2011/6/29
智ちゃん、フランクフルトへ
いつもニコニコ笑顔でシンガポールのケーキ教室にずっと通ってくれていた、とってもかわいい智ちゃん。
ミラノ、シンガポールに続いて、フランクフルトへ赴任することになりました。

今週の土曜日にフランクフルトに向かうので、ギリギリセーフのタイミングで会えることに!

真紀子ちゃんが予約してくれたオープンしたばかりというタイ料理のお店で、シンガポール最後の一緒のランチ。

智ちゃんと一緒にいるとどんなことも楽しくって、小さなことにクヨクヨしていちゃダメね〜っていつも思えました。
フランクフルトでも、その笑顔で楽しく過ごしてね。
フランスに行くついでに(笑)必ず遊びに行くから、待っていてね。
いってらっしゃ〜い♪
ミラノ、シンガポールに続いて、フランクフルトへ赴任することになりました。

今週の土曜日にフランクフルトに向かうので、ギリギリセーフのタイミングで会えることに!

真紀子ちゃんが予約してくれたオープンしたばかりというタイ料理のお店で、シンガポール最後の一緒のランチ。

智ちゃんと一緒にいるとどんなことも楽しくって、小さなことにクヨクヨしていちゃダメね〜っていつも思えました。
フランクフルトでも、その笑顔で楽しく過ごしてね。
フランスに行くついでに(笑)必ず遊びに行くから、待っていてね。
いってらっしゃ〜い♪
2011/6/29
雲の上から
きれい!

本当にきれい!

世界はひとつ、世界はつながっていると、心から感じる瞬間!

本当にきれい!

世界はひとつ、世界はつながっていると、心から感じる瞬間!

2011/6/28
行ってきま〜す
今日からシンガポールへ行ってきます。
帰国してから2ヶ月も経っていないのに、ものすごく時間が過ぎたように感じて、なんだかドキドキ。
仲良くしてもらったお友達に会えるのが、とっても楽しみ♪
そして日本人会のお菓子教室にお申し込みくださっている方々にお会いできるのも、とっても楽しみ♪
たくさんの材料と型を持って、そろそろ搭乗しまーす☆
帰国してから2ヶ月も経っていないのに、ものすごく時間が過ぎたように感じて、なんだかドキドキ。
仲良くしてもらったお友達に会えるのが、とっても楽しみ♪
そして日本人会のお菓子教室にお申し込みくださっている方々にお会いできるのも、とっても楽しみ♪
たくさんの材料と型を持って、そろそろ搭乗しまーす☆
2011/6/26
Le Petit Mec〜京都パン屋さんめぐり〜
いちぱん行きたかったのは、「Le Petit Mec」。
最初は烏丸御池の近くのお店、パリのブーランジェリーっぽくて、わーい☆大好き☆

これらの角食パン、ただ美しくディスプレイされているだけではなく売り物です。
きれ〜い、おいしそ〜。

ハード系のプティ・バゲットにラムレーズンのクリームをサンドしたミルク・フランス、
パッションフルーツのピュレが入っているクロワッサン・オザマンド・パッション、
ブリオッシュに作りたてのクリームがたっぷり入っているクリーム・パン、
くるみ入りパン・オ・ルヴァンもじゃがいもパンもベーコンエピもライ麦のバゲットも全部とってもおいしい!
そして、小さいハンバーガーのようなプチ・サンドがこれまたおいしそう。
フォアグラとイチジク、サーモンとアボガド、海老とキャロット・ラペなど。。。たまらない組み合わせのサンドイッチです。
これは次回のお楽しみにとっておこう。

タルト・オ・ショコラやフラン、サブレなどお菓子もかわいく並んでいて、近くにこんなパン屋さんがあったらいいな。
このあと京都大学や同志社などを通り越して行ったのは今出川通りの本店の「Le Petit Mec」。
こちらは御池店のスタイリッシュな感じより、バカナルをもっとカジュアルにした感じでまたもやパリッぽい店内♪
イート・インができてるので、次はランチタイムを目指してこちらに来てみたいわ〜。
最初は烏丸御池の近くのお店、パリのブーランジェリーっぽくて、わーい☆大好き☆

これらの角食パン、ただ美しくディスプレイされているだけではなく売り物です。
きれ〜い、おいしそ〜。

ハード系のプティ・バゲットにラムレーズンのクリームをサンドしたミルク・フランス、
パッションフルーツのピュレが入っているクロワッサン・オザマンド・パッション、
ブリオッシュに作りたてのクリームがたっぷり入っているクリーム・パン、
くるみ入りパン・オ・ルヴァンもじゃがいもパンもベーコンエピもライ麦のバゲットも全部とってもおいしい!
そして、小さいハンバーガーのようなプチ・サンドがこれまたおいしそう。
フォアグラとイチジク、サーモンとアボガド、海老とキャロット・ラペなど。。。たまらない組み合わせのサンドイッチです。
これは次回のお楽しみにとっておこう。

タルト・オ・ショコラやフラン、サブレなどお菓子もかわいく並んでいて、近くにこんなパン屋さんがあったらいいな。
このあと京都大学や同志社などを通り越して行ったのは今出川通りの本店の「Le Petit Mec」。
こちらは御池店のスタイリッシュな感じより、バカナルをもっとカジュアルにした感じでまたもやパリッぽい店内♪
イート・インができてるので、次はランチタイムを目指してこちらに来てみたいわ〜。
2011/6/26
ORENO PAN〜京都パン屋さんめぐり〜
続いて、いつもにぎわっている祇園にある「ORENO PAN」。
有名なフレンチ「祇園おくむら」の奥村さんがされているパン屋さんだそうです。

ベーコンエピに九条ネギや高菜の入ったものや、「おくむら」特製カレーが入っている“かたやき”カレーパン、ゆずがたっぷりと入ってる食パンなど、さすが京都?和の食材が使われているパンが並んでいます。

鴨川のすぐ近く、パンを買って河原で食べるのも気持ちいいだろうなぁ♪
有名なフレンチ「祇園おくむら」の奥村さんがされているパン屋さんだそうです。

ベーコンエピに九条ネギや高菜の入ったものや、「おくむら」特製カレーが入っている“かたやき”カレーパン、ゆずがたっぷりと入ってる食パンなど、さすが京都?和の食材が使われているパンが並んでいます。

鴨川のすぐ近く、パンを買って河原で食べるのも気持ちいいだろうなぁ♪
2011/6/26
まるき製パン所〜京都パン屋さんめぐり〜
週末は雨・・・の天気予報ははずれ、ピーカン晴れ☆
晴れているのは嬉しいけれど、暑い。。。シンガポールより暑く感じてしまうのはなぜ?
こんな暑い日に、もっと暑いであろう京都に行ってきました。
目的は、お寺や神社めぐりではなく、「パリのパン屋、京都のパン屋」という雑誌を片手にパン屋さんめぐりです!

最初は、京都駅から東本願寺を抜け、五条駅を曲がって歩くこと30分、古い日本家屋ん゛パン屋さんになっている「まるき製パン所」です。

創業は昭和22年、地元の人に愛される感じがいっぱい詰まっている温かいお店♪
一番人気というハム&キャベツロールをいただき、お店の前の椅子でいただきました。
小さめのコッペパンが、とっても食べやすいのです。
ふわふわのパンにシャキシャキのキャベツ、おいしかった〜。
晴れているのは嬉しいけれど、暑い。。。シンガポールより暑く感じてしまうのはなぜ?
こんな暑い日に、もっと暑いであろう京都に行ってきました。
目的は、お寺や神社めぐりではなく、「パリのパン屋、京都のパン屋」という雑誌を片手にパン屋さんめぐりです!

最初は、京都駅から東本願寺を抜け、五条駅を曲がって歩くこと30分、古い日本家屋ん゛パン屋さんになっている「まるき製パン所」です。

創業は昭和22年、地元の人に愛される感じがいっぱい詰まっている温かいお店♪
一番人気というハム&キャベツロールをいただき、お店の前の椅子でいただきました。
小さめのコッペパンが、とっても食べやすいのです。
ふわふわのパンにシャキシャキのキャベツ、おいしかった〜。
2011/6/24
赤福氷@JR大阪伊勢丹
今日は、一時帰国中のヴィヴィアンと1年前に本帰国している桃ちゃんと5月4日にオープンしたJR大阪伊勢丹を探索☆
お昼前からすでに人であふれかえっているレストラン・フロアー、まだまだオープン時の熱気は冷めやらずといった感じです。
待つこと30分、ようやく入れた久しぶりの「美々卯」でお昼まから大好きなうどんすき♪

きれいに巻かれた白菜とほうれん草、鶏肉も穴子も里芋も生麩も椎茸もカボチャも、何もかもがおいし〜い。
お腹いっぱいになったけれど、伊勢丹に来た一番の目的は「赤福」の赤福氷なので、地下2階へ直行。
5月8日に日本に戻ってきて以来、ずっと関西にいるわけでもないのに、すでに5回も赤福氷を食べている私。
だってね、今までは伊勢の本店とその周辺の中部地区(と言うのでしょぅか?)でしか食べられなかったんですもの。

いつものことですが、今日も30分は並びました。
「赤福」のイート・インのスペースのテーブルと椅子のレイアウトがイマイチで、もう少し上手に配置したら一度にもっとたくさんの人が食べられるんだけど。。。と、大きなお世話の私たち。
でも、それくらい早く食べたいという思いだからです(笑)

あぁ、これ!これ!
かき氷の中に、赤福餅のこしあんとお餅が別々になって入っているのです。
赤福好きにはたまりません!

本当に大好きです♪赤福氷♪
いつか伊勢の本店に行ってみたいわぁ。
ちみなに本店に行ったことのある桃ちゃん情報によると、みなさん2人で一つの赤福氷を食べていらっしゃるそう。
大きさが違うのかな?
お昼前からすでに人であふれかえっているレストラン・フロアー、まだまだオープン時の熱気は冷めやらずといった感じです。
待つこと30分、ようやく入れた久しぶりの「美々卯」でお昼まから大好きなうどんすき♪

きれいに巻かれた白菜とほうれん草、鶏肉も穴子も里芋も生麩も椎茸もカボチャも、何もかもがおいし〜い。
お腹いっぱいになったけれど、伊勢丹に来た一番の目的は「赤福」の赤福氷なので、地下2階へ直行。
5月8日に日本に戻ってきて以来、ずっと関西にいるわけでもないのに、すでに5回も赤福氷を食べている私。
だってね、今までは伊勢の本店とその周辺の中部地区(と言うのでしょぅか?)でしか食べられなかったんですもの。

いつものことですが、今日も30分は並びました。
「赤福」のイート・インのスペースのテーブルと椅子のレイアウトがイマイチで、もう少し上手に配置したら一度にもっとたくさんの人が食べられるんだけど。。。と、大きなお世話の私たち。
でも、それくらい早く食べたいという思いだからです(笑)

あぁ、これ!これ!
かき氷の中に、赤福餅のこしあんとお餅が別々になって入っているのです。
赤福好きにはたまりません!

本当に大好きです♪赤福氷♪
いつか伊勢の本店に行ってみたいわぁ。
ちみなに本店に行ったことのある桃ちゃん情報によると、みなさん2人で一つの赤福氷を食べていらっしゃるそう。
大きさが違うのかな?
2011/6/21
Rose Bakery @丸の内
昨日、芦屋に戻ってくる前に、なおみちゃんと丸の内の「Rose Bakery」へ。
パリに2店舗あって、大人気のオーガニック・カフェです。
ローズ・ベーカリーという名前のとおり、イギリス出身のローズさんがBioにこだわったデリやスイーツを作っていて、ちょっと胃が疲れたときなど必ず行きたくなるお店なのです。
イート・インもテイクアウトもできて、パリ滞在中に必ず一度は行っていました。
まさか日本にもできるなんて。。。
お店はコム・デ・ギャルソンと一緒になっていて、ちょっとびっくり!
なんでも、ローズさんとコム・デ・ギャルソンの川久保玲さんは親戚なんですってね。

カウンターにはサラダやキッシュなどが並んでいますが、パリのお店はサラダ、グリル、オイル漬けなどもっといろいろな種類の野菜料理やピザ、パスタ数々のデリが揃っていたなぁ。
キッシュはこの四角い形がローズ・ベーカリー風♪
かぼちゃ入りのキッシュ、とってもおいしかったです。

デザートは、タルト・オ・シトロン。
パリのお店で一番人気の上にクリームチーズがたっぷりのっているキャロットケーキやペカンナッツの大きなパウンドケーキもありました。
こういうのを見ていると、なんだかパリに行きたくなっちゃった(って、常になんだけど、笑)。
パリに2店舗あって、大人気のオーガニック・カフェです。
ローズ・ベーカリーという名前のとおり、イギリス出身のローズさんがBioにこだわったデリやスイーツを作っていて、ちょっと胃が疲れたときなど必ず行きたくなるお店なのです。
イート・インもテイクアウトもできて、パリ滞在中に必ず一度は行っていました。
まさか日本にもできるなんて。。。
お店はコム・デ・ギャルソンと一緒になっていて、ちょっとびっくり!
なんでも、ローズさんとコム・デ・ギャルソンの川久保玲さんは親戚なんですってね。

カウンターにはサラダやキッシュなどが並んでいますが、パリのお店はサラダ、グリル、オイル漬けなどもっといろいろな種類の野菜料理やピザ、パスタ数々のデリが揃っていたなぁ。
キッシュはこの四角い形がローズ・ベーカリー風♪
かぼちゃ入りのキッシュ、とってもおいしかったです。

デザートは、タルト・オ・シトロン。
パリのお店で一番人気の上にクリームチーズがたっぷりのっているキャロットケーキやペカンナッツの大きなパウンドケーキもありました。
こういうのを見ていると、なんだかパリに行きたくなっちゃった(って、常になんだけど、笑)。
2011/6/20
「HARU CAFE」の天然酵母のパンたち
日曜日のスペシャルは「HARU CAFE」の天然酵母のパンたち!!
私のケーキ教室にずっと通ってくださっているハルコさん、最初から「いつか自分のパン屋さんとカフェをしたくて、そのカフェで出せるようなお菓子焼けるようになりたいんです」っておっしゃっていました。
そのハルコさんがとうとう夢を実現♪2週間ほど前に桜新町にパン屋さん&カフェをオープンされました♪

山のようなパンが並んだ光景は、まるでパリの街角のパン屋さん♪
だったのですが、土曜日と同じく日曜日もオープン前からお客様がいらしてくださって、残念ながら写真は撮れず。。。気が付いたときにはほとんど売り切れていました。
これは、私が先に買っちゃった(ズルイ?)パン・ド・ミー、小さなカンパーニュ、イチジクとクルミのパン、プチ・バゲット、、ミルクフランス、そしてゴマあんぱんです。
それにしても、私の周りでパンを焼かれる方(パン教室やパン屋さんをされている方)は、アメリカで暮らしていた方がほとんど。
「そんなにアメリカのパンがおいしかったの?」と聞くと「その逆!だから自分で焼くようになっちゃった」って(笑)
「HARU CAFE」
世田谷区桜新町2−24−17
http://harucafe-bread-coffee.jimdo.com/
ハルコさんがひとりでせっせと天然酵母パンを焼いている、コーヒーと一緒に楽しめる小さなCafe&Bakeryです。
今のところ、日曜日と月曜日がお休みですが、不定休で土曜日もお休みになることがあるそうですので、お気をつけださいね。
場所は、東急田園都市線「桜新町」駅を出ると大丸ピーコックがあり、そのピーコックがある側の通りを「駒沢大学」駅方面に2〜3分歩いたところです。
私のケーキ教室にずっと通ってくださっているハルコさん、最初から「いつか自分のパン屋さんとカフェをしたくて、そのカフェで出せるようなお菓子焼けるようになりたいんです」っておっしゃっていました。
そのハルコさんがとうとう夢を実現♪2週間ほど前に桜新町にパン屋さん&カフェをオープンされました♪

山のようなパンが並んだ光景は、まるでパリの街角のパン屋さん♪
だったのですが、土曜日と同じく日曜日もオープン前からお客様がいらしてくださって、残念ながら写真は撮れず。。。気が付いたときにはほとんど売り切れていました。
これは、私が先に買っちゃった(ズルイ?)パン・ド・ミー、小さなカンパーニュ、イチジクとクルミのパン、プチ・バゲット、、ミルクフランス、そしてゴマあんぱんです。
それにしても、私の周りでパンを焼かれる方(パン教室やパン屋さんをされている方)は、アメリカで暮らしていた方がほとんど。
「そんなにアメリカのパンがおいしかったの?」と聞くと「その逆!だから自分で焼くようになっちゃった」って(笑)
「HARU CAFE」
世田谷区桜新町2−24−17
http://harucafe-bread-coffee.jimdo.com/
ハルコさんがひとりでせっせと天然酵母パンを焼いている、コーヒーと一緒に楽しめる小さなCafe&Bakeryです。
今のところ、日曜日と月曜日がお休みですが、不定休で土曜日もお休みになることがあるそうですので、お気をつけださいね。
場所は、東急田園都市線「桜新町」駅を出ると大丸ピーコックがあり、そのピーコックがある側の通りを「駒沢大学」駅方面に2〜3分歩いたところです。
2011/6/20
マルシェ&カフェ
マルシェでは、私のフランス地方菓子、佐藤さんのリネン小物、ももちゃんの無農薬野菜、NOZYさんのコーヒー豆、そして日曜日は「ハルカフェ」の天然酵母のパン。
カフェでは、美奈ちゃんの10種類以上のデリ、池田さんの自家製パスタとグラスワイン、シホコちゃんのお紅茶。


11時のスタート前から並んでくださる方がいらして、ビックリ〜☆
やっぱり採れたての新鮮な無農薬野菜は大人気!!

コールラビやスイスチャード、バナナ・パプリカなど珍しい西洋野菜もありましたが、やはり人気なのは、キュウリ、トマト、茄子、ズッキーニだったそう。
おしゃれ〜☆な野菜も嬉しいけれど、なんといっても使いなれている野菜はお料理しやすいですものね。
カフェでは、美奈ちゃんの10種類以上のデリ、池田さんの自家製パスタとグラスワイン、シホコちゃんのお紅茶。






11時のスタート前から並んでくださる方がいらして、ビックリ〜☆
やっぱり採れたての新鮮な無農薬野菜は大人気!!

コールラビやスイスチャード、バナナ・パプリカなど珍しい西洋野菜もありましたが、やはり人気なのは、キュウリ、トマト、茄子、ズッキーニだったそう。
おしゃれ〜☆な野菜も嬉しいけれど、なんといっても使いなれている野菜はお料理しやすいですものね。