2012/6/27
ズッキーニのパテ・ド・カンパーニュ@まきちゃん
ポットラックパーティーで私がオーダーしたズッキーニのパテ・ド・カンパーニュ。
仲良しの野菜料理研究家・まきちゃんのスペシャリテです。
まきちゃん食堂→http://ameblo.jp/makichanshokudo/

真ん中にズッキーニがまるごと一本入っていて、細かく刻んだものやスライスしたものも入っています。
豚肉のうまみがぎっしりと詰まっていて、いろろいな香辛料?の香りもいっぱいで、こんなにおいしいパテはどこにも売っていないー!と、最初にいただいたときから一瞬で大ファンに☆
断面はこんな感じ☆
スライスしたものを焼いてお醤油かけてゴハンのおともにするのも、とってもおいしいそうです。
うふふ♪私の分だけこっそり取ってあるので、楽しみー♪
仲良しの野菜料理研究家・まきちゃんのスペシャリテです。
まきちゃん食堂→http://ameblo.jp/makichanshokudo/

真ん中にズッキーニがまるごと一本入っていて、細かく刻んだものやスライスしたものも入っています。
豚肉のうまみがぎっしりと詰まっていて、いろろいな香辛料?の香りもいっぱいで、こんなにおいしいパテはどこにも売っていないー!と、最初にいただいたときから一瞬で大ファンに☆

断面はこんな感じ☆
スライスしたものを焼いてお醤油かけてゴハンのおともにするのも、とってもおいしいそうです。
うふふ♪私の分だけこっそり取ってあるので、楽しみー♪
2012/6/27
久しぶりのポットラックパーティー
シンガポール時代のお友達さよ子さんと、阪神間に帰国しているそれぞれの知り合いを呼んじゃおう!といい加減に決めたポットラックパーティー。
ろくに食器も揃っていないのに、本当に開催しちゃいました。
はじめましての方も、「どこのコンドに住んでいたの?」「どこどこのお店がおいしかったね」「あのお店、潰れちゃったんだよー」。。。立ったままで話しは盛り上がり、8人の女子会スタートとなりました。

私が準備したものは。。。
ジャジャーン♪
野菜料理研究家のまきちゃんにオーダーした“ズッキーニのパテ・ド・カンパーニュ”♪
みなさんの「キャー」を通り越して「ギャー」という大歓声の中、こっそりと我が家分を取り分けて(笑)うやうやしく8等分に。
ラ・バゲット・ド・パリYOSHIKAWAのパン・ド・ミーとバゲットも一緒に届けてくれました。

お料理上手なKumiさんの3種の海苔巻きはツナまよ、穴子、牛肉入りの韓国風と豪華!
綾子さんは、超有名な『神戸・住吉 山口とうふ』に並んで、ゆばとうふと胡麻とうふ、デザート用にマンゴーとうふと抹茶とうふを買ってきてくれました。

さよ子さんの海老たっぷりのちらし寿司、Vivianのグレープフルーツとアボガドのサラダ、さすがに私も手作りしなきゃ!で、夏野菜の柚子胡椒浸けとキッシュ。

そして、はじめまして!のみなさんからは、初夏らしいさわやかなブーケ☆
デザートには、Vivianが買ってきてくれた『マダム・シンコ』のクレームブリュレのバームクーヘン、昨日習ったオレンドのタルトレット、私が即席で作ったガトーショコラの3種盛り。
延々7時間食べ続け喋り続け、とっても楽しい1日でした。
撮った写真のオーラの色で判断してくれるフルショウの例のアレをほとんどの人が体験していて、似たようなことをして過ごしていたのですね。
また秋に会いましょうー♪
ろくに食器も揃っていないのに、本当に開催しちゃいました。
はじめましての方も、「どこのコンドに住んでいたの?」「どこどこのお店がおいしかったね」「あのお店、潰れちゃったんだよー」。。。立ったままで話しは盛り上がり、8人の女子会スタートとなりました。

私が準備したものは。。。
ジャジャーン♪
野菜料理研究家のまきちゃんにオーダーした“ズッキーニのパテ・ド・カンパーニュ”♪
みなさんの「キャー」を通り越して「ギャー」という大歓声の中、こっそりと我が家分を取り分けて(笑)うやうやしく8等分に。
ラ・バゲット・ド・パリYOSHIKAWAのパン・ド・ミーとバゲットも一緒に届けてくれました。

お料理上手なKumiさんの3種の海苔巻きはツナまよ、穴子、牛肉入りの韓国風と豪華!
綾子さんは、超有名な『神戸・住吉 山口とうふ』に並んで、ゆばとうふと胡麻とうふ、デザート用にマンゴーとうふと抹茶とうふを買ってきてくれました。

さよ子さんの海老たっぷりのちらし寿司、Vivianのグレープフルーツとアボガドのサラダ、さすがに私も手作りしなきゃ!で、夏野菜の柚子胡椒浸けとキッシュ。

そして、はじめまして!のみなさんからは、初夏らしいさわやかなブーケ☆
デザートには、Vivianが買ってきてくれた『マダム・シンコ』のクレームブリュレのバームクーヘン、昨日習ったオレンドのタルトレット、私が即席で作ったガトーショコラの3種盛り。
延々7時間食べ続け喋り続け、とっても楽しい1日でした。
撮った写真のオーラの色で判断してくれるフルショウの例のアレをほとんどの人が体験していて、似たようなことをして過ごしていたのですね。
また秋に会いましょうー♪
2012/6/26
タルトレット・ドランジェ@洋菓子教室Trois-soeurs
お菓子研究家仲間のさちこさんが主宰されている大阪上本町の洋菓子教室「Trois−soeurs」に習いに行ってきました。
タルトレット・ドランジュ♪

さくさくのサブレ生地の上にフレッシュなオレンジ果汁とオレンジの皮のすりおろしをたっぷりと使ったクレーム・ドランジュをこんもりと盛り、バーナーで焦げ目をつけたオレンジを飾って4時間のレッスンが終了。
とってもおいしいオレンジのタルトレットです。
わかりやすい説明、てきぱきとしたデモンストレーション、一人ずつの実習、そして手際のいい上手な生徒さんたち。。。こだわりのある本格的なお菓子教室に参加させてもらえて嬉しい1日でした。
やっぱりお菓子を習いに行くのは楽しい〜☆
タルトレット・ドランジュ♪

さくさくのサブレ生地の上にフレッシュなオレンジ果汁とオレンジの皮のすりおろしをたっぷりと使ったクレーム・ドランジュをこんもりと盛り、バーナーで焦げ目をつけたオレンジを飾って4時間のレッスンが終了。
とってもおいしいオレンジのタルトレットです。
わかりやすい説明、てきぱきとしたデモンストレーション、一人ずつの実習、そして手際のいい上手な生徒さんたち。。。こだわりのある本格的なお菓子教室に参加させてもらえて嬉しい1日でした。
やっぱりお菓子を習いに行くのは楽しい〜☆
2012/6/24
苦楽園・夙川キャンドルナイト2012夏至
「キャンドルの灯りでステキな夜を。」
いいですね、キャンドルナイト。
苦楽園・夙川エリアでは2009年からキャンドルナイトを開催しているそうです。
今年は6月18日から今日24日まで。
夏至の日に電気を消してキャンドルの灯りで過ごしてみましょう!というものですが、冬至の日にも運動していたとは、知らなかった。

「anjico」さんの店内も、お店の照明を消して、キャンドルの灯りだけに。
この時間が永遠に続いてねって思ってしまいます。

こちらはキャンドル作家さん「match point」さんによるメイン会場でのインスタレーション。
キャンドルの灯りって、どうしてこんなにホッとするのでしょう☆
いいですね、キャンドルナイト。
苦楽園・夙川エリアでは2009年からキャンドルナイトを開催しているそうです。
今年は6月18日から今日24日まで。
夏至の日に電気を消してキャンドルの灯りで過ごしてみましょう!というものですが、冬至の日にも運動していたとは、知らなかった。

「anjico」さんの店内も、お店の照明を消して、キャンドルの灯りだけに。
この時間が永遠に続いてねって思ってしまいます。

こちらはキャンドル作家さん「match point」さんによるメイン会場でのインスタレーション。
キャンドルの灯りって、どうしてこんなにホッとするのでしょう☆
2012/6/23
あんみつ@anjico
今朝の日経新聞の「NIKKEIプラス1」、お取り寄せあんみつランキングでしたね。
あんみつ、たまらなく大好き♪
1位「銀座鹿乃子」の鹿乃子あんみつ、2位「船橋屋」の特製くず餅入りあんみつ。。。
あぁ、お取り寄せしているよりも、今すぐ食べたい!
それで、苦楽園にある器のお店「anjico」さんに行ってきました。
並んでいる器どれもこれも素敵なセレクトのanjicoさん、器に囲まれながらカフェでゆっくりすわっていると、時間の流れ方が違うみたい。

お店の素敵な器にセットされたあんみつとお茶、見ているだけでほっこり癒されます。

anjicoママお手製のあんこたっぷりのあんみつは、寒天とあんことバニラアイスクリームとドライアプリコットというシンプルさが最強の組み合わせ☆
杏ってあんみつにピッタリですよねー、杏あんみつが多いことが頷けます。
おいしかったぁ、ごちそうさまでした♪
来週には木の器が入荷するとのこと、またお出かけするのが楽しみです。
あんみつ、たまらなく大好き♪
1位「銀座鹿乃子」の鹿乃子あんみつ、2位「船橋屋」の特製くず餅入りあんみつ。。。
あぁ、お取り寄せしているよりも、今すぐ食べたい!
それで、苦楽園にある器のお店「anjico」さんに行ってきました。
並んでいる器どれもこれも素敵なセレクトのanjicoさん、器に囲まれながらカフェでゆっくりすわっていると、時間の流れ方が違うみたい。

お店の素敵な器にセットされたあんみつとお茶、見ているだけでほっこり癒されます。

anjicoママお手製のあんこたっぷりのあんみつは、寒天とあんことバニラアイスクリームとドライアプリコットというシンプルさが最強の組み合わせ☆
杏ってあんみつにピッタリですよねー、杏あんみつが多いことが頷けます。
おいしかったぁ、ごちそうさまでした♪
来週には木の器が入荷するとのこと、またお出かけするのが楽しみです。
2012/6/12
ふわふわのスポンジを焼こう@二子玉川クラス
初夏のレッスンを開催します♪

ある日のこと、スポンジケーキを焼こうとして、卵とお砂糖を泡立てていました。
お粉を入れて混ぜ、溶かしたバターを入れて。。。というときに、うっかりそのバターをこぼしてしまいました。
あぁ!!
今から冷蔵庫からバターを出して溶かしても、時間がかかって生地がダメにダメになっちゃう。。。
何やっているんだろう?どうしよう?
と思って、とっさにしたした「あること」が。。。まぁ♪まぁ♪
今までにない、ふわふわでしっとりしたスポンジ生地が焼けちゃったのです。
まるで私はタタン姉妹?(笑)

そこで今回の「初夏のレッスン」では、このふわふわでしっとりとしたスポンジ生地をご紹介いたします。
中にはマンゴーやパパイヤなどのトロピカルフルーツとヨーグルト入りのさっぱりとしたクリームをサンドしますので、ホールごとペロリといけちゃいます☆

もうひとつは、全粒粉を使ったサクサクのクッキーです。
髪の毛の部分はミルクチョコレート♪
夏のご挨拶に、このクッキーで笑顔のおすそ分けをしてみてはいかがでしょう?
日時:7月4日(水)〜7月25日(水)(月曜日と13日15日を除く)
平日 10:30〜
土曜日 10:30〜 15:30〜
日曜日 13:30〜
場所:東急田園都市線「二子玉川」駅 徒歩8分
内容:ふわふわしっとりのスポンジ生地を焼こう・トロピカルフルーツのショートケーキ
さくさくのクッキーを焼こう・全粒粉とミルクチョコレートのスマイルクッキー
料金:4500円
詳細は、コメントかメールでお問い合わせくださいませ。
お申し込みをお待ちしています☆

ある日のこと、スポンジケーキを焼こうとして、卵とお砂糖を泡立てていました。
お粉を入れて混ぜ、溶かしたバターを入れて。。。というときに、うっかりそのバターをこぼしてしまいました。
あぁ!!
今から冷蔵庫からバターを出して溶かしても、時間がかかって生地がダメにダメになっちゃう。。。
何やっているんだろう?どうしよう?
と思って、とっさにしたした「あること」が。。。まぁ♪まぁ♪
今までにない、ふわふわでしっとりしたスポンジ生地が焼けちゃったのです。
まるで私はタタン姉妹?(笑)

そこで今回の「初夏のレッスン」では、このふわふわでしっとりとしたスポンジ生地をご紹介いたします。
中にはマンゴーやパパイヤなどのトロピカルフルーツとヨーグルト入りのさっぱりとしたクリームをサンドしますので、ホールごとペロリといけちゃいます☆

もうひとつは、全粒粉を使ったサクサクのクッキーです。
髪の毛の部分はミルクチョコレート♪
夏のご挨拶に、このクッキーで笑顔のおすそ分けをしてみてはいかがでしょう?

平日 10:30〜
土曜日 10:30〜 15:30〜
日曜日 13:30〜


さくさくのクッキーを焼こう・全粒粉とミルクチョコレートのスマイルクッキー

詳細は、コメントかメールでお問い合わせくださいませ。
お申し込みをお待ちしています☆
2012/6/12
ふわふわのスポンジを焼こう@芦屋クラス
初夏のレッスンを開催します♪

ある日のこと、スポンジケーキを焼こうとして、卵とお砂糖を泡立てていました。
お粉を入れて混ぜ、溶かしたバターを入れて。。。というときに、うっかりそのバターをこぼしてしまいました。
あぁ!!
今から冷蔵庫からバターを出して溶かしても、時間がかかって生地がダメにダメになっちゃう。。。
何やっているんだろう?どうしよう?
と思って、とっさにしたした「あること」が。。。まぁ♪まぁ♪
今までにない、ふわふわでしっとりしたスポンジ生地が焼けちゃったのです。
まるで私はタタン姉妹?(笑)

そこで今回の「初夏のレッスン」では、このふわふわでしっとりとしたスポンジ生地をご紹介いたします。
中にはマンゴーやパパイヤなどのトロピカルフルーツとヨーグルト入りのさっぱりとしたクリームをサンドしますので、ホールごとペロリといけちゃいます☆

もうひとつは、全粒粉を使ったサクサクのクッキーです。
髪の毛の部分はミルクチョコレート♪
夏のご挨拶に、このクッキーで笑顔のおすそ分けをしてみてはいかがでしょう?
日時:6月22日(金)25日(月)26日(火)27日(水)28日(木)
11:00〜もしくは13:00〜
場所:阪急神戸線「芦屋川」駅 徒歩5分
内容:ふわふわしっとりのスポンジ生地を焼こう・トロピカルフルーツのショートケーキ
さくさくのクッキーを焼こう・全粒粉とミルクチョコレートのスマイルクッキー
料金:4500円
詳細は、コメントかメールでお問い合わせくださいませ。
お申し込みをお待ちしています☆

ある日のこと、スポンジケーキを焼こうとして、卵とお砂糖を泡立てていました。
お粉を入れて混ぜ、溶かしたバターを入れて。。。というときに、うっかりそのバターをこぼしてしまいました。
あぁ!!
今から冷蔵庫からバターを出して溶かしても、時間がかかって生地がダメにダメになっちゃう。。。
何やっているんだろう?どうしよう?
と思って、とっさにしたした「あること」が。。。まぁ♪まぁ♪
今までにない、ふわふわでしっとりしたスポンジ生地が焼けちゃったのです。
まるで私はタタン姉妹?(笑)

そこで今回の「初夏のレッスン」では、このふわふわでしっとりとしたスポンジ生地をご紹介いたします。
中にはマンゴーやパパイヤなどのトロピカルフルーツとヨーグルト入りのさっぱりとしたクリームをサンドしますので、ホールごとペロリといけちゃいます☆

もうひとつは、全粒粉を使ったサクサクのクッキーです。
髪の毛の部分はミルクチョコレート♪
夏のご挨拶に、このクッキーで笑顔のおすそ分けをしてみてはいかがでしょう?

11:00〜もしくは13:00〜


さくさくのクッキーを焼こう・全粒粉とミルクチョコレートのスマイルクッキー

詳細は、コメントかメールでお問い合わせくださいませ。
お申し込みをお待ちしています☆