオーブンで約40分焼き(オーブンや量によって違いますので、気をつけてくださいね)
たっぷのグラス・ア・ローを塗って再びオーブンへ。
220℃のオーブンで2分乾かします。

ヴァン・ショー(ホットワイン)の香りと似ていて、寒いのもいいなと思わせてくれるドッシリとした
お菓子です♪