2009/1/31
日本人会の新しいオーブン
シンガポール日本人会に新しいオーブンが4台入りました。
なんて嬉しい。。。♪
来週の土・日曜日には、「バレンタインのお菓子をつくろう」こどもケーキ教室があるので、
さっそく試し焼きに行ってきました。
今までのオーブンの上に新しいオーブンが乗せられています。

小学生の部のチョコレートマドレーヌの生地を作って、天板に並べて、ピカピカのオーブンに
入れました。
そして4〜5分後。。。
生地の表面から湯気?煙り?がゆらゆらしているのが見えます。
「なんか焦げているにおいというか、煙が出てないですか?」
と、チンゲイパレードの直前にもかかわらず付き合ってくださった婦人部の美由紀さん。
よく見ると、な、なんと。。。オーブンから煙が噴き出しているのです!!
マドレーヌはとてもきれいに焼けたのですが、部屋中が煙っていて目はしょぼしょぼぼ・・・
こどもケーキ教室までに、オーブンを使いこなせるようになるかしら〜?
なんて嬉しい。。。♪
来週の土・日曜日には、「バレンタインのお菓子をつくろう」こどもケーキ教室があるので、
さっそく試し焼きに行ってきました。
今までのオーブンの上に新しいオーブンが乗せられています。

小学生の部のチョコレートマドレーヌの生地を作って、天板に並べて、ピカピカのオーブンに
入れました。
そして4〜5分後。。。
生地の表面から湯気?煙り?がゆらゆらしているのが見えます。
「なんか焦げているにおいというか、煙が出てないですか?」
と、チンゲイパレードの直前にもかかわらず付き合ってくださった婦人部の美由紀さん。
よく見ると、な、なんと。。。オーブンから煙が噴き出しているのです!!
マドレーヌはとてもきれいに焼けたのですが、部屋中が煙っていて目はしょぼしょぼぼ・・・
こどもケーキ教室までに、オーブンを使いこなせるようになるかしら〜?
2009/1/31
Holistetiqueなステキな午後♪
ランカウイで思いっきり焼いてきた私。
ローカルのガイドさんにまで、「地元の人かと思った」と言われてしまいました。
シンガポールに戻ってきてからも、会う人会う人に
「無謀にもほどがある」
「ここまで焼くと潔い」
と呆れられ、顔の皮がむけてきてしまい、さすがの私も焦ってきました。
そして。。。
とうとう先日「助けてぇぇぇ」と飛び込んだのはYokoちゃんの『Holistetique』。

「まったくぅ♪こりゃ〜すごいわね」
とかわいい声で迎えてくれたYokoちゃん。
「なんとか綺麗にするから大丈夫よん♪」
90分のアロママッサージを受け、見違えるように美しくなりました(笑)
あっ、いえ、美しくというのは「サロンに行く直前のぽろぽろ状態と比べて」です。
美人になったわけではありません(誰もそんなこと思っていない?)
「ちゃんとお手入れしてね♪」
と渡されたのは、カモミールのpure flower waterとブレンドしてもらったオイル。

私にしては珍しく、毎日必死でカモミール水をパタパタし、オイルを塗っていま〜す。
そして、今日2度目のマッサージをお願いしたあと、一緒にランチしてきました。
PARAGONの中にあるオージーカフェ『CAFF’E BEVIAMO』。

ここは、メニューには書かれていませんが、サンドイッチもパスタもハーフポーションに
してもらえるそうなんです(お値段も)。
私はターキッシュブレッドのツナ・サンドとエビのリングイネをそれぞれハーフで。
Yokoちゃんは、チキンとアボガドのサラダ。
私たちは外見はあまりに違うのに(笑)とっても気が合って、話し出すととまらない!
あっという間の短いランチタイムだったけれど、たくさんのエネルギーとかわいらしさを
いただいちゃいました。
さぁ、私も綺麗にならなくっちゃ!?
ローカルのガイドさんにまで、「地元の人かと思った」と言われてしまいました。
シンガポールに戻ってきてからも、会う人会う人に
「無謀にもほどがある」
「ここまで焼くと潔い」
と呆れられ、顔の皮がむけてきてしまい、さすがの私も焦ってきました。
そして。。。
とうとう先日「助けてぇぇぇ」と飛び込んだのはYokoちゃんの『Holistetique』。

「まったくぅ♪こりゃ〜すごいわね」
とかわいい声で迎えてくれたYokoちゃん。
「なんとか綺麗にするから大丈夫よん♪」
90分のアロママッサージを受け、見違えるように美しくなりました(笑)
あっ、いえ、美しくというのは「サロンに行く直前のぽろぽろ状態と比べて」です。
美人になったわけではありません(誰もそんなこと思っていない?)
「ちゃんとお手入れしてね♪」
と渡されたのは、カモミールのpure flower waterとブレンドしてもらったオイル。

私にしては珍しく、毎日必死でカモミール水をパタパタし、オイルを塗っていま〜す。
そして、今日2度目のマッサージをお願いしたあと、一緒にランチしてきました。
PARAGONの中にあるオージーカフェ『CAFF’E BEVIAMO』。

ここは、メニューには書かれていませんが、サンドイッチもパスタもハーフポーションに
してもらえるそうなんです(お値段も)。
私はターキッシュブレッドのツナ・サンドとエビのリングイネをそれぞれハーフで。
Yokoちゃんは、チキンとアボガドのサラダ。
私たちは外見はあまりに違うのに(笑)とっても気が合って、話し出すととまらない!
あっという間の短いランチタイムだったけれど、たくさんのエネルギーとかわいらしさを
いただいちゃいました。
さぁ、私も綺麗にならなくっちゃ!?
2009/1/29
ブログのお引越し
AOLダイアリーが今月いっぱいで終了してしまいます。
ということを、今月はじめにパリのカヌレ屋さん『LEMOINE(ルモワン)』で出会っためぐみさん
から教えてもらいました。
私も、めぐみさんのお引越し先のエキサイトブログに移りたくて、シンガポールに戻ってきてから
何度もトライしてみたのですが、とにかく難しくってできな〜い(涙)
あと数日なのに、どうしよう、どうしよう。。。
とうとう一番安易な「このままAOLダイアリーを引き継げます」に引き継ぐことにしました。
でもこれですら、本当に引き継げているのかどうかわかりません。
だって、このブログもまだAOLダイアリーで作っているんですもの。
パソコンを使ってやる作業すべてが苦手な私にとって、本当にひと苦労。
「AOLダイアリー、どうして辞めちゃうの〜!」と泣きたい気分ですが、とにかく早く慣れなきゃ。
“Citron BLOG”を見てくださっているみなさま、引き続きどうぞよろしくお願いいたします♪
http://sun.ap.teacup.com/applet/lepetitcitron/
。。。って、このブログは一体どこにいくのでしょう???(まったくわかっていません)

来月中旬に東京に帰ったら、もう一度エキサイトブログに挑戦してみます!
ということを、今月はじめにパリのカヌレ屋さん『LEMOINE(ルモワン)』で出会っためぐみさん
から教えてもらいました。
私も、めぐみさんのお引越し先のエキサイトブログに移りたくて、シンガポールに戻ってきてから
何度もトライしてみたのですが、とにかく難しくってできな〜い(涙)
あと数日なのに、どうしよう、どうしよう。。。
とうとう一番安易な「このままAOLダイアリーを引き継げます」に引き継ぐことにしました。
でもこれですら、本当に引き継げているのかどうかわかりません。
だって、このブログもまだAOLダイアリーで作っているんですもの。
パソコンを使ってやる作業すべてが苦手な私にとって、本当にひと苦労。
「AOLダイアリー、どうして辞めちゃうの〜!」と泣きたい気分ですが、とにかく早く慣れなきゃ。
“Citron BLOG”を見てくださっているみなさま、引き続きどうぞよろしくお願いいたします♪
http://sun.ap.teacup.com/applet/lepetitcitron/
。。。って、このブログは一体どこにいくのでしょう???(まったくわかっていません)

来月中旬に東京に帰ったら、もう一度エキサイトブログに挑戦してみます!
2009/1/28
ランカウイでもHappy New Year♪
ランカウイのホテルのロビーでも、Lion Dance(獅子舞?)がはじまりました。

チャイニーズ・ニューイヤーの間、特設ステージやお店の前、コンドミニアムのエントランスなど
あちこちで見かけるのですが、ちゃんと見たのは、初めてかも。

ライオンたちがホテルのGМにパイナップルを贈呈したあとは、フロントの前でまた踊り、その
あとホテルのあちこちを回るみたいです。

写真を撮ろうと、お客さんたちも必死です。
そして。。。
お部屋には、マンダリン・オレンジとコイン型のチョコレートと、お年玉が!

0.2RMだから5円?くらいだけど、お年玉をいただくのはいくつになっても嬉しいものですね♪

チャイニーズ・ニューイヤーの間、特設ステージやお店の前、コンドミニアムのエントランスなど
あちこちで見かけるのですが、ちゃんと見たのは、初めてかも。

ライオンたちがホテルのGМにパイナップルを贈呈したあとは、フロントの前でまた踊り、その
あとホテルのあちこちを回るみたいです。

写真を撮ろうと、お客さんたちも必死です。
そして。。。
お部屋には、マンダリン・オレンジとコイン型のチョコレートと、お年玉が!

0.2RMだから5円?くらいだけど、お年玉をいただくのはいくつになっても嬉しいものですね♪
2009/1/28
ランカウイの休日
マレーシアのランカウイに行ってきました。
シンガポールから飛行機で1時間半なので、8時40分シンガポール発の便で、11時にはもう
ランカウイのビーチでゴロンとできます♪

広い敷地(ジャングル?)の中に500近いコテージが点在していて、スィートは水上コテージに
なっています。
鳥だけでなくリスやサルにも遭遇!

MOCKTAILSというノン・アルコールのカクテル(つまりジュース?)が何種類もありました。
パイナップルジュースとマンゴージュース、ライムジュースを使ったものが多く、フルーティー
でおいしい〜♪

水上コテージの先端にはタイ・レストランがあって、海からの風が心地よく、スタッフみんなが
フレンドリーでお料理もおいしく、また行きたいな〜♪

朝ごはんを食べて、ビーチでお昼寝して、MOCKTAIL飲んで、
ランチを食べて、ビーチでお昼寝して、MOCKTAIL飲んで、
夜ごはんを食べて、1日おしまい。。。何にもしないボ〜っとした4日間の休暇でした。
今日から元通りの生活を送れるかしら?
シンガポールから飛行機で1時間半なので、8時40分シンガポール発の便で、11時にはもう
ランカウイのビーチでゴロンとできます♪

広い敷地(ジャングル?)の中に500近いコテージが点在していて、スィートは水上コテージに
なっています。
鳥だけでなくリスやサルにも遭遇!

MOCKTAILSというノン・アルコールのカクテル(つまりジュース?)が何種類もありました。
パイナップルジュースとマンゴージュース、ライムジュースを使ったものが多く、フルーティー
でおいしい〜♪

水上コテージの先端にはタイ・レストランがあって、海からの風が心地よく、スタッフみんなが
フレンドリーでお料理もおいしく、また行きたいな〜♪

朝ごはんを食べて、ビーチでお昼寝して、MOCKTAIL飲んで、
ランチを食べて、ビーチでお昼寝して、MOCKTAIL飲んで、
夜ごはんを食べて、1日おしまい。。。何にもしないボ〜っとした4日間の休暇でした。
今日から元通りの生活を送れるかしら?
2009/1/24
Happy Chinese New Year ♪
シンガポールは来週の月・火曜日がチャイニーズ・ニュー・イヤーで、今日から4連休。
これからランカウイに行ってきま〜す。
SILK AIRのチェックインは長蛇の列。。。
日本のお盆や年末年始のような感じなのでしょうね。
これからランカウイに行ってきま〜す。
SILK AIRのチェックインは長蛇の列。。。
日本のお盆や年末年始のような感じなのでしょうね。

2009/1/23
パイナップルタルトとガレット・デ・ロアが出会ったら?
『Mangosteen Club』のやがいさん。
私がシンガポールでもっともお世話になっていて、もっともよく会ってしゃべって、そしてとっても
仲良しだと私が一方的に思っている(笑)お方。
そのやがいさんが「ねぇねぇ、こんなのみつけたよ」と新聞広告を持ってきてくださいました。
そこには。。。
ガレット・デ・ロアの中に、シンガポール銘菓パイナップルタルトの中身・パイナップルフィリング
を使った、まさに“シンガポールとフランスの融合”ガレットが載っているではありませんか!

な!なんと!
こんなガレット・デ・ロア、見たことありません。
即、Royal Plaza on Scottsの『Carousel』に走りました。
ありました〜♪
マカロンやショコラのショーケースの上に、ガラスのケーキ台に乗せられてカバーも付けられた
“融合ガレット”たった1台が特別扱いされていました。
一体どんなフェーヴが入っているんだろう?
「このガレットの中にフェーヴは入っていますか?」
「フェーヴは入っていないね、入っているのはパイナップルとバナナとヴァニラとシナモンと。。。」
「。。。。。」
ここはシンガポール、聞いた私がバカでした。
ちなみにお値段40s$!
買おうか買うまいか30分店内をウロウロしたあげく、フェーヴ入ってないもんな〜と断念した
私でした。
この紙面の裏側も“モダンでクリエイティブだけれども伝統的なエッセンスを忘れてはいない”
チャイニーズ・ニュー・イヤーのお菓子の特集でした。

マンダリンオレンジのマカロン。
Sambal prawn?のクッキー。
Nian gao?のプラリネ。
わからない。
伝統的なものを食べずして、モダンもクリエイティブもないのだろう。。。と反省し、次に向かった
のはチャイナ・タウン。
ところが。。。

あの“Lunar New Year Cake”は売り切れて、お店はすでに閉まっていました。
「明日の朝8時から売り出します」
はぁぁぁ。。。
みなさん、そんなにたくさん買っていらっしゃるのね。。。
私がシンガポールでもっともお世話になっていて、もっともよく会ってしゃべって、そしてとっても
仲良しだと私が一方的に思っている(笑)お方。
そのやがいさんが「ねぇねぇ、こんなのみつけたよ」と新聞広告を持ってきてくださいました。
そこには。。。
ガレット・デ・ロアの中に、シンガポール銘菓パイナップルタルトの中身・パイナップルフィリング
を使った、まさに“シンガポールとフランスの融合”ガレットが載っているではありませんか!

な!なんと!
こんなガレット・デ・ロア、見たことありません。
即、Royal Plaza on Scottsの『Carousel』に走りました。
ありました〜♪
マカロンやショコラのショーケースの上に、ガラスのケーキ台に乗せられてカバーも付けられた
“融合ガレット”たった1台が特別扱いされていました。
一体どんなフェーヴが入っているんだろう?
「このガレットの中にフェーヴは入っていますか?」
「フェーヴは入っていないね、入っているのはパイナップルとバナナとヴァニラとシナモンと。。。」
「。。。。。」
ここはシンガポール、聞いた私がバカでした。
ちなみにお値段40s$!
買おうか買うまいか30分店内をウロウロしたあげく、フェーヴ入ってないもんな〜と断念した
私でした。
この紙面の裏側も“モダンでクリエイティブだけれども伝統的なエッセンスを忘れてはいない”
チャイニーズ・ニュー・イヤーのお菓子の特集でした。

マンダリンオレンジのマカロン。
Sambal prawn?のクッキー。
Nian gao?のプラリネ。
わからない。
伝統的なものを食べずして、モダンもクリエイティブもないのだろう。。。と反省し、次に向かった
のはチャイナ・タウン。
ところが。。。

あの“Lunar New Year Cake”は売り切れて、お店はすでに閉まっていました。
「明日の朝8時から売り出します」
はぁぁぁ。。。
みなさん、そんなにたくさん買っていらっしゃるのね。。。
2009/1/22
おいしいおさかな屋さん『Greenwood Fish Market & Bistro』
『German Market Place』を教えてくれたMAKOTOちゃん、このエリアに長く住んでいた
だけあって、おいしいお店をとてもよく知っています。
いろいろなお店を教えてくれた中のひとつで、『Swiss Butcher』の横にあるおさかな屋さん
『Greenwood Fish Market & Bistro』が、とってもおいしそう。
行かずにはいられませんでした〜♪
大好きな牡蠣、火曜日に来たらよかった〜(笑)

実際には、全部の種類の牡蠣が1s$になるわけではありません(笑)
パリでいっぱい食べようと意気込んだいたのに、あまりの寒さに温かいスープ類ばかり頼んで
いたので、ここぞとばかり食べました。

前菜をいくつか食べた後、メインはやっぱりおさかなです。
さかなの種類を選んだら、調理方法も焼く、蒸す、バーベキュー。。。(ありすぎて覚えてない)
から選びます。
英語で書かれたさかなの名前がほとんどわからなくても大丈夫!
中はマーケットにもなっているので、メニューを持って「このさかなはどれ?」と聞いたら教えて
くれるし、さらには一番おいしい調理方法もアドバイスしてくれます。

私が選んだのはBarramundi、白身のおさかなで、バーベキューでお願いしました。
赤いマッシュポテトにちょっとビックリですが、フレンチっぽいソースがかかっていておいしい♪
。。。が、家に戻ってきてから辞書を引いても、何のさかなだったのか?わかりませんでした!
またすぐに行きたいな〜。
MAKOTOちゃん、おいしいお店を教えてくれてありがとう♪

『Greenwood Fish Market & Bistro』
34 Greenwood Avenue Singapore
TEL 6467 4950
http://www.fishshop.sg
だけあって、おいしいお店をとてもよく知っています。
いろいろなお店を教えてくれた中のひとつで、『Swiss Butcher』の横にあるおさかな屋さん
『Greenwood Fish Market & Bistro』が、とってもおいしそう。
行かずにはいられませんでした〜♪
大好きな牡蠣、火曜日に来たらよかった〜(笑)

実際には、全部の種類の牡蠣が1s$になるわけではありません(笑)
パリでいっぱい食べようと意気込んだいたのに、あまりの寒さに温かいスープ類ばかり頼んで
いたので、ここぞとばかり食べました。

前菜をいくつか食べた後、メインはやっぱりおさかなです。
さかなの種類を選んだら、調理方法も焼く、蒸す、バーベキュー。。。(ありすぎて覚えてない)
から選びます。
英語で書かれたさかなの名前がほとんどわからなくても大丈夫!
中はマーケットにもなっているので、メニューを持って「このさかなはどれ?」と聞いたら教えて
くれるし、さらには一番おいしい調理方法もアドバイスしてくれます。

私が選んだのはBarramundi、白身のおさかなで、バーベキューでお願いしました。
赤いマッシュポテトにちょっとビックリですが、フレンチっぽいソースがかかっていておいしい♪
。。。が、家に戻ってきてから辞書を引いても、何のさかなだったのか?わかりませんでした!
またすぐに行きたいな〜。
MAKOTOちゃん、おいしいお店を教えてくれてありがとう♪

『Greenwood Fish Market & Bistro』
34 Greenwood Avenue Singapore
TEL 6467 4950
http://www.fishshop.sg
2009/1/21
やっと見つけた!Wiltonのお店
お世話になっている『Mangosteen Club』のエリザベスちゃん(日本人です・笑)。
11月のレッスンのときに、「車の中からなんだけど、Bukit Timah Road沿いにケーキを入れる
いいパッケージを売っているらしきお店を見たよ」と教えてくれました。
そして先週のレッスンにいらしてくださった方お二人からも同じ情報が!
それを聞いたら、探しに行かずにはいられません。
。。。ということで、早速ニュートンのフードセンターを経由してBukit Timah Road沿いを歩いて
きました。
そして!見つけてしまいました〜♪

店内に入ると。。。Wiltonの商品がほとんどです。
製菓道具や製菓材料やパッケージ類も少しはありますが、見渡す限りWiltonワールド!

カラフルなデコレーション用の素材やカップケーキ用のケースもWiltonらしくて、かわいい〜♪

お店のSandyさんと話していたら、ここはWiltonのwhole-sale shopだそうです。
そして、Wiltonの認定書を持っているSandyさんが、Wiltonならではのカラフルでラブリーな
デコレーションの仕方をクラスで教えてくれるそうです。
そういえば、かつて渋谷にWiltonがオープンしたときにも、認定書を取得できるようなコース
の案内があったなぁ。。。
取っておけばよかった(笑)
お菓子のデコレーションにも興味のある方、とっても楽しくなるショップなのでぜひ行ってみて
くださいね♪

182 Bukit Timah Road,Singapore
TEL 6100-2253
http://www.b-i-y.com/
11月のレッスンのときに、「車の中からなんだけど、Bukit Timah Road沿いにケーキを入れる
いいパッケージを売っているらしきお店を見たよ」と教えてくれました。
そして先週のレッスンにいらしてくださった方お二人からも同じ情報が!
それを聞いたら、探しに行かずにはいられません。
。。。ということで、早速ニュートンのフードセンターを経由してBukit Timah Road沿いを歩いて
きました。
そして!見つけてしまいました〜♪

店内に入ると。。。Wiltonの商品がほとんどです。
製菓道具や製菓材料やパッケージ類も少しはありますが、見渡す限りWiltonワールド!

カラフルなデコレーション用の素材やカップケーキ用のケースもWiltonらしくて、かわいい〜♪

お店のSandyさんと話していたら、ここはWiltonのwhole-sale shopだそうです。
そして、Wiltonの認定書を持っているSandyさんが、Wiltonならではのカラフルでラブリーな
デコレーションの仕方をクラスで教えてくれるそうです。
そういえば、かつて渋谷にWiltonがオープンしたときにも、認定書を取得できるようなコース
の案内があったなぁ。。。
取っておけばよかった(笑)
お菓子のデコレーションにも興味のある方、とっても楽しくなるショップなのでぜひ行ってみて
くださいね♪

182 Bukit Timah Road,Singapore
TEL 6100-2253
http://www.b-i-y.com/
2009/1/20
マカロン・レッスン、順調です♪
先週からはじまっている、シンガポールでのマンゴスティンクラブ主催5thレシピのレッスン、
今日で6日目となりました。
今回は、ガレット・デ・ロアとマカロン3種です。
いつどこで作ってもドキドキするのがマカロン。
「表面がヒビ割れしませんように・・・」
「ちゃんとピエができますように・・・」
毎日オーブンの中にむかって、みんなでマカロンの神様にお願いしています。

シンガポールで買えるアーモンドプードルの粒があまりに粗くて、表面がツルツルのマカロン
をつくることはちょっと難しいです。
でも、ヒビ割れすることなく、きれいなピエもできていて、今のところ毎日順調を更新中〜♪♪

ピンク色は、フランボワーズのジャム
黄色は、レモンカード&カスタードクリーム
緑色は、ピスタチオ・・・ではありません、KAYAジャム&バターです。
KAYAとはシンガポールではとてもポピュラーなココナッツと卵で作られたジャム(ペースト)の
ことです。
薄切りトーストにこのKAYAジャムとバターをサンドしたカヤトースト、朝ごはんにもおやつにも
ピッタリで、シンガポールに住んでいたら誰でも食べたことがあるはず。
。。。と思っていたら、意外や意外!
レッスンにいらしてくださる方で、「食べたことな〜い」方が何人も!
あんなに安くて美味しいのに(笑)
このKAYAマカロン、流行らないかな〜♪
今日で6日目となりました。
今回は、ガレット・デ・ロアとマカロン3種です。
いつどこで作ってもドキドキするのがマカロン。
「表面がヒビ割れしませんように・・・」
「ちゃんとピエができますように・・・」
毎日オーブンの中にむかって、みんなでマカロンの神様にお願いしています。

シンガポールで買えるアーモンドプードルの粒があまりに粗くて、表面がツルツルのマカロン
をつくることはちょっと難しいです。
でも、ヒビ割れすることなく、きれいなピエもできていて、今のところ毎日順調を更新中〜♪♪

ピンク色は、フランボワーズのジャム
黄色は、レモンカード&カスタードクリーム
緑色は、ピスタチオ・・・ではありません、KAYAジャム&バターです。
KAYAとはシンガポールではとてもポピュラーなココナッツと卵で作られたジャム(ペースト)の
ことです。
薄切りトーストにこのKAYAジャムとバターをサンドしたカヤトースト、朝ごはんにもおやつにも
ピッタリで、シンガポールに住んでいたら誰でも食べたことがあるはず。
。。。と思っていたら、意外や意外!
レッスンにいらしてくださる方で、「食べたことな〜い」方が何人も!
あんなに安くて美味しいのに(笑)
このKAYAマカロン、流行らないかな〜♪