2010/3/31
ビストロ・みなきっちん

「ビストロ・みなきっちん」〜春野菜を楽しもう!〜
昨夜、学芸大学の「古本GALLERY673 ひらいし」で、みなシェフによる一夜限りのスペシャル・ビストロがオープン。
一番乗りをめざして、仲良しピーちゃんと一緒に行ってきました。


(左)2種のブルスケッタ(生ハムとそら豆パテ、タプナードとラタトゥイユ)
(右)クスクスとフレッシュグリーンピースのサラダ



(左)塩豚と新じゃがのモロッコ風煮込み ホロホロとくずれそうな塩豚がたまらない
(中)いわしと春キャベツのタジン タジンで蒸したいわしのフィッシュボールが臭みもなくて美味
(右)新じゃかのサラド・プロヴァンサル お野菜タップリでタプナードのクルトンがアクセント


(左)鶏肉と新たまねぎのフリカッセ 丸ごとの新たまねぎがトロトロなの
(右)ラムの香草焼きとクレソン ブルーチーズソース ロゼ色のラム最高!
「おいしいっ!!!」
お料理の詳しい内容は、ぜひみなちゃんのブログを見てくださいネhttp://sweets-lotus.petit.cc/banana/20100331154857.html
それにしても、これだけの種類と量をひとりで仕込んで会場に運んで、接客もしなが完璧な状態でお料理をサービスして、彼女にはどれだけのエネルギーがあるんだろうと心から感心。
知った顔がどんどん来店して、素晴らしいビストロでした。

みなちゃんと私のコラボ・レッスンもいよいよ一週間後です。
お申し込みくださったみなさま、楽しみにいらしてくださいね〜♪♪
2010/3/30
日本の春の香り
名古屋からずっとケーキ教室に通ってくれている由香ちゃんが、今月もPAULのバゲットの袋を抱えて来てくれました。
そのPAULの袋の中に入っていたものは。。。バゲットではなく葉付きの立派な蕗!
さらに別の袋からは、採りたての、しかも茹でてくださっている筍!そして枝ごとの木の芽!

「きゃー!私もほしいー!」というその場のみんなの歓声も無視して、もちろん私の独り占めよ。
恥ずかしながら、この歳にして初めての蕗の調理。
由香ちゃんから教わったとおり、お鍋に入る長さにカットして茹で、筋を取り、短く切って筍と一緒にお出しで炊いてみました。

蕗の独特の香りと筍のシャキっとした歯ごたえが素晴らしく、自分で言うのもなんだけど、ものすごくおいしく作れちゃった♪
わーい♪わーい♪
(素材がいいからなんですけどね)
筍ご飯も炊いて、木の芽もたっぷりと添えて、ちょっぴりほろ苦くてしあわせな春の贅沢。
由香ちゃん(のご家族のみなさま)ありがとうございました、ちゃんとできたよん。
そのPAULの袋の中に入っていたものは。。。バゲットではなく葉付きの立派な蕗!
さらに別の袋からは、採りたての、しかも茹でてくださっている筍!そして枝ごとの木の芽!


「きゃー!私もほしいー!」というその場のみんなの歓声も無視して、もちろん私の独り占めよ。
恥ずかしながら、この歳にして初めての蕗の調理。
由香ちゃんから教わったとおり、お鍋に入る長さにカットして茹で、筋を取り、短く切って筍と一緒にお出しで炊いてみました。

蕗の独特の香りと筍のシャキっとした歯ごたえが素晴らしく、自分で言うのもなんだけど、ものすごくおいしく作れちゃった♪
わーい♪わーい♪
(素材がいいからなんですけどね)
筍ご飯も炊いて、木の芽もたっぷりと添えて、ちょっぴりほろ苦くてしあわせな春の贅沢。
由香ちゃん(のご家族のみなさま)ありがとうございました、ちゃんとできたよん。
2010/3/29
かわいい焼き菓子勢ぞろい!シュシュクル
12月のスイーツ・プリーズの講習会http://www.sweets-please.org/report_14.htmlに参加してから、ずっと気になっていた下馬のお菓子屋さん「SUSUCRE シュシュクル」にやっと行ってきました。
半地下の小さなお店に足を一歩踏み入れたら、そこはもうかわいい焼き菓子が「一体何種類焼いているの?」というほどズラズラズラ〜ッと勢ぞろい。
kimikoさんから聞いてはいたけれど、本当に何十種類もあって、大感激!
まさに“やきがしや”さんです。


正面のケースには、大感激したクラフティ・リムーザンをはじめ、カヌレ、ファーブルトン、ガトーバスク、ピティピエ、ショーソン・オ・ポムなどのフランス地方菓子がおいしそうに並んでいて。。。端からほとんど全種類を大人買い!(笑)


お店の真ん中にあるテーブルの上には、マドレーヌ、ダッコワーズ、フイナンシェ、マロン、モワルーショコラ、ギュックッキー、くるくるクッキー、パピヨン、ディアマンなど、おなじみのそれはそれはかわいい焼き菓子が勢ぞろいしています。
もう理性をなくしかけて、片っ端からカゴに入れていきそうになる私。
店内でひとりテンション高く、狂喜乱舞していました♪

シェフの下永恵美さんです。
はじけるようなチャーミングな笑顔が、そのままお店にもお菓子にも伝わっていて、こんなにシェフとお店とお菓子の雰囲気がピッタリなところもないんじゃないかしら?

シールやカードや箱に使われている「ぐりとぐら」の山脇百合子さんのイラストがこれまたお店にピッタリかわいくて、なんだか嬉しくなっちゃう。
お店の前が桜並木なので、もう少し暖かくなってくれたら自転車で行きたいんだけどな〜。
ちょっと寒すぎる!!
「やきがしやSUSUCRE シュシュクル」
世田谷区下馬2−2−18−B1 TEL03*5856*6284
10:00〜20:00(水曜定休)
http://susucre.com
半地下の小さなお店に足を一歩踏み入れたら、そこはもうかわいい焼き菓子が「一体何種類焼いているの?」というほどズラズラズラ〜ッと勢ぞろい。
kimikoさんから聞いてはいたけれど、本当に何十種類もあって、大感激!
まさに“やきがしや”さんです。




正面のケースには、大感激したクラフティ・リムーザンをはじめ、カヌレ、ファーブルトン、ガトーバスク、ピティピエ、ショーソン・オ・ポムなどのフランス地方菓子がおいしそうに並んでいて。。。端からほとんど全種類を大人買い!(笑)




お店の真ん中にあるテーブルの上には、マドレーヌ、ダッコワーズ、フイナンシェ、マロン、モワルーショコラ、ギュックッキー、くるくるクッキー、パピヨン、ディアマンなど、おなじみのそれはそれはかわいい焼き菓子が勢ぞろいしています。
もう理性をなくしかけて、片っ端からカゴに入れていきそうになる私。
店内でひとりテンション高く、狂喜乱舞していました♪

シェフの下永恵美さんです。
はじけるようなチャーミングな笑顔が、そのままお店にもお菓子にも伝わっていて、こんなにシェフとお店とお菓子の雰囲気がピッタリなところもないんじゃないかしら?

シールやカードや箱に使われている「ぐりとぐら」の山脇百合子さんのイラストがこれまたお店にピッタリかわいくて、なんだか嬉しくなっちゃう。
お店の前が桜並木なので、もう少し暖かくなってくれたら自転車で行きたいんだけどな〜。
ちょっと寒すぎる!!
「やきがしやSUSUCRE シュシュクル」
世田谷区下馬2−2−18−B1 TEL03*5856*6284
10:00〜20:00(水曜定休)
http://susucre.com
2010/3/29
茶ガールの休日
「わび、さび、かわいい、茶ガールの休日」
お茶のお稽古に夢中になっている私にピッタリ☆な、ステキなイベントを見つけちゃいました。
場所は代官山の「GALLERY it’s」。
さっそく土曜日のレッスン後に、りえちゃんと出かけてきました。
岡崎裕子さん、古角志奈帆さん、鈴木麻起子さん、つちやまりさん、原田七重さんという人気女性陶芸家5人のかわいい茶道具。
浅野理生さん、hit−miさん、大森慶子さんの「かわいいお茶」と一緒に楽しめる創作和菓子。
週末には気軽にお抹茶とお菓子で「茶ガールの抹茶カフェ」。
(このあとは4月3日16:00〜19:00、4日13:00〜19:00 900円)
そして、「スペシャル茶会」では、あの深澤里奈さんが亭主となってお茶をたててくださるのです。
(このあとは4月3日14:00〜16:00 2000円)
実際に目の前にいらした深澤里奈さんは、透き通るような肌でもっのすごく綺麗、しばし見とれてウットリ気分♪
美人な方って、こんなにまわりの人をしあわせにする力があるのね〜。

2日目で土曜日ということもあってすごく混んでいたので、もっとゆっくり見られるように、平日に出直さなくっちゃ!
持ち運びできるように、バッグにお道具のセットが入っているのがあって、買っちゃおうかな〜♪
「わび、さび、かわいい 茶ガールの休日」
2010年3月26日(金)〜4月6日(火)13:00〜20:00 4月1日はお休み
http://www.sara-ya.com
お茶のお稽古に夢中になっている私にピッタリ☆な、ステキなイベントを見つけちゃいました。
場所は代官山の「GALLERY it’s」。
さっそく土曜日のレッスン後に、りえちゃんと出かけてきました。
岡崎裕子さん、古角志奈帆さん、鈴木麻起子さん、つちやまりさん、原田七重さんという人気女性陶芸家5人のかわいい茶道具。
浅野理生さん、hit−miさん、大森慶子さんの「かわいいお茶」と一緒に楽しめる創作和菓子。
週末には気軽にお抹茶とお菓子で「茶ガールの抹茶カフェ」。
(このあとは4月3日16:00〜19:00、4日13:00〜19:00 900円)
そして、「スペシャル茶会」では、あの深澤里奈さんが亭主となってお茶をたててくださるのです。
(このあとは4月3日14:00〜16:00 2000円)
実際に目の前にいらした深澤里奈さんは、透き通るような肌でもっのすごく綺麗、しばし見とれてウットリ気分♪
美人な方って、こんなにまわりの人をしあわせにする力があるのね〜。


2日目で土曜日ということもあってすごく混んでいたので、もっとゆっくり見られるように、平日に出直さなくっちゃ!
持ち運びできるように、バッグにお道具のセットが入っているのがあって、買っちゃおうかな〜♪
「わび、さび、かわいい 茶ガールの休日」
2010年3月26日(金)〜4月6日(火)13:00〜20:00 4月1日はお休み
http://www.sara-ya.com
2010/3/25
yoshieさんの鍋敷き♪
少し前のことですが、これだけは見せたいの〜。
2週間前のこと、私は西荻窪のギャラリーで開催されていたyoshieさんたちのグループ展「弥生吉日」を見に行ってきました。
yoshieさんは、私のパリの大切なお友達mikaさんのお友達で、mikaさんがオリジナル・フェーヴを作られたときのイラストを描かれた方。
mikaさんの言葉を借りると「心がぽっと温かくなるようなイラスト」を描かれるのですが、今回は布工作人として作られた作品の数々が展示されていました。
ギャラリーに足を踏み入れて、もう一目惚れだったのが、この鍋敷き☆

布の組み合わせ方がとってもキュートで、さりげないトリコロールがフレンチシックで大好き♪
どうやらyoshieさんも自称パリジェンヌらしく(笑)好きなものがとっても似ていて、こういうときって本当に嬉しくなります。
小さなサシェにはラベンダーが入っていて、クロス柄のほかにはアルファベットや数字のスタンプを押したものもあって、あまりにかわい〜い♪

そして昨日、いただいたお礼状はこれまたキュートなこの手書きのポストカード☆
こんな風に自分の作ったものがイラストで描けるなんて、そしてポストカードにできちゃうなんて、なんてステキなんでしょう♪
いいなー!いいなー!
今年10月のケーキ教室10周年の記念に、みなさんにプレゼントできるような何かを作ってもらおうかな?と、ひそかに考えている私です。
「juin」 http://juin.petit.cc/banana/
2週間前のこと、私は西荻窪のギャラリーで開催されていたyoshieさんたちのグループ展「弥生吉日」を見に行ってきました。
yoshieさんは、私のパリの大切なお友達mikaさんのお友達で、mikaさんがオリジナル・フェーヴを作られたときのイラストを描かれた方。
mikaさんの言葉を借りると「心がぽっと温かくなるようなイラスト」を描かれるのですが、今回は布工作人として作られた作品の数々が展示されていました。
ギャラリーに足を踏み入れて、もう一目惚れだったのが、この鍋敷き☆

布の組み合わせ方がとってもキュートで、さりげないトリコロールがフレンチシックで大好き♪
どうやらyoshieさんも自称パリジェンヌらしく(笑)好きなものがとっても似ていて、こういうときって本当に嬉しくなります。
小さなサシェにはラベンダーが入っていて、クロス柄のほかにはアルファベットや数字のスタンプを押したものもあって、あまりにかわい〜い♪

そして昨日、いただいたお礼状はこれまたキュートなこの手書きのポストカード☆
こんな風に自分の作ったものがイラストで描けるなんて、そしてポストカードにできちゃうなんて、なんてステキなんでしょう♪
いいなー!いいなー!
今年10月のケーキ教室10周年の記念に、みなさんにプレゼントできるような何かを作ってもらおうかな?と、ひそかに考えている私です。
「juin」 http://juin.petit.cc/banana/
2010/3/25
「乳がん患者 脱毛防ぐ機器」
昨日の朝日新聞の夕刊にこんな記事が出ていました。
ブログに書くことでもないし。。。と、昨日はやめたけれど、私の独り言として書いちゃいます。
「乳がん患者が抗がん剤治療の副作用で髪の毛が抜けるのを防ぐ医療機器の開発が6月にも国内で始まる。
女性は生涯で18人に1人が乳がんになるという。
抗がん剤治療はがん細胞の分裂を抑えるだけでなく髪の毛の発育も抑えてしまう。患者の多くが脱毛するが有効な手段はない。
機器名はディグニキャップ。シリコン製の帽子に網の目のように巡らせた管に冷却液を流す。
抗がん剤の点滴中やその前後にかぶって頭皮を冷やす。血管が収縮し血中の抗がん剤の循環量も減らす仕組みだ。」
ふーーーーーむ。。。
確かに抗がん剤治療で髪の毛が抜け出したときの恐怖と言ったら、それはそれは恐ろしいものです。
「いったい私はどうなっちゃうの?」という不安。
「こんな情けない姿で一歩も外に出られない」という焦り。
経験していないと絶対にわからない、まさに“恐怖”です。
でも。。。実際には平気で出歩いてハゲ頭を見せびらかしていた(?)私。
そりゃ脱毛しなければ、そんないいことはないでしょう。
抗がん剤治療の1、2位を争うくらいの「嫌なこと」だから。
でも、
骨折した人がギブスをしているように、
目の治療をしている人が眼帯をしているように、
花粉症の人がマスクをしているように、
抗がん剤治療中で脱毛している人が、そのままの頭で当り前のように外に出られるような、大げさだけどそんな社会になってほしいな、とちょっと思っちゃいました。

この頃からまだ5ヶ月しか経っていないのに、今ではすっかり普通のショートヘア。
もうすっかり忘れてしまっているけれど、今より可愛かったかも!?
ブログに書くことでもないし。。。と、昨日はやめたけれど、私の独り言として書いちゃいます。
「乳がん患者が抗がん剤治療の副作用で髪の毛が抜けるのを防ぐ医療機器の開発が6月にも国内で始まる。
女性は生涯で18人に1人が乳がんになるという。
抗がん剤治療はがん細胞の分裂を抑えるだけでなく髪の毛の発育も抑えてしまう。患者の多くが脱毛するが有効な手段はない。
機器名はディグニキャップ。シリコン製の帽子に網の目のように巡らせた管に冷却液を流す。
抗がん剤の点滴中やその前後にかぶって頭皮を冷やす。血管が収縮し血中の抗がん剤の循環量も減らす仕組みだ。」
ふーーーーーむ。。。
確かに抗がん剤治療で髪の毛が抜け出したときの恐怖と言ったら、それはそれは恐ろしいものです。
「いったい私はどうなっちゃうの?」という不安。
「こんな情けない姿で一歩も外に出られない」という焦り。
経験していないと絶対にわからない、まさに“恐怖”です。
でも。。。実際には平気で出歩いてハゲ頭を見せびらかしていた(?)私。
そりゃ脱毛しなければ、そんないいことはないでしょう。
抗がん剤治療の1、2位を争うくらいの「嫌なこと」だから。
でも、
骨折した人がギブスをしているように、
目の治療をしている人が眼帯をしているように、
花粉症の人がマスクをしているように、
抗がん剤治療中で脱毛している人が、そのままの頭で当り前のように外に出られるような、大げさだけどそんな社会になってほしいな、とちょっと思っちゃいました。

この頃からまだ5ヶ月しか経っていないのに、今ではすっかり普通のショートヘア。
もうすっかり忘れてしまっているけれど、今より可愛かったかも!?
2010/3/24
「熱き生産者とグルマンを繋ぐ会」
今夜、飯田橋のセレブリティマンションのパーティールームで開催された「熱き生産者とグルマンを繋ぐ会〜春野菜〜」。
お腹いっぱいで素晴らしい会でした、そして“食べることがどれだけしあわせか”を実感できた会でした。

3者共同主宰ですが、メインの主宰は酵母研究家の山下敦子さん、フードソムリエで知り合った大切な友人です。
そして。。。
ズバリ熱き生産者は、千葉県松戸市で農業をされている「武井ファーム」武井さん
野菜達を調理してくれるシェフは、駒沢「コンフル」関口さん
ワインをセレクトしてくれるソムリエは、駒沢「コンフル」オーナーの倉田さん
武井野菜で起こした酵母でパンを焼いてくれるのは、山下敦子さん
という、豪華な顔ぶれ!!

最初の乾杯は、飲む酵母。
パイナップルとりんごと青ブドウから作られた酵母と、柑橘系のフルーツとパイナップルから作られた酵母をグビグビ飲む私。
なんてフルーティなの〜♪しかもからだにとってもよくて、すっきりリセットしてくれるんですって!
そして、敦子さんが焼かれたパンがずらずらっと並ぶ中、
コンフル名物の贅沢パテ・ド・カンパーニュ、ベーコンととうたち菜とストリドーロのキッシュ、のらぼう菜とカーバロネロの春煮、小松菜のジェノベーゼ、ルッコラの芽のサラダ、芯の部分が赤いロメインレタスのシーサーサラダなどがどんどん運ばれてきます。
野菜の優しい味が体中に染み渡るような感じ♪
イタリアンとも和風とも思える春煮は、まさに春を感じるおいしさで作り方を知りたいわぁ。
シーサーサラダのパンはもちろん敦子さんが焼かれたもので、トーストしたバゲットにガーリックオイルが塗られていて超美味☆

コンフルの関口シェフによるキッシュのデモのあとは、生産者の武井さんもパスタのデモ。
桜海老とかぶのペペロンチーニは、かぶの実と葉が両方入っていて、桜海老からのいいお出しでバツグンの組み合わせ。
あさりとカブのボンゴレも、たまらないおいしさ。
ひとり欲張ってパスタを取りすぎて(!)証拠隠滅のために慌てて食べる私。
でも、殻が残ってしまってどうにもごまかせず。。。なんと情けない。。。
次は7月後半に〜夏野菜〜の会を計画されているそうです。
今回は春野菜だったので葉ものが中心でしたが、次の夏野菜は何が登場するのかな?
最後に武井さんがおっしゃった「青いペスカトーレ」。。。あーん、気になる!!
「atsuko−coubo」http://atsuko-coubo.com/
「コンフル」→http://ameblo.jp/confl/
「武井ファーム」→http://yasai8313.blog55.fc2.com/
お腹いっぱいで素晴らしい会でした、そして“食べることがどれだけしあわせか”を実感できた会でした。

3者共同主宰ですが、メインの主宰は酵母研究家の山下敦子さん、フードソムリエで知り合った大切な友人です。
そして。。。
ズバリ熱き生産者は、千葉県松戸市で農業をされている「武井ファーム」武井さん
野菜達を調理してくれるシェフは、駒沢「コンフル」関口さん
ワインをセレクトしてくれるソムリエは、駒沢「コンフル」オーナーの倉田さん
武井野菜で起こした酵母でパンを焼いてくれるのは、山下敦子さん
という、豪華な顔ぶれ!!

最初の乾杯は、飲む酵母。
パイナップルとりんごと青ブドウから作られた酵母と、柑橘系のフルーツとパイナップルから作られた酵母をグビグビ飲む私。
なんてフルーティなの〜♪しかもからだにとってもよくて、すっきりリセットしてくれるんですって!
そして、敦子さんが焼かれたパンがずらずらっと並ぶ中、
コンフル名物の贅沢パテ・ド・カンパーニュ、ベーコンととうたち菜とストリドーロのキッシュ、のらぼう菜とカーバロネロの春煮、小松菜のジェノベーゼ、ルッコラの芽のサラダ、芯の部分が赤いロメインレタスのシーサーサラダなどがどんどん運ばれてきます。
野菜の優しい味が体中に染み渡るような感じ♪
イタリアンとも和風とも思える春煮は、まさに春を感じるおいしさで作り方を知りたいわぁ。
シーサーサラダのパンはもちろん敦子さんが焼かれたもので、トーストしたバゲットにガーリックオイルが塗られていて超美味☆



コンフルの関口シェフによるキッシュのデモのあとは、生産者の武井さんもパスタのデモ。
桜海老とかぶのペペロンチーニは、かぶの実と葉が両方入っていて、桜海老からのいいお出しでバツグンの組み合わせ。
あさりとカブのボンゴレも、たまらないおいしさ。
ひとり欲張ってパスタを取りすぎて(!)証拠隠滅のために慌てて食べる私。
でも、殻が残ってしまってどうにもごまかせず。。。なんと情けない。。。
次は7月後半に〜夏野菜〜の会を計画されているそうです。
今回は春野菜だったので葉ものが中心でしたが、次の夏野菜は何が登場するのかな?
最後に武井さんがおっしゃった「青いペスカトーレ」。。。あーん、気になる!!
「atsuko−coubo」http://atsuko-coubo.com/
「コンフル」→http://ameblo.jp/confl/
「武井ファーム」→http://yasai8313.blog55.fc2.com/
2010/3/23
奈良で初桜♪
昨日は父と2人で奈良散策♪
美容院で見た雑誌の奈良特集の葛餅のお店が気になっていて、「吉野葛の葛餅が食べたい!」と年末から思っていたのです。
「奈良のどこに行きたいの?」と父。
「吉野」と私。
「うーーん、奈良と言えば奈良だけど、ちょっと遠いなぁ」と父。
「吉野葛の葛餅が食べられるなら、どこでもいい」と私。
「。。。。。」
歴史的建造物が見たいわけでもなく、ただ食い意地の張っている娘の発言に少しガッカリ気味の父、なんだかかわいそう!?

今年初の桜♪本当にきれい♪
そう言えば、東京も昨日“開花宣言”だったのですよねー。

東大寺近くの吉野葛のお店で、葛うどん・胡麻豆腐・できたて葛餅を食べ、大満足の私。
ぷるるんとしたなめらかな食感♪葛粉を買ったので、家でも作ってみよう!
(あまりに食べるのに夢中になっていて、写真を取ることをすっかり忘れていました)
しばらく散策の後、葛粉で作ったロールケーキを食べ、今日のお昼用に柿の葉ずしも買い、またまた大満足。
やっぱりご当地ものっていいですね〜♪
美容院で見た雑誌の奈良特集の葛餅のお店が気になっていて、「吉野葛の葛餅が食べたい!」と年末から思っていたのです。
「奈良のどこに行きたいの?」と父。
「吉野」と私。
「うーーん、奈良と言えば奈良だけど、ちょっと遠いなぁ」と父。
「吉野葛の葛餅が食べられるなら、どこでもいい」と私。
「。。。。。」
歴史的建造物が見たいわけでもなく、ただ食い意地の張っている娘の発言に少しガッカリ気味の父、なんだかかわいそう!?


今年初の桜♪本当にきれい♪
そう言えば、東京も昨日“開花宣言”だったのですよねー。


東大寺近くの吉野葛のお店で、葛うどん・胡麻豆腐・できたて葛餅を食べ、大満足の私。
ぷるるんとしたなめらかな食感♪葛粉を買ったので、家でも作ってみよう!
(あまりに食べるのに夢中になっていて、写真を取ることをすっかり忘れていました)
しばらく散策の後、葛粉で作ったロールケーキを食べ、今日のお昼用に柿の葉ずしも買い、またまた大満足。
やっぱりご当地ものっていいですね〜♪
2010/3/23
久しぶりの更新です☆
あ〜、一週間以上ブログの更新をサボってしまいました(涙)
あちこちの仕事の締め切りが全部先週に重なっていて、頭の中は考えなきゃならないことでパンク状態でした。
さらに3連休は実家に行っていて、今度は頭の中がボケボケ。
また、今日からブログもがんばろう!!
この連休、はじめて三田の「Patissier es Koyama(パティシエ エス・コヤマ)」に行きました。
宝塚の妹の家に集っていたとき、突然「コヤマロールが食べたい!」と言い出した私。
妹家族がドライブがてらに連れて行ってくれたのですが、そのときすでに4時半過ぎ。
寒風の中、行列が見え始め、「えっ?まさか並んでいるの?」はまさかではなく、大行列。
そして「コヤマロール、バームクーヘン完売です」の看板も。
ガァァァァァァン。。。。。
「コ、コ、コヤマロールが食べたいんです」と行列番(?)の店員さんに訴えてみると
「整理券は2時で配布終了しました」と、こんな時間に何を言ってるのみたいな感じ。
あぁ、整理券というものが必要なのね。
さらには整理券をもらって、そこに書かれている引き換え時間に来なくては受け取れないらしい。
あぁ、2度来なくちゃ買えないのね。
しかも、ケーキが残り少ないので、行列に並んでも確実に買えるとは限らないとのこと。
あきらめてすぐ近くのブーランジェリーに行くも、「3時過ぎにすべて売り切れました」
あぁ、何も買えないじゃない!
これまたすぐのショコラトリーに行って、やっとゲットできたハート型のチョコレート。

こんなに大変だったとは。。。恐るべし!エス・コヤマ!
食べられないとなると、ますます食べたくなる私でした。
あちこちの仕事の締め切りが全部先週に重なっていて、頭の中は考えなきゃならないことでパンク状態でした。
さらに3連休は実家に行っていて、今度は頭の中がボケボケ。
また、今日からブログもがんばろう!!
この連休、はじめて三田の「Patissier es Koyama(パティシエ エス・コヤマ)」に行きました。
宝塚の妹の家に集っていたとき、突然「コヤマロールが食べたい!」と言い出した私。
妹家族がドライブがてらに連れて行ってくれたのですが、そのときすでに4時半過ぎ。
寒風の中、行列が見え始め、「えっ?まさか並んでいるの?」はまさかではなく、大行列。
そして「コヤマロール、バームクーヘン完売です」の看板も。
ガァァァァァァン。。。。。
「コ、コ、コヤマロールが食べたいんです」と行列番(?)の店員さんに訴えてみると
「整理券は2時で配布終了しました」と、こんな時間に何を言ってるのみたいな感じ。
あぁ、整理券というものが必要なのね。
さらには整理券をもらって、そこに書かれている引き換え時間に来なくては受け取れないらしい。
あぁ、2度来なくちゃ買えないのね。
しかも、ケーキが残り少ないので、行列に並んでも確実に買えるとは限らないとのこと。
あきらめてすぐ近くのブーランジェリーに行くも、「3時過ぎにすべて売り切れました」
あぁ、何も買えないじゃない!
これまたすぐのショコラトリーに行って、やっとゲットできたハート型のチョコレート。

こんなに大変だったとは。。。恐るべし!エス・コヤマ!
食べられないとなると、ますます食べたくなる私でした。
2010/3/12
ロンドンからの贈りもの
今年からロンドンに留学中の和代ちゃん、現役の精神科のお医者様でもあり、アロマセラピストでもあり、名古屋から私のケーキ教室に通ってくれたかわいい生徒さんでもあります。
去年の手術後には、左腕のリンパドレナージュのマッサージに来てくれたり、玄米菜食と血行促進を心がける生活指導をしてくれたり、抗がん剤治療の辛さを聞いてくれたり、もう本当にいろいろと助けてもらったのです。
その和代ちゃんから、ビックリ仰天のプレゼントが届きました!

なんと、フォートナム&メイソンのイースターエッグのチョコレート!!
割れることなく、きれいな卵型のまま届きました。
「郵送の途中で割れちゃうかも?」って、普通は心配で送れないと思うのですが(笑)
一緒にハーブティーも送ってくれて、
☆レモン&ジンジャー・・・血行促進、温熱効果
☆グレープフルーツ&オレンジ・・・利尿・むくみ等改善効果
というメッセージ付きです。
あぁ、わざわざロンドンからイースターエッグのチョコレートを送ってくれるなんて、なんとなんと嬉しいことでしょう♪♪
和代ちゃん、本当にありがとう、ロンドンでのお勉強がんばってネ!
去年の手術後には、左腕のリンパドレナージュのマッサージに来てくれたり、玄米菜食と血行促進を心がける生活指導をしてくれたり、抗がん剤治療の辛さを聞いてくれたり、もう本当にいろいろと助けてもらったのです。
その和代ちゃんから、ビックリ仰天のプレゼントが届きました!

なんと、フォートナム&メイソンのイースターエッグのチョコレート!!
割れることなく、きれいな卵型のまま届きました。
「郵送の途中で割れちゃうかも?」って、普通は心配で送れないと思うのですが(笑)
一緒にハーブティーも送ってくれて、
☆レモン&ジンジャー・・・血行促進、温熱効果
☆グレープフルーツ&オレンジ・・・利尿・むくみ等改善効果
というメッセージ付きです。
あぁ、わざわざロンドンからイースターエッグのチョコレートを送ってくれるなんて、なんとなんと嬉しいことでしょう♪♪
和代ちゃん、本当にありがとう、ロンドンでのお勉強がんばってネ!