2011/11/25
「世界一かんたんな手作りお菓子」
いよいよ本日11月25日に主婦の友社さんから発売になりました!!
「世界一かんたんな手作りお菓子」

“はじめてでも絶対失敗しないレシピだけを集めました”というだけのことはあって、とってもかんたんに作れる71のお菓子のレシピがぎっしりと詰まった本、そのうち私は62のお菓子を担当させていただきました♪

こんなにキュートなスマイル・クッキーも作れちゃいます。
ぜひ、お手にとってみてくださいね☆
http://www.amazon.co.jp/dp/4072808210
「世界一かんたんな手作りお菓子」

“はじめてでも絶対失敗しないレシピだけを集めました”というだけのことはあって、とってもかんたんに作れる71のお菓子のレシピがぎっしりと詰まった本、そのうち私は62のお菓子を担当させていただきました♪

こんなにキュートなスマイル・クッキーも作れちゃいます。
ぜひ、お手にとってみてくださいね☆
http://www.amazon.co.jp/dp/4072808210
2011/11/23
Louie’s
2011/11/22
手みやげはガレット・ブルトンヌ
シンガポール日本人会のレッスンでガレット・ブルトンヌを作ってから、お友達と会うときの手みやげはいつもガレット・ブルトンヌ。
とっても簡単なので、卵白が余ってしまうことが気になりつつも「そのうちマカロンを作ろうと」冷凍して(本当に使うのだろうか?)ついつい焼いてしまい、今週すでに5台め。
今日はこれからお隣さんのおうち♪
「おさんじにどうぞ☆」って言ってくださったので、ガレット・ブルトンヌとタルト・タタンを抱えて3時のおやつに行ってきま〜す。

これはまきちゃんがお友達と食べてくれたガレット・ブルトンヌ。
さすが料理研究家!とてもいい和食器をたくさんお持ちで、私のお菓子もお皿によってはこんなにステキになるのです。
ありがとう☆
とっても簡単なので、卵白が余ってしまうことが気になりつつも「そのうちマカロンを作ろうと」冷凍して(本当に使うのだろうか?)ついつい焼いてしまい、今週すでに5台め。
今日はこれからお隣さんのおうち♪
「おさんじにどうぞ☆」って言ってくださったので、ガレット・ブルトンヌとタルト・タタンを抱えて3時のおやつに行ってきま〜す。

これはまきちゃんがお友達と食べてくれたガレット・ブルトンヌ。
さすが料理研究家!とてもいい和食器をたくさんお持ちで、私のお菓子もお皿によってはこんなにステキになるのです。
ありがとう☆
2011/11/21
「松之助」でApple pieを習う
今月の「松之助」のレッスンは、クラシック・アップルパイ。
「アップルパイは永遠のお菓子ですね」とおっしゃっていた平野先生、「松之助」では一年間で2回アップルパイが登場するそうです。

バターとショートニングを使ってフォークで練り込むアメリカンタイプのパイ生地。
上手にできない私、平野先生の「なにやってるの〜!!ぜんぜん違う!!」と厳しいお言葉が(笑)
フィリングは紅玉タップリで甘酸っぱいいい香り。

店頭でもアップルパイがたくさん並んでいて、いよいよリンゴのお菓子がおいしい季節ですね。
レッスンの帰りは恒例の楽しいプチ京都遠足、MakiちゃんとJBちゃんと錦市場で夕食のお買いもの。
京野菜やお漬物はもちろんのこと、練りものや乾物、地鶏に鱧とおいしそうなものがいっぱい☆

蛸の中にウズラ卵が入っている蛸玉子は、外国人のお客さんも多い錦市場だけあってOctopus ballという札も。
鱧の照り焼きも買って帰ったのに、夫はこちらの方が嬉しかったみたい!?
「アップルパイは永遠のお菓子ですね」とおっしゃっていた平野先生、「松之助」では一年間で2回アップルパイが登場するそうです。

バターとショートニングを使ってフォークで練り込むアメリカンタイプのパイ生地。
上手にできない私、平野先生の「なにやってるの〜!!ぜんぜん違う!!」と厳しいお言葉が(笑)
フィリングは紅玉タップリで甘酸っぱいいい香り。

店頭でもアップルパイがたくさん並んでいて、いよいよリンゴのお菓子がおいしい季節ですね。
レッスンの帰りは恒例の楽しいプチ京都遠足、MakiちゃんとJBちゃんと錦市場で夕食のお買いもの。
京野菜やお漬物はもちろんのこと、練りものや乾物、地鶏に鱧とおいしそうなものがいっぱい☆

蛸の中にウズラ卵が入っている蛸玉子は、外国人のお客さんも多い錦市場だけあってOctopus ballという札も。
鱧の照り焼きも買って帰ったのに、夫はこちらの方が嬉しかったみたい!?
2011/11/20
紅葉ハイキング@勝尾寺
今日は箕面の勝尾寺〜大滝のハイキングコースを。
勝尾寺は勝運の寺として約1300年前に開かれた古刹、だそうです。

名物のおみくじは小さなダルマの中に入っていて、境内のあちこちにそのダルマが飾られて?います。

このダルマ、ひとつひとつが手描きだそうで、よく見ると表情がちょっとずつ違うような。。。なんとも味のあるダルマさんたちですね☆
な〜んて余裕たっぷりだっのに、このあとのハイキングコースが思いのほかきつくて、紅葉を楽しむどころか前を見て歩くのが精いっぱいの私たちでした。
勝尾寺は勝運の寺として約1300年前に開かれた古刹、だそうです。

名物のおみくじは小さなダルマの中に入っていて、境内のあちこちにそのダルマが飾られて?います。

このダルマ、ひとつひとつが手描きだそうで、よく見ると表情がちょっとずつ違うような。。。なんとも味のあるダルマさんたちですね☆
な〜んて余裕たっぷりだっのに、このあとのハイキングコースが思いのほかきつくて、紅葉を楽しむどころか前を見て歩くのが精いっぱいの私たちでした。
2011/11/19
ライトアップの紅葉@永観堂
この時期、京都ではたくさんの寺院で夜間の境内ライトアップを開催しています。
南禅寺のすぐ近くの永観堂は“もみじの永観堂”と言われる随一の景勝地、だそうです。

17時で一度クローズし、17時半から夜間の受付がスタート。
のんきに17時半に行ってみたら。。。
「最後尾はこちら」の看板を持った方ははるか先にいて、すごーい長蛇の列!!

こんなに並ぶんだ!と思ったけれど、並んででも入る価値は十分にあり♪の、言葉にはならない素晴らしい光景です。
境内の奥にある多宝塔が東山を背に輝いていて、放生池の周りのもみじも輝いていて、ただただウットリ♪
私たち含め、あちこちで夜景モードの写真を撮るのに必死になっている人たちがいっぱいで、笑顔で紅葉を眺めることができるしあわせに感謝♪です。
南禅寺のすぐ近くの永観堂は“もみじの永観堂”と言われる随一の景勝地、だそうです。

17時で一度クローズし、17時半から夜間の受付がスタート。
のんきに17時半に行ってみたら。。。
「最後尾はこちら」の看板を持った方ははるか先にいて、すごーい長蛇の列!!

こんなに並ぶんだ!と思ったけれど、並んででも入る価値は十分にあり♪の、言葉にはならない素晴らしい光景です。
境内の奥にある多宝塔が東山を背に輝いていて、放生池の周りのもみじも輝いていて、ただただウットリ♪
私たち含め、あちこちで夜景モードの写真を撮るのに必死になっている人たちがいっぱいで、笑顔で紅葉を眺めることができるしあわせに感謝♪です。
2011/11/19
紅葉を見に京都へ@南禅寺
紅葉シーズンまっただなかの京都。
午前中は大雨だったけれど、来週はもう東京なのでなんとしてでも今週末に京都に行っておかなくては!と、小雨になった午後から南禅寺へ。
阪急沿線に置いてあるフリーペーパーの一番最初に紹介されてていて「色づく名庭に心奪われるひと時」というキャッチに私も心奪われました♪
約4万5千坪の広大な敷地が紅葉に包まれ、視界一面が赤や橙に染まる。。。そう。
近くに抹茶パフェのおいしそうなお店があるっていうことも決め手(笑)

着いたころには雨も上がって、何台もの観光バスが止まっていました。
午前中の雨のしずくが真っ赤なもみじの葉の上でキラリとしていて、本当に赤や橙に染まっていて、ものすごくキレイ。

「日本に京都があってよかった」というポスターを見かけたけれど、本当にそうね☆と思える美しさでした。
午前中は大雨だったけれど、来週はもう東京なのでなんとしてでも今週末に京都に行っておかなくては!と、小雨になった午後から南禅寺へ。
阪急沿線に置いてあるフリーペーパーの一番最初に紹介されてていて「色づく名庭に心奪われるひと時」というキャッチに私も心奪われました♪
約4万5千坪の広大な敷地が紅葉に包まれ、視界一面が赤や橙に染まる。。。そう。
近くに抹茶パフェのおいしそうなお店があるっていうことも決め手(笑)

着いたころには雨も上がって、何台もの観光バスが止まっていました。
午前中の雨のしずくが真っ赤なもみじの葉の上でキラリとしていて、本当に赤や橙に染まっていて、ものすごくキレイ。

「日本に京都があってよかった」というポスターを見かけたけれど、本当にそうね☆と思える美しさでした。
2011/11/18
そば粉のパンケーキ
今日のおやつは、Makiちゃんと愛犬バディと一緒に夙川の『ワンズワン』へ。
『馳走侘助』というおいしいお蕎麦屋さんのお隣にあるステキなカフェで、食器やキッチン雑貨も置いてあって、カフェの窓から眺められる山並みもいい感じです。

2人ともそば粉のパンケーキ♪
そば粉のクレープ(ガレット)はよくあるけれど、そば粉のパンケーキはなかなかないよね。
パンケーキに添えるトッピングは、バター、メープルシロップ、ホイップクリーム、苦楽園binさんのジャム、あんこの中から2種類をチョイス。
う〜〜〜ん。。。追加料金オッケーなので3種類選ばせてほしい〜(笑)
あんこは絶対でしょう!バターとホイップクリームとどちらにしよう?
悩みに悩んで、あんことホイップクリーム☆
そば粉のパンケーキは歯ごたえがあって、素朴ながらも味わい深くて、今度お家でも焼いてみよう。
『馳走侘助』というおいしいお蕎麦屋さんのお隣にあるステキなカフェで、食器やキッチン雑貨も置いてあって、カフェの窓から眺められる山並みもいい感じです。

2人ともそば粉のパンケーキ♪
そば粉のクレープ(ガレット)はよくあるけれど、そば粉のパンケーキはなかなかないよね。
パンケーキに添えるトッピングは、バター、メープルシロップ、ホイップクリーム、苦楽園binさんのジャム、あんこの中から2種類をチョイス。
う〜〜〜ん。。。追加料金オッケーなので3種類選ばせてほしい〜(笑)
あんこは絶対でしょう!バターとホイップクリームとどちらにしよう?
悩みに悩んで、あんことホイップクリーム☆
そば粉のパンケーキは歯ごたえがあって、素朴ながらも味わい深くて、今度お家でも焼いてみよう。
2011/11/14
サプライズなお花のプレゼント
シンガポール滞在中に、お友達がお花のプレゼントをくださいました。
よく「旅行中にお花を買ってホテルのお部屋に飾ってみて!きっと自宅のリビングでくつろいでいるようなゆったりした気分になれますよ」って旅行本に書いてありますよね。
それは。。。違います(笑)
自宅のリビングはこんなにステキではないもの。
まるで別物の素晴らしさ♪

今回ずっと滞在していたのはYork Hotel。
窓の向こう側にはGoodwood Park Hotelが見え、その前のテーブルに華やかな色とりどりのお花。
お部屋に戻ってくるのが楽しみで楽しみで。。。
こんな素敵なプレゼントを私はどなたかにいただいたことも差し上げたこともありませんでした。
見習いたいな〜。
サプライズな喜びを本当にありがとうございました♪♪
よく「旅行中にお花を買ってホテルのお部屋に飾ってみて!きっと自宅のリビングでくつろいでいるようなゆったりした気分になれますよ」って旅行本に書いてありますよね。
それは。。。違います(笑)
自宅のリビングはこんなにステキではないもの。
まるで別物の素晴らしさ♪

今回ずっと滞在していたのはYork Hotel。
窓の向こう側にはGoodwood Park Hotelが見え、その前のテーブルに華やかな色とりどりのお花。
お部屋に戻ってくるのが楽しみで楽しみで。。。
こんな素敵なプレゼントを私はどなたかにいただいたことも差し上げたこともありませんでした。
見習いたいな〜。
サプライズな喜びを本当にありがとうございました♪♪
2011/11/14
夜の空港
チャンギ空港のターミナル3にあるCrowne Plaza Hotels & Resorts。
パリのシャルル・ド・ゴール空港のシェラトンに泊まったときの楽さを思い出して、今回も最終日だけ空港内のホテルにしました。

ベッドから見える夜の空港、キラキラしていてキレイ☆
なんだか寝るのがもったいないわぁ。。。
たくさんの方々が日本人会のフランス地方菓子の講座にご参加くださり、そして何人ものお友達が日替わりで一緒に過ごしてくれました。
お付き合いくださったみなさま、本当にありがとうございました。
日本にいてもシンガポールにいてもこんなに楽しく過ごせるなんて、私って本当にしあわせです☆
この楽しかった日々で蓄えたエネルギーをクリスマスレッスンに向けて頑張ろう!!
また来年お会いしましょうネ、それまでシンガポールにいてね〜♪
パリのシャルル・ド・ゴール空港のシェラトンに泊まったときの楽さを思い出して、今回も最終日だけ空港内のホテルにしました。

ベッドから見える夜の空港、キラキラしていてキレイ☆
なんだか寝るのがもったいないわぁ。。。
たくさんの方々が日本人会のフランス地方菓子の講座にご参加くださり、そして何人ものお友達が日替わりで一緒に過ごしてくれました。
お付き合いくださったみなさま、本当にありがとうございました。
日本にいてもシンガポールにいてもこんなに楽しく過ごせるなんて、私って本当にしあわせです☆
この楽しかった日々で蓄えたエネルギーをクリスマスレッスンに向けて頑張ろう!!
また来年お会いしましょうネ、それまでシンガポールにいてね〜♪