2010/6/30
Peace in Tea
カタリーナ先生のクッキングクラスのあと、シンガポール独立45周年を祝しての英語通訳付きの裏千家前家元・鵬雲斎大宗匠講演会「平和のお茶」を聴きに行ってきました。
京都から届いたばかりというお干菓子と呈茶をいただき、会場へ。

87歳とおっしゃっていた大宗匠、とても若々しくていらして、その秘訣は毎日のお抹茶とのこと。
茶道とは何かをとてもわかりやすく説明してくださいました。
茶室に入る小さな入口「にじり戸」は、武士が刀を外さないと入れない、偉い人がいばってふんぞり返っていても入れない、みんなが平等でいられるための入り口なんだそうです。
招いた側は、一杯のお茶のために、お道具すべてを清めるおもてなしの心。
そして、招かれた側は「お先に」「どうぞ」と譲り合う心。
ふむふむ、いつもすみこ先生が教えてくださることと同じです。
また、茶道は仏教、儒教、道教以外にもキリスト教ともつながっているとのお話でした。
お袱紗のさばき方と聖杯の清め方や、ひとつの聖杯、お茶碗でみんなで回し飲みすることも、みんなでひとつのものを分かち合う気持ちの表れだそうです。
一杯のお茶がもたらしてくれる平和「Peace in Tea」、いいですね☆
通訳の方の英語もあまりに素晴らしく、気持ちがすがすがしくなるとってもいい講演会でした。
講演会は1日だけでしたが、大宗匠の来星を記念した茶道展が開催されています。
『Peacefulness Through A Bowl of Tea 〜 一碗からピースフルネスを 〜』
日時:6月29日(火)〜7月23日(金)10:00〜18:00(日・月休館)
場所:Japan Creative Center
4,Nassim Road TEL6737*0434
京都から届いたばかりというお干菓子と呈茶をいただき、会場へ。

87歳とおっしゃっていた大宗匠、とても若々しくていらして、その秘訣は毎日のお抹茶とのこと。
茶道とは何かをとてもわかりやすく説明してくださいました。
茶室に入る小さな入口「にじり戸」は、武士が刀を外さないと入れない、偉い人がいばってふんぞり返っていても入れない、みんなが平等でいられるための入り口なんだそうです。
招いた側は、一杯のお茶のために、お道具すべてを清めるおもてなしの心。
そして、招かれた側は「お先に」「どうぞ」と譲り合う心。
ふむふむ、いつもすみこ先生が教えてくださることと同じです。
また、茶道は仏教、儒教、道教以外にもキリスト教ともつながっているとのお話でした。
お袱紗のさばき方と聖杯の清め方や、ひとつの聖杯、お茶碗でみんなで回し飲みすることも、みんなでひとつのものを分かち合う気持ちの表れだそうです。
一杯のお茶がもたらしてくれる平和「Peace in Tea」、いいですね☆
通訳の方の英語もあまりに素晴らしく、気持ちがすがすがしくなるとってもいい講演会でした。
講演会は1日だけでしたが、大宗匠の来星を記念した茶道展が開催されています。
『Peacefulness Through A Bowl of Tea 〜 一碗からピースフルネスを 〜』
日時:6月29日(火)〜7月23日(金)10:00〜18:00(日・月休館)
場所:Japan Creative Center
4,Nassim Road TEL6737*0434
2010/6/30
カタリーナさんのクッキングクラス
今日は静佳ちゃんと早桃美ちゃんと一緒に、カタリーナさんのクッキングクラス「CULINARY HOBBY CLASS」に行ってきました。
築100年の素敵なショップハウスにお住まいのカタリーナさん、お家の中は建築家のご主人さまがリフォームされていて、20人以上入れるお料理教室になっています。

レッスンが始まる前に「朝ごはんヨ」とドライトマト入りのケーキを切り分けてくださいました。
このドライトマトがとてもおいしくて「私も使って何か焼いてみたい!」と思ったのですが、どこで買えるのか聞き忘れちゃった。

今日のレッスンの内容は
○San−Xian Guo−Tieh
○Cong You Bing
そう、みんな大好きな餃子で〜す。
皮も具もタレもすべて手作り、私は餃子の皮を作ったことがないので興味津々。
お団子状の生地を皮にのばす作業で、みんなから「普段からやっているんだから、きっと上手よね〜」と言われ。。。
タルト生地をのばすのと餃子の皮をのばす作業はまったく違うのです。
それでも、あらら?なんだかとっても上手にできちゃった♪

手の甲で最後の形を整えるのですが、上手にできて、すこぶるいい気分のMihoちゃんと私。
初対面なのに気さくでとってもフレンドリーなかわいいお方☆
いい気になって一緒にのばすこと数枚。。。が、だんだん根気が続かず「なんか飽きてきちゃったね」と私たち。
どうやらみんな飽きてきたみたいで、「えー、まだやるんですか?」と質問する不真面目な生徒の面々(ヒドイ?)。
とうとう私は、3等分にした生地をコソコソとひっつけて2等分にして数を減らすという暴挙にでてしまった。
カタリーナ先生、ごめんなさい。。。

それでもなんとか皮に具を包みこみ、こんなにたくさんできました。

具をジューシーにする方法やタレの配合、そして裏はこんがり表はふっくらと焼く秘密の方法を教えていただき、こんなにおいしそうに完成で〜す。
初めての全部手作りの餃子はたっぷりのショウガとあさつきを添えていただき、本当においしくてあっという間に一皿間食。
気が付けば私だけ3度目のおかわり!?

こちらは、同じ餃子の生地を使ってゴマ油とあさつきを混ぜて焼いたものです。
お好み焼きともチヂミとも違うし。。。カタリーナ先生曰く「チャイニーズ・ロティプラタ!」。
ゴマ油の香りが食欲をそそり、ついつい手が出ちゃう。

お腹の赤ちゃんがよく動いて「きっと餃子好きの女の子だわ」と、もうすぐママのRieちゃんにも会えたし、チームワークのいい(←これ重要ですね♪)7人グルーブだったので、すっごく楽しいクラスでした。
次は8月後半に叉焼包(チャーシューパオ)を教えていただく予定です。
ご興味ある方、ぜひご連絡くださ〜い、ご一緒しましょうね☆
「CULINARY HOBBY CLASS by Catherina Hosoi」
67,Spottiswoode Park Road TEL6227*3777
http://www.culinary.com.sg
築100年の素敵なショップハウスにお住まいのカタリーナさん、お家の中は建築家のご主人さまがリフォームされていて、20人以上入れるお料理教室になっています。

レッスンが始まる前に「朝ごはんヨ」とドライトマト入りのケーキを切り分けてくださいました。
このドライトマトがとてもおいしくて「私も使って何か焼いてみたい!」と思ったのですが、どこで買えるのか聞き忘れちゃった。

今日のレッスンの内容は
○San−Xian Guo−Tieh
○Cong You Bing
そう、みんな大好きな餃子で〜す。
皮も具もタレもすべて手作り、私は餃子の皮を作ったことがないので興味津々。
お団子状の生地を皮にのばす作業で、みんなから「普段からやっているんだから、きっと上手よね〜」と言われ。。。
タルト生地をのばすのと餃子の皮をのばす作業はまったく違うのです。
それでも、あらら?なんだかとっても上手にできちゃった♪

手の甲で最後の形を整えるのですが、上手にできて、すこぶるいい気分のMihoちゃんと私。
初対面なのに気さくでとってもフレンドリーなかわいいお方☆
いい気になって一緒にのばすこと数枚。。。が、だんだん根気が続かず「なんか飽きてきちゃったね」と私たち。
どうやらみんな飽きてきたみたいで、「えー、まだやるんですか?」と質問する不真面目な生徒の面々(ヒドイ?)。
とうとう私は、3等分にした生地をコソコソとひっつけて2等分にして数を減らすという暴挙にでてしまった。
カタリーナ先生、ごめんなさい。。。

それでもなんとか皮に具を包みこみ、こんなにたくさんできました。

具をジューシーにする方法やタレの配合、そして裏はこんがり表はふっくらと焼く秘密の方法を教えていただき、こんなにおいしそうに完成で〜す。
初めての全部手作りの餃子はたっぷりのショウガとあさつきを添えていただき、本当においしくてあっという間に一皿間食。
気が付けば私だけ3度目のおかわり!?

こちらは、同じ餃子の生地を使ってゴマ油とあさつきを混ぜて焼いたものです。
お好み焼きともチヂミとも違うし。。。カタリーナ先生曰く「チャイニーズ・ロティプラタ!」。
ゴマ油の香りが食欲をそそり、ついつい手が出ちゃう。

お腹の赤ちゃんがよく動いて「きっと餃子好きの女の子だわ」と、もうすぐママのRieちゃんにも会えたし、チームワークのいい(←これ重要ですね♪)7人グルーブだったので、すっごく楽しいクラスでした。
次は8月後半に叉焼包(チャーシューパオ)を教えていただく予定です。
ご興味ある方、ぜひご連絡くださ〜い、ご一緒しましょうね☆
「CULINARY HOBBY CLASS by Catherina Hosoi」
67,Spottiswoode Park Road TEL6227*3777
http://www.culinary.com.sg
2010/6/30
サッカーW杯観戦
シンガポールでサッカーワールドカップの試合を見るには。。。
☆放送視聴権を88ドルで契約する(我が家は契約していない)
☆日本のテレビ番組が見れる契約をしている友人の家に行く(我が家は契約していない)
☆試合を放送しているテレピを置いてあるカフェに行く
昨日のパラグアイ戦はどうしても見たくて、夜ゴハンをささっと済ませ、夫とマリオットホテルのカフェに行ってきました。

店内はもちろん満席。
いつもは欧米人がゆったりと楽しそうに飲んでいるテラス席ですが、昨日は相席もありのギュウギュウ状態。
日本人の姿もチラホラでしたが、どう見ても日本人でもパラグアイ人でもなさそうな人たちもテレビ画面に釘付けで、
日本のいい場面では「オオオーッ!」と拍手が起こり
パラグアイのいい場面では「あああーっ」と悲鳴が起こり
みんな、日本を応援してくれて(?)ありがとう!?

お店の外から、テレビ画面を食い入るよう見ている人たちもいっぱいいました。

試合終了とともに、お店はサーッと人がいなくなり。。。次の試合のポルトガル対スペイン戦の時間にはまた満席になったのかしら?
私はサッカーのことはよくわからないけれど、でもチームワークが素晴らしくとてもいい試合だったと思うし、試合後の選手のコメントがまたよかったです。
きっと多くの人が「頑張ってみよう!」と思えたように、私も素直に思えました。
単純?でも、いいのだー。
☆放送視聴権を88ドルで契約する(我が家は契約していない)
☆日本のテレビ番組が見れる契約をしている友人の家に行く(我が家は契約していない)
☆試合を放送しているテレピを置いてあるカフェに行く
昨日のパラグアイ戦はどうしても見たくて、夜ゴハンをささっと済ませ、夫とマリオットホテルのカフェに行ってきました。

店内はもちろん満席。
いつもは欧米人がゆったりと楽しそうに飲んでいるテラス席ですが、昨日は相席もありのギュウギュウ状態。
日本人の姿もチラホラでしたが、どう見ても日本人でもパラグアイ人でもなさそうな人たちもテレビ画面に釘付けで、
日本のいい場面では「オオオーッ!」と拍手が起こり
パラグアイのいい場面では「あああーっ」と悲鳴が起こり
みんな、日本を応援してくれて(?)ありがとう!?

お店の外から、テレビ画面を食い入るよう見ている人たちもいっぱいいました。

試合終了とともに、お店はサーッと人がいなくなり。。。次の試合のポルトガル対スペイン戦の時間にはまた満席になったのかしら?
私はサッカーのことはよくわからないけれど、でもチームワークが素晴らしくとてもいい試合だったと思うし、試合後の選手のコメントがまたよかったです。
きっと多くの人が「頑張ってみよう!」と思えたように、私も素直に思えました。
単純?でも、いいのだー。
2010/6/30
「Gunther’s」のランチ
みどりちゃんとまぁこちゃんが「無事に1年経っておめでとう」のランチ会を開いてくれました。
お店は『Gunther’s Modern French Cuisine』、プーさんのブログを見て「絶対に行きた〜い!」とみどりちゃんと即決したのでした。
http://yaplog.jp/singapore_love/archive/1261

お店に着いたら、2人からこんな素敵なブーケが♪♪
日本にはセンスのいいお花屋さんってたくさんあるけれど、シンガポールは1年中暑いのでお花もあんまり種類もなく、なかなかいいお花屋さんを見つけられないのです。
本当にありがとう!まぁこちゃん!みどりちゃん!

前菜は3種類から選べます。
Roasted tiger prawn, porto sauce(海老のロースト)、
Smoked salmon, warm blini,classique garnish(スモークサーモン)
Mushroom cappuccino(マッシュルームのスープ・カプチーノ仕立て)。

メインも3種類から選べます。
Gunther’s creation(今週はラムのシチュー)
Warm angel hair pasta, tomato(カッペリーニのトマトソース)
Pan seared threadfin, salad(スズキの一種のソテー)。

本日のデザートは、イチゴのヨーグルト・ムース。

お茶にはカヌレやフィナンシェなどのプティフール付きで、こういうのがとっても嬉しい〜♪
プーさんも書いていらっしゃるように、今度はトレイで運ばれてくるおいしそう食材のお料理をアラカルトで食べたいわん。
お店は『Gunther’s Modern French Cuisine』、プーさんのブログを見て「絶対に行きた〜い!」とみどりちゃんと即決したのでした。
http://yaplog.jp/singapore_love/archive/1261

お店に着いたら、2人からこんな素敵なブーケが♪♪
日本にはセンスのいいお花屋さんってたくさんあるけれど、シンガポールは1年中暑いのでお花もあんまり種類もなく、なかなかいいお花屋さんを見つけられないのです。
本当にありがとう!まぁこちゃん!みどりちゃん!

前菜は3種類から選べます。
Roasted tiger prawn, porto sauce(海老のロースト)、
Smoked salmon, warm blini,classique garnish(スモークサーモン)
Mushroom cappuccino(マッシュルームのスープ・カプチーノ仕立て)。

メインも3種類から選べます。
Gunther’s creation(今週はラムのシチュー)
Warm angel hair pasta, tomato(カッペリーニのトマトソース)
Pan seared threadfin, salad(スズキの一種のソテー)。

本日のデザートは、イチゴのヨーグルト・ムース。

お茶にはカヌレやフィナンシェなどのプティフール付きで、こういうのがとっても嬉しい〜♪
プーさんも書いていらっしゃるように、今度はトレイで運ばれてくるおいしそう食材のお料理をアラカルトで食べたいわん。
2010/6/28
準備悪ければ、すべて悪し
昨日、3度目のマレーシア・Palm Beachへのゴルフ練習でした。
シンガポールのイミグレが近づき、「Dependant's Passを出しておいて」と夫に言われて。。。
忘れた〜っ!!!
パスポートは持って出てきたものの、夫と一緒なのでお金はいらないと思い、お財布ごと家に置いてきちゃった!
オフィスに呼び出され、コンピューターで確認?され、待つこと数十分。
「大切なものなんだから、肌身離さず持っているように!」と厳重注意されたらしく(私は何を言われたかあまりよく理解できず)、その夫から叱られた私。
しゅん。。。

そのせいか?もともとの実力か?空振りを連発。
今まで2度成功していた池越えのホールも、2球とも池ポチャ。
あ〜ぁ、準備が悪ければすべて悪しなのですわ。。。
シンガポールでは自分が外国人だということ、そして、たとえ1時間かからないマレーシアに行くのも国境を超えるということ、そういう認識が足らなかった自分を反省した日曜日でした。
気を取り直して、今週も頑張って行こう!
シンガポールのイミグレが近づき、「Dependant's Passを出しておいて」と夫に言われて。。。
忘れた〜っ!!!
パスポートは持って出てきたものの、夫と一緒なのでお金はいらないと思い、お財布ごと家に置いてきちゃった!
オフィスに呼び出され、コンピューターで確認?され、待つこと数十分。
「大切なものなんだから、肌身離さず持っているように!」と厳重注意されたらしく(私は何を言われたかあまりよく理解できず)、その夫から叱られた私。
しゅん。。。

そのせいか?もともとの実力か?空振りを連発。
今まで2度成功していた池越えのホールも、2球とも池ポチャ。
あ〜ぁ、準備が悪ければすべて悪しなのですわ。。。
シンガポールでは自分が外国人だということ、そして、たとえ1時間かからないマレーシアに行くのも国境を超えるということ、そういう認識が足らなかった自分を反省した日曜日でした。
気を取り直して、今週も頑張って行こう!
2010/6/26
シャンソンを歌おう!
来週からまた通うことにしたフランス語の学校『Alliance Francaise』。
土曜日の午後1時から、生徒であれば誰でも無料で参加できる「シャンソンを歌おう!」というクラスを見つけたので、さっそく今日参加してきました。
夏のヴァカンスに向けて選曲?“Route Nationale 7”や“Le Marchés de Provance”など今すぐヴァカンスに出かけたくなるような題名がズラリ。
“île de Ré”という曲もあって、今年の夏に行こうと計画しているので楽しみだわ〜。

まずは先生がフランス語の歌詞を読んだあと英語で意味を教えてくれます(が、私にはそれがわからないので意味がない)。
そして1センテンスずつ区切って歌い、最後には全員で声を張り上げて合唱です。
1時間なんてあっという間で、口が回らなくて発音できず全然歌えなかったけれど、すごく楽しかったです♪
クラスのあとにはお茶に誘ってもらい、よくわからないうちにシャンソン・グループに入れられたみたい!?
名前すら覚えられず「とりあえずここに書いて」とお願い。
来週から火・木・土はフランス語で、さらに土曜日はシャンソンです。
予習も復習も歌の練習もしなきゃならないし、忙しいわ〜(笑)
土曜日の午後1時から、生徒であれば誰でも無料で参加できる「シャンソンを歌おう!」というクラスを見つけたので、さっそく今日参加してきました。
夏のヴァカンスに向けて選曲?“Route Nationale 7”や“Le Marchés de Provance”など今すぐヴァカンスに出かけたくなるような題名がズラリ。
“île de Ré”という曲もあって、今年の夏に行こうと計画しているので楽しみだわ〜。

まずは先生がフランス語の歌詞を読んだあと英語で意味を教えてくれます(が、私にはそれがわからないので意味がない)。
そして1センテンスずつ区切って歌い、最後には全員で声を張り上げて合唱です。
1時間なんてあっという間で、口が回らなくて発音できず全然歌えなかったけれど、すごく楽しかったです♪
クラスのあとにはお茶に誘ってもらい、よくわからないうちにシャンソン・グループに入れられたみたい!?
名前すら覚えられず「とりあえずここに書いて」とお願い。
来週から火・木・土はフランス語で、さらに土曜日はシャンソンです。
予習も復習も歌の練習もしなきゃならないし、忙しいわ〜(笑)
2010/6/26
ドライトマトじゃなくて・・・!?
金曜日の夜くらいは遊んじゃおう!
ということで、昨日の夜はMayaさんとTWGのマネージャーのReikoさんと一緒にサマセットの裏に新しくできたイタリアン『Italiannise』に行ってきました。
自由が丘にTWGができたときのオープニングパーティーでもお会いしたReikoさん、フランス暮らしが10年以上のとってもステキで聡明なパリジェンヌ風のお方なの。
2度目のご対面とは思えないほど意気投合☆
日本、シンガポール、フランスでの考え方の違いに3人で大いに盛り上がりました。
Mayaさんがあれこれオーダーしてくれて、イカのフリットのシーザーサラダ、アサリの白ワインソース、海老のリングイネ・トマトソース、サーモンのフェトチーネ・クリームソースなどを食べて、登場したのがロースト・チキン。

おいしそう〜♪
一番骨の少なさそうな真ん中を先に選ぶ、遠慮ということを知らない私。
ちょっとピリ辛のイタリアンな味付けもおいしく、ジューシーなチキンを頬張りながら、ドライトマトと思われるもの(写真のヨレヨレっとしている長細い赤いもの)を口にしたら。。。
「ぎぇ〜!!!」
なんと!唐辛子だったの!
口から火を吹きそうでした、トホホ。。。
ということで、昨日の夜はMayaさんとTWGのマネージャーのReikoさんと一緒にサマセットの裏に新しくできたイタリアン『Italiannise』に行ってきました。
自由が丘にTWGができたときのオープニングパーティーでもお会いしたReikoさん、フランス暮らしが10年以上のとってもステキで聡明なパリジェンヌ風のお方なの。
2度目のご対面とは思えないほど意気投合☆
日本、シンガポール、フランスでの考え方の違いに3人で大いに盛り上がりました。
Mayaさんがあれこれオーダーしてくれて、イカのフリットのシーザーサラダ、アサリの白ワインソース、海老のリングイネ・トマトソース、サーモンのフェトチーネ・クリームソースなどを食べて、登場したのがロースト・チキン。

おいしそう〜♪
一番骨の少なさそうな真ん中を先に選ぶ、遠慮ということを知らない私。
ちょっとピリ辛のイタリアンな味付けもおいしく、ジューシーなチキンを頬張りながら、ドライトマトと思われるもの(写真のヨレヨレっとしている長細い赤いもの)を口にしたら。。。
「ぎぇ〜!!!」
なんと!唐辛子だったの!
口から火を吹きそうでした、トホホ。。。
2010/6/25
マシュマロ・ケーキ
5月から約束していた、Junkoちゃとのお気に入りのブックストア・カフェでのティータイム。
雨も上がった今日の午後、一緒に行ってきました。
アメリカ暮らしが長いJunkoちゃは、綺麗な英語がペラペラ。
KarinやSallyと楽しそうに話していて(というより通訳係を頼んだのですが)、私もフランス語のレッスンを再開させるより英会話を習いに行った方がいいんだろうか。。。あ〜ぁ。。。
気を取り直し、“Bake of the day(本日のケーキ)”は3種類。
☆パニーニ器で焼いたバターケーキ(めちゃくちゃおいしい♪)
☆ブルーベリー・ケーキ
☆マシュマロ・ケーキ
「。。。えっ?マシュマロ・ケーキって、あのマシュマロ?」
「そう、あのマシュマロ」
初めて聞いたマシュマロ入りのケーキ。。。試さずにはいられず、パニーニ器のケーキとマシュマロ・ケーキと両方頼んでみました。

生地の中のピンクや黄色の部分がマシュマロで、周りはキャラメリゼされています。
甘〜い(笑)
でも、これくらいの甘さが私は大好き♪
なんというか、もうちょっと生地の甘さを控えめにして「マシュマロを入れた意味」があるテイストのレシピを考えてみたいな。
アイデアが素晴らしいので、うまくできたらこのマシュマロ・ケーキ、私のレッスンでも使わせてもらっちゃおう!
『25degree Celsius cafe/bar/cookbooks/test kitchen』
25 Keong Saik Road #01−01 TEL 6327*8389
http://www.25degreec.com
雨も上がった今日の午後、一緒に行ってきました。
アメリカ暮らしが長いJunkoちゃは、綺麗な英語がペラペラ。
KarinやSallyと楽しそうに話していて(というより通訳係を頼んだのですが)、私もフランス語のレッスンを再開させるより英会話を習いに行った方がいいんだろうか。。。あ〜ぁ。。。
気を取り直し、“Bake of the day(本日のケーキ)”は3種類。
☆パニーニ器で焼いたバターケーキ(めちゃくちゃおいしい♪)
☆ブルーベリー・ケーキ
☆マシュマロ・ケーキ
「。。。えっ?マシュマロ・ケーキって、あのマシュマロ?」
「そう、あのマシュマロ」
初めて聞いたマシュマロ入りのケーキ。。。試さずにはいられず、パニーニ器のケーキとマシュマロ・ケーキと両方頼んでみました。

生地の中のピンクや黄色の部分がマシュマロで、周りはキャラメリゼされています。
甘〜い(笑)
でも、これくらいの甘さが私は大好き♪
なんというか、もうちょっと生地の甘さを控えめにして「マシュマロを入れた意味」があるテイストのレシピを考えてみたいな。
アイデアが素晴らしいので、うまくできたらこのマシュマロ・ケーキ、私のレッスンでも使わせてもらっちゃおう!
『25degree Celsius cafe/bar/cookbooks/test kitchen』
25 Keong Saik Road #01−01 TEL 6327*8389
http://www.25degreec.com
2010/6/24
果ちゃんの「トゥールから☆3」
今はホームステイしながら学校に通っている果ちゃん、毎週水曜日はマルシェで買ったテリーヌをサンドイッチにして学校に持って行ってるみたいです☆(写真は果ちゃんより)

毎週水曜日と土曜日に開かれるマルシェにマダムと一緒に行ったりしています。
今日は、マルシェに一緒に行ったあと、図書館に一緒に行ってくださり、
カードを作って、本を借りてきました♪
毎日の生活が、日本とは違ってとっても新鮮で楽しいです♪

毎週水曜日と土曜日に開かれるマルシェにマダムと一緒に行ったりしています。
今日は、マルシェに一緒に行ったあと、図書館に一緒に行ってくださり、
カードを作って、本を借りてきました♪
毎日の生活が、日本とは違ってとっても新鮮で楽しいです♪
2010/6/24
果ちゃんの「トゥールから☆2」
果ちゃんからのトゥール便り、充実した素敵な時間を過ごしているみたいで、とっても嬉しいわ。
ケーキも焼いていて、さすが!です。(写真は果ちゃんより)

ホームスティ先はアパルトマンで、マダムは、とっても優しいです。
ケーキも作らせてもらったり・・・
そう!先生のレシピでウィークエンドシトロンを作ったんですよ♪
オーブンが日本と違って、火力が強いみたいで、ちょっと焼きすぎちゃいましたが、
マダムは「Très bon♪」と言ってくださいました(^^♪
ケーキも焼いていて、さすが!です。(写真は果ちゃんより)

ホームスティ先はアパルトマンで、マダムは、とっても優しいです。
ケーキも作らせてもらったり・・・
そう!先生のレシピでウィークエンドシトロンを作ったんですよ♪
オーブンが日本と違って、火力が強いみたいで、ちょっと焼きすぎちゃいましたが、
マダムは「Très bon♪」と言ってくださいました(^^♪