2012/1/31
バレンタイン・レッスン、はじまります♪
今日から今年最初のパレンタイン・レッスンがはじまります。
今回は
☆抹茶と小豆のガトー・ショコラ
☆トリュフ2種(キャラメル風味、いちご&フランボワーズ風味)
です。

ご参加くださるみなさま、直径12cmのガトー・ショコラが入る大きさの箱(タッパー、缶など)をお持ちくださいね。
トリュフはラッピングしてのお持ち帰りとなります。
では〜、お会いできるのを楽しみにお待ちしています。
今回は
☆抹茶と小豆のガトー・ショコラ
☆トリュフ2種(キャラメル風味、いちご&フランボワーズ風味)
です。

ご参加くださるみなさま、直径12cmのガトー・ショコラが入る大きさの箱(タッパー、缶など)をお持ちくださいね。
トリュフはラッピングしてのお持ち帰りとなります。
では〜、お会いできるのを楽しみにお待ちしています。
2012/1/30
サダハル・アオキの限定エクレール&マカロン焼き@伊勢丹サロン・デュ・ショコラ
「あっ、青木シェフが売り場に〜♪」
シェフにご挨拶しようと思ったら、そこには長蛇の列ができていて。。。「お買い求めいただけるまでに30分はお待ちになっています」と売り場の方。
ええっ?
私がいた時間帯では、一番長い行列ができていたのは「サダハル・アオキ」でした。

新宿伊勢丹サロン・デュ・ショコラ限定のエクレール♪
サクッとしたシュー生地、プラリネ・ノワゼットの濃厚なクリーム、チョコレートのグラサージュ、そしてキャラメリゼされたようなチュイールの甘さが、もうたまらないおいしさ♪


こちらは、大判焼きのような生地の中にあんこではなくマカロンを入れたもの。
売っているシェフも焼いているパティシエさんもブースの中はみなさん楽しそうで、パリのサロン・デュ・ショコラのような雰囲気☆
やっぱりそうでなくちゃ!ね ^^
シェフにご挨拶しようと思ったら、そこには長蛇の列ができていて。。。「お買い求めいただけるまでに30分はお待ちになっています」と売り場の方。
ええっ?
私がいた時間帯では、一番長い行列ができていたのは「サダハル・アオキ」でした。

新宿伊勢丹サロン・デュ・ショコラ限定のエクレール♪
サクッとしたシュー生地、プラリネ・ノワゼットの濃厚なクリーム、チョコレートのグラサージュ、そしてキャラメリゼされたようなチュイールの甘さが、もうたまらないおいしさ♪



こちらは、大判焼きのような生地の中にあんこではなくマカロンを入れたもの。
売っているシェフも焼いているパティシエさんもブースの中はみなさん楽しそうで、パリのサロン・デュ・ショコラのような雰囲気☆
やっぱりそうでなくちゃ!ね ^^
2012/1/30
メリーゴーランド@新宿伊勢丹サロン・デュ・ショコラ
1月っていつもシンガポールにいたために、4年間遠のいていた新宿伊勢丹のサロン・デュ・ショコラ。
「きっと散財するだろうから行くのはやめよう」という声と「せっかく日本にいて、しかも東京にいるんだから、行けば〜」という声が頭の中で言い合っていて(笑)
友人の「最終日なら、ほとんどのチョコレートは売り切れていて散財したくてもできないわよ!」という変なお誘いに乗って行ってしまいました。
お友達の目当ては、フランス・ブルゴーニュ地方Saulieu(ソーリュー)にあるLE RELAIS BERNARD LOISEAU(ル・ルレ・ベルナール・ロワゾー)と北野ホテルのコラボレーションのサロン・ド・テ。
ベルナール・ロワゾーで実際に出されている3種類のアシェット・デセールが数量限定で食べられるということで、迷わず直行。
そこで食べたのは、その名も“イチゴのメリーゴーランド”。

おぉ☆
綿あめの下は。。。飴のディスクとミントパルフェ。ホワイトショコラディスクに甘草のアイス、いちごムース、いちご、甘草のクリームブリュレのタルト(だそう)。
山椒風味のチョコレートソースを綿あめの中央部分のくぼみに流しいれていただくのです。

マダムのドミニクさんがテーブルにいらしてくださって、最初のうちはフランス語ですごくおいしかったことやブルゴーニュ地方について話せていたのだけど、だんだんあやしくなってきて、ついには英語ならぬシングリッシュに!?
でもいっぱいお話できて、最後に「ぜひパカンスに遊びに来てね」と連絡先を教えてくださいました。
これで、今年の夏休みの旅行の行き先は決定〜♪(夫どの、よろしくお願いします、笑)
「きっと散財するだろうから行くのはやめよう」という声と「せっかく日本にいて、しかも東京にいるんだから、行けば〜」という声が頭の中で言い合っていて(笑)
友人の「最終日なら、ほとんどのチョコレートは売り切れていて散財したくてもできないわよ!」という変なお誘いに乗って行ってしまいました。
お友達の目当ては、フランス・ブルゴーニュ地方Saulieu(ソーリュー)にあるLE RELAIS BERNARD LOISEAU(ル・ルレ・ベルナール・ロワゾー)と北野ホテルのコラボレーションのサロン・ド・テ。
ベルナール・ロワゾーで実際に出されている3種類のアシェット・デセールが数量限定で食べられるということで、迷わず直行。
そこで食べたのは、その名も“イチゴのメリーゴーランド”。

おぉ☆
綿あめの下は。。。飴のディスクとミントパルフェ。ホワイトショコラディスクに甘草のアイス、いちごムース、いちご、甘草のクリームブリュレのタルト(だそう)。
山椒風味のチョコレートソースを綿あめの中央部分のくぼみに流しいれていただくのです。

マダムのドミニクさんがテーブルにいらしてくださって、最初のうちはフランス語ですごくおいしかったことやブルゴーニュ地方について話せていたのだけど、だんだんあやしくなってきて、ついには英語ならぬシングリッシュに!?
でもいっぱいお話できて、最後に「ぜひパカンスに遊びに来てね」と連絡先を教えてくださいました。
これで、今年の夏休みの旅行の行き先は決定〜♪(夫どの、よろしくお願いします、笑)
2012/1/28
玲子先生とのコラボ・レッスン、無事終了☆
1月18日と28日に開催した山田玲子先生との新春コラボ・レッスン☆
30名の方々がご参加くださり、無事に終了いたしました。
いらしてくださったみなさま、本当にありがとうございました。

玲子先生が教えてくださった蓮根とひじきのミートローフ、シャキシャキの蓮根とひじきたっぷりでヘルシーなんだけどお肉のうまみもギュッと詰まっていて、その上簡単なソースがすごくおいしい♪
ロゼワインで炊くほんのりピンク色のごはん&生ハムは、今から春のお花見が待ち遠しくなるような可愛らしさ☆

私が担当したお菓子は実習だったので、ちょっともたつき気味。。。玲子先生にもあれやこれやと助けていただきながら、ガレット・デ・ロアを焼き上げました。
みなさま王冠を載せて、大事に抱えながらお持ち帰りくださいました。
生徒さんたちからすごく愛されている玲子先生、そういう光景を横で見ていられるのは気持ちが和んですごくしあわせを感じます。
みんな、先生と話したくて、先生のお話を聞きたくてたまらない様子。
だって、玲子先生のお話、ものすごくおもしろいのです☆
笑いでいっぱいのおいしくて楽しいお教室でした。
次はいよいよイースターのアニョー・パスカルちゃんが登場するかも?です!
30名の方々がご参加くださり、無事に終了いたしました。
いらしてくださったみなさま、本当にありがとうございました。



玲子先生が教えてくださった蓮根とひじきのミートローフ、シャキシャキの蓮根とひじきたっぷりでヘルシーなんだけどお肉のうまみもギュッと詰まっていて、その上簡単なソースがすごくおいしい♪
ロゼワインで炊くほんのりピンク色のごはん&生ハムは、今から春のお花見が待ち遠しくなるような可愛らしさ☆



私が担当したお菓子は実習だったので、ちょっともたつき気味。。。玲子先生にもあれやこれやと助けていただきながら、ガレット・デ・ロアを焼き上げました。
みなさま王冠を載せて、大事に抱えながらお持ち帰りくださいました。
生徒さんたちからすごく愛されている玲子先生、そういう光景を横で見ていられるのは気持ちが和んですごくしあわせを感じます。
みんな、先生と話したくて、先生のお話を聞きたくてたまらない様子。
だって、玲子先生のお話、ものすごくおもしろいのです☆
笑いでいっぱいのおいしくて楽しいお教室でした。
次はいよいよイースターのアニョー・パスカルちゃんが登場するかも?です!
2012/1/23
羽田空港限定〜空飛ぶパン〜
今年になって、羽田空港〜伊丹空港の行き来も3回目。
東京ほどじゃなかったけれど、短い芦屋滞在中に雪もちらほら。
さぁ、28日土曜日の玲子先生とのコラボ・レッスンのあとは、いよいよチョコレートまみれ☆のバレンタイン・レッスン♪
がんばるぞー!!
ご参加くださるみなさま、楽しみにお待ちしていますね。
東京ほどじゃなかったけれど、短い芦屋滞在中に雪もちらほら。
さぁ、28日土曜日の玲子先生とのコラボ・レッスンのあとは、いよいよチョコレートまみれ☆のバレンタイン・レッスン♪
がんばるぞー!!
ご参加くださるみなさま、楽しみにお待ちしていますね。

2012/1/22
週末は同窓会ふたつ♪
先週土曜日は、ふたつの同窓会を掛け持ち。
「おじさん、おばさんになると、やたら同窓会が増えるのよ〜」と聞いたことがありますが、まさしくそういう年代になっちゃったのかしらん???
午後からは、東京六大学応援団連盟の同期会「六和会」という会の同窓会。
寒い雨の中を、「ラーメン二郎目黒店」店主の若ちゃんたちと一緒に学士会館へ。
そう、今年は東大が幹事だったので学士会館なのです。
そこで会いたかったのは新聞社の記者をされているNくん、私の魂胆は見え見えだぁ(笑)
Nくんは『魂の中小企業』という本を出していて、早速買って読んでみたら。。。さすが新聞記者というのでしょうか、とっても読みやすいのです。
ちょっとでも難しい内容だと読むのが嫌になる情けない私ですが、これはどんどん読めて、しかも胸にジーンときます。
やっぱり行動しなくっちゃ!!がんばらなくっちゃ!!と素直に思える素晴らしい本です☆

そして、夕方からは127三田会の幹事たちの慰労会のような同窓会。
3年前の春、東銀座のルノアールに呼び出された(?)のが私の127三田会のはじまり。
11月の学部同窓会、2年前の5月にシンガポールと日本で毎日のようにメールでやり取りしながら作った三色旗&ペンマークのクッキー、そしてそれらを販売したキックオフ会、去年の3月に予定されていた大同窓会が東日本大震災で延期、そして7月の大同窓会
いろいろとあったそのどれもが本当に楽しい思い出で、学生時代に知り合った人と同じくらいの知り合いが増えたかも〜。
どうして4年間の学生時代に知り合わなかったのかしら?
みんないい顔していて、大同窓会は終わってしまったけれど、これからずっとずっと一緒につながっていけるような気がします。

応援歌を歌うことでみんながひとつになれる。。。と言ってもらえる私たち応援指導部、本当にしあわせな夜でした。
「おじさん、おばさんになると、やたら同窓会が増えるのよ〜」と聞いたことがありますが、まさしくそういう年代になっちゃったのかしらん???
午後からは、東京六大学応援団連盟の同期会「六和会」という会の同窓会。
寒い雨の中を、「ラーメン二郎目黒店」店主の若ちゃんたちと一緒に学士会館へ。
そう、今年は東大が幹事だったので学士会館なのです。
そこで会いたかったのは新聞社の記者をされているNくん、私の魂胆は見え見えだぁ(笑)
Nくんは『魂の中小企業』という本を出していて、早速買って読んでみたら。。。さすが新聞記者というのでしょうか、とっても読みやすいのです。
ちょっとでも難しい内容だと読むのが嫌になる情けない私ですが、これはどんどん読めて、しかも胸にジーンときます。
やっぱり行動しなくっちゃ!!がんばらなくっちゃ!!と素直に思える素晴らしい本です☆

そして、夕方からは127三田会の幹事たちの慰労会のような同窓会。
3年前の春、東銀座のルノアールに呼び出された(?)のが私の127三田会のはじまり。
11月の学部同窓会、2年前の5月にシンガポールと日本で毎日のようにメールでやり取りしながら作った三色旗&ペンマークのクッキー、そしてそれらを販売したキックオフ会、去年の3月に予定されていた大同窓会が東日本大震災で延期、そして7月の大同窓会
いろいろとあったそのどれもが本当に楽しい思い出で、学生時代に知り合った人と同じくらいの知り合いが増えたかも〜。
どうして4年間の学生時代に知り合わなかったのかしら?
みんないい顔していて、大同窓会は終わってしまったけれど、これからずっとずっと一緒につながっていけるような気がします。

応援歌を歌うことでみんながひとつになれる。。。と言ってもらえる私たち応援指導部、本当にしあわせな夜でした。
2012/1/20
三佳の贅沢うな丼ランチ
芦屋に戻ってすぐに、お隣のあいちゃんから嬉しいランチのお誘い☆
「おいしい鰻の出前をお願いするので、手ぶらでいらしてね〜」という言葉をそのままうのみにして手ぶらで行ったら。。。
ここはVERY(STORYの世代ではなく、笑)の撮影?と思えるほどの美しい方々がきれいな箱の手土産持参でお揃いでした。
なんと!世界ランキング44位だった元プロ・テニスプレイヤーの方も♪
あぁ。。。何かお菓子を焼いて持って行けばよかった。。。

なんだかこの雰囲気、経験したことある〜。。。と考えたら、それは駐妻の集まりと似ていることに気がつきました。
みなさん、とてもきれいにしていてゆとりがあって、あくせくと動いて余裕のない私とは大違い。
私だって、もっと落ち着きたいんです〜。
そして。。。やっとオーダーしたスマイル・クッキーのオリジナル・バッグ!!
できあがりは数ヶ月先ですが、世界にひとつだけの素晴らしくかわいいバッグが出来上がりそうです。
ウキウキ☆
「おいしい鰻の出前をお願いするので、手ぶらでいらしてね〜」という言葉をそのままうのみにして手ぶらで行ったら。。。
ここはVERY(STORYの世代ではなく、笑)の撮影?と思えるほどの美しい方々がきれいな箱の手土産持参でお揃いでした。
なんと!世界ランキング44位だった元プロ・テニスプレイヤーの方も♪
あぁ。。。何かお菓子を焼いて持って行けばよかった。。。

なんだかこの雰囲気、経験したことある〜。。。と考えたら、それは駐妻の集まりと似ていることに気がつきました。
みなさん、とてもきれいにしていてゆとりがあって、あくせくと動いて余裕のない私とは大違い。
私だって、もっと落ち着きたいんです〜。
そして。。。やっとオーダーしたスマイル・クッキーのオリジナル・バッグ!!
できあがりは数ヶ月先ですが、世界にひとつだけの素晴らしくかわいいバッグが出来上がりそうです。
ウキウキ☆
2012/1/16
「チョコレートの基本」
「チョコレートブックの基本」、バレンタインデーのちょうど一ヶ月前となる1月14日に発売になりました〜♪♪
週末にいくつかのセブンイレブンを回ってみましたが、ちゃんと置かれていてホッ☆
どこの本屋さんに行っても一番目立つところにチョコレートレシピの本が並んでいて、スーパーマーケットも板チョコがドド〜ンと積まれていて。
いよいよ日本中で一番お菓子が作られる季節の到来ですね。

「チョコレートの基本」によると、2011年に一番気持ちを込めて贈った相手は“彼氏”ではなく“女友達”なんですって。
お世話になっている誰か、大切な誰か、普段はあまり接点のない誰か。。。そんな誰かに「ありがとう♪」の気もちを伝えることができる日ってなんだか嬉しいですよね。
この「チョコレートの基本」も“友チョコ”を作ろう!と思っている誰かのお役に立ってくれたらいいな。。。と願うばかりです。
それにしても、年末年始にあんなに何度も校正して「訂正してね」と何度もやり取りをしたのに。。。
真っ先にその数ページを見てみたら。。。一部がそのまま!!
イーアン!どうするのぉぉぉぉ!
週末にいくつかのセブンイレブンを回ってみましたが、ちゃんと置かれていてホッ☆
どこの本屋さんに行っても一番目立つところにチョコレートレシピの本が並んでいて、スーパーマーケットも板チョコがドド〜ンと積まれていて。
いよいよ日本中で一番お菓子が作られる季節の到来ですね。

「チョコレートの基本」によると、2011年に一番気持ちを込めて贈った相手は“彼氏”ではなく“女友達”なんですって。
お世話になっている誰か、大切な誰か、普段はあまり接点のない誰か。。。そんな誰かに「ありがとう♪」の気もちを伝えることができる日ってなんだか嬉しいですよね。
この「チョコレートの基本」も“友チョコ”を作ろう!と思っている誰かのお役に立ってくれたらいいな。。。と願うばかりです。
それにしても、年末年始にあんなに何度も校正して「訂正してね」と何度もやり取りをしたのに。。。
真っ先にその数ページを見てみたら。。。一部がそのまま!!
イーアン!どうするのぉぉぉぉ!
2012/1/9
山田玲子さんとの新春コラボレッスン
「Salon de R」と「Le Petit Citron」の新春スペシャル
“マダムごはん”で大人気の料理研究家・山田玲子さんと新春スペシャルのコラボレッスンを東京・麹町の素敵な一軒家のサロンで開催します。
○日時 1月18日(水)11:00〜 19:00〜
1月28日(土)12:30〜 16:30〜
○場所 「Salon de R」麹町サロン
○内容 〜お料理〜
フライドオニオンのサラダ
生ハムを使ったお寿司
蓮根とひじきのミートローフ
〜お菓子〜
ガレット・デ・ロア(お一人さま1台お持ち帰りいただきます)
ジャスミンティのゼリー
マンディアン
○料金 7,000円
詳しくは、こちらをご覧くださいませ。
おいしくて楽しくて笑顔いっぱいのレッスン間違いなし!です。
みなさまのご参加をお待ちしていま〜す♪
“マダムごはん”で大人気の料理研究家・山田玲子さんと新春スペシャルのコラボレッスンを東京・麹町の素敵な一軒家のサロンで開催します。
○日時 1月18日(水)11:00〜 19:00〜
1月28日(土)12:30〜 16:30〜
○場所 「Salon de R」麹町サロン
○内容 〜お料理〜
フライドオニオンのサラダ
生ハムを使ったお寿司
蓮根とひじきのミートローフ
〜お菓子〜
ガレット・デ・ロア(お一人さま1台お持ち帰りいただきます)
ジャスミンティのゼリー
マンディアン
○料金 7,000円
詳しくは、こちらをご覧くださいませ。
おいしくて楽しくて笑顔いっぱいのレッスン間違いなし!です。
みなさまのご参加をお待ちしていま〜す♪

2012/1/3
ラデュレのガレット・デ・ロア2012
1年の中でいちばんワクワクする楽しい季節、ガレット・デ・ロアの季節になりました。
玉川高島屋ではクリスマスの翌日からポールやビゴでガレット・デ・ロアが並んでいたのに、年末は忙しくて買いに行く余裕がなく。。。(涙)
やっと今年最初のガレット・デ・ロアです。

2012年のラデュレのガレット・デ・ロア。
トラディショネル(アーモンドクリーム)が売り切れで、ポワール・エ・エピス・ドゥース(洋梨と甘い香辛料風味)を。

フェーヴは、サントノーレをかたどったもの♪
今までノーマークだったのですが、アンリ・シャルパンティエも看板商品のフィナンシェやマドレーヌのオリジナルのフェーヴを作っていたのですね〜。
ドンクやジョアンも。
また「フェーヴ欲しい病」がうずうずしてきました。。。どうしよう。。。
玉川高島屋ではクリスマスの翌日からポールやビゴでガレット・デ・ロアが並んでいたのに、年末は忙しくて買いに行く余裕がなく。。。(涙)
やっと今年最初のガレット・デ・ロアです。

2012年のラデュレのガレット・デ・ロア。
トラディショネル(アーモンドクリーム)が売り切れで、ポワール・エ・エピス・ドゥース(洋梨と甘い香辛料風味)を。

フェーヴは、サントノーレをかたどったもの♪
今までノーマークだったのですが、アンリ・シャルパンティエも看板商品のフィナンシェやマドレーヌのオリジナルのフェーヴを作っていたのですね〜。
ドンクやジョアンも。
また「フェーヴ欲しい病」がうずうずしてきました。。。どうしよう。。。