2015/10/1
フランス地方菓子講座@シンガポール日本人会クラス
年に2回ほど担当させていただいているシンガポール日本人会の「フランス地方菓子」講座のご案内です。
会員の方向けの講座になります。
詳しくはシンガポール日本人会にお問い合わせくださいませ。
〜 * 〜 * 〜 * 〜 * 〜 * 〜 * 〜 * 〜 * 〜 * 〜 * 〜 * 〜 * 〜 * 〜 * 〜 * 〜
場所 クッキングルーム(3F)
受講料 各クラス $36.00+GST
材料費 受講時支払い
定員 各クラス16名(最少4名)
持ち物 エプロン、ハンドタオル、ふきん、持ち帰り用の容器
申込(キャンセル)期間 10月12日(月)〜各クラスの始まる7日前まで9:00〜21:00
・Macaron chocolat (マカロン・ショコラ)
・Macaron ispahan (ローズ・フランボワーズ・ライチのマカロン

地方の数だけ種類があると言われているマカロン、カラフルな色がかわいいマカロン・パリジャンをつくりましょう。 ガナッシュをサンドするココア生地のマカロン・ショコラ、ローズ風味のバタークリームとライチをサンドするマカロン・イスパハンをご紹介します。
※11月7日(土)のクラスを増設いたしました!
日時 A: 11月3日(火)10:00〜12:00
B: 11月4日(水)10:00〜12:00
C: 11月5日(木)10:00〜12:00
D: 11月6日(金)10:00〜12:00
追加:11月7日(土)10:00〜12:00
・Cannelé de Bordeaux (カヌレ・ド・ボルドー)
・Blanc-manger(ブラマンジェ)
・Tuile(チュイール)

・Cannelé de Bordeaux (カヌレ・ド・ボルドー)
フランス・ボルドーの有名な伝統地方菓子カヌレを作りましょう。かつてワインの澱を取り除くのに卵白を使用していたため大量の卵黄が余り、その卵黄を使うお菓子としてボルドーの女子修道院で考え出されたそうです。
・Blanc-manger(ブラマンジェ)、Tuile(チュイール)
白い(Blanc)食べ物(Manger)」という名前のお菓子。アーモンドを煮出した牛乳を冷やし固める冷菓ですが、今回はゴマで作ってみましょう。「瓦」という意味のチュイールを添えて、グラス仕立てのデザートにします。
日時 E: 11月3日(火)13:00〜15:00
F: 11月4日(水)13:00〜15:00
G: 11月5日(木)13:00〜15:00
H: 11月6日(金)13:00〜15:00
http://www.jas.org.sg/event/kouza/cooking/frenchbaking/frenchbaking_ja.html
会員の方向けの講座になります。
詳しくはシンガポール日本人会にお問い合わせくださいませ。
〜 * 〜 * 〜 * 〜 * 〜 * 〜 * 〜 * 〜 * 〜 * 〜 * 〜 * 〜 * 〜 * 〜 * 〜 * 〜
場所 クッキングルーム(3F)
受講料 各クラス $36.00+GST
材料費 受講時支払い
定員 各クラス16名(最少4名)
持ち物 エプロン、ハンドタオル、ふきん、持ち帰り用の容器
申込(キャンセル)期間 10月12日(月)〜各クラスの始まる7日前まで9:00〜21:00
・Macaron chocolat (マカロン・ショコラ)
・Macaron ispahan (ローズ・フランボワーズ・ライチのマカロン

地方の数だけ種類があると言われているマカロン、カラフルな色がかわいいマカロン・パリジャンをつくりましょう。 ガナッシュをサンドするココア生地のマカロン・ショコラ、ローズ風味のバタークリームとライチをサンドするマカロン・イスパハンをご紹介します。
※11月7日(土)のクラスを増設いたしました!
日時 A: 11月3日(火)10:00〜12:00
B: 11月4日(水)10:00〜12:00
C: 11月5日(木)10:00〜12:00
D: 11月6日(金)10:00〜12:00
追加:11月7日(土)10:00〜12:00
・Cannelé de Bordeaux (カヌレ・ド・ボルドー)
・Blanc-manger(ブラマンジェ)
・Tuile(チュイール)

・Cannelé de Bordeaux (カヌレ・ド・ボルドー)
フランス・ボルドーの有名な伝統地方菓子カヌレを作りましょう。かつてワインの澱を取り除くのに卵白を使用していたため大量の卵黄が余り、その卵黄を使うお菓子としてボルドーの女子修道院で考え出されたそうです。
・Blanc-manger(ブラマンジェ)、Tuile(チュイール)
白い(Blanc)食べ物(Manger)」という名前のお菓子。アーモンドを煮出した牛乳を冷やし固める冷菓ですが、今回はゴマで作ってみましょう。「瓦」という意味のチュイールを添えて、グラス仕立てのデザートにします。
日時 E: 11月3日(火)13:00〜15:00
F: 11月4日(水)13:00〜15:00
G: 11月5日(木)13:00〜15:00
H: 11月6日(金)13:00〜15:00
http://www.jas.org.sg/event/kouza/cooking/frenchbaking/frenchbaking_ja.html
2015/9/23
はじめまして!フランス各地のいろいろなマカロン@日本橋三越本店Hajimarinocafe
日本橋三越本店7階「Hajimarino cafe」で「はじめまして!フランス各地のいろいろなマカロン」のワークショップを開催します♪♪
「はじめて」への入口、Hajimarino cafe。
日本橋三越本店7階Hajimarino cafeで、毎月フランスのお菓子のワークショップを担当します。
いろいろな「はじめまして!」で、なにかあたらしいことをみつけてくださいね。
10月はフランス各地のいろいろなマカロン
〜マカロン・パリジャン、マカロン・ダミアン、マカロン・サンテミリオン〜です。


>
フランスには地方の数だけマカロンがあると言われています。
日本でもおなじみのカラフルな色がかわいいマカロン・パリジャン、
アミアンで作られるマカロン・ダミアン、サンテミリオンで作られるマカロン・サンテミリオン、ナンシーで作られるマカロン・ナンシーなどをご紹介します。
日時:10月8日(木)11:00〜13:00
テーマ:「はじめまして!フランス各地のいろいろなマカロン〜」
場所:日本橋三越本店7階「Hajimarino cafe」
参加費:3,780円(税込)(ご試食、クグロフのおみやげ付き)
お申し込みはお電話か上記WEBからお願いいたします。
03−3274−8843(午前10時〜午後7時)
※WEBで「完売」「販売終了」と表示されてもお席があることがありますので、お電話でご確認ください。
※開講日の3日前よりキャンセル料がかかる場合がございます。
みなさまのご参加を日本橋三越本店「Hajimarino cafe」でお待ちしています♪
「はじめて」への入口、Hajimarino cafe。
日本橋三越本店7階Hajimarino cafeで、毎月フランスのお菓子のワークショップを担当します。
いろいろな「はじめまして!」で、なにかあたらしいことをみつけてくださいね。
10月はフランス各地のいろいろなマカロン
〜マカロン・パリジャン、マカロン・ダミアン、マカロン・サンテミリオン〜です。



フランスには地方の数だけマカロンがあると言われています。
日本でもおなじみのカラフルな色がかわいいマカロン・パリジャン、
アミアンで作られるマカロン・ダミアン、サンテミリオンで作られるマカロン・サンテミリオン、ナンシーで作られるマカロン・ナンシーなどをご紹介します。





03−3274−8843(午前10時〜午後7時)
※WEBで「完売」「販売終了」と表示されてもお席があることがありますので、お電話でご確認ください。
※開講日の3日前よりキャンセル料がかかる場合がございます。
みなさまのご参加を日本橋三越本店「Hajimarino cafe」でお待ちしています♪
2015/8/22
9月のシトロンレッスンはレモンケーキと白いパフェ@二子玉川
〜9月のシトロンレッスンはレモンケーキと白ゴマ&豆乳のブラマンジェ〜♪
暑い暑いでしたが、みなさま如何お過ごしでしょうか?
シトロンお菓子教室もついにキッチンリフォーム!!
壁にイタリア産の白いタイルを貼り、壁はシトロンブルーに塗りました。
小さなキッチンは相変わらずですが、以前と比べるととても動きやすく使いやすく明るくなりました。
まだまだ片付けは続いていますが、ようやくレッスンができるめどが立ちました。
新しいキッチンを見がてら、残暑厳しい9月にぴったりのお菓子を作りましょう。
いえ、お菓子を作りがてら、新しいキッチンを見てください(笑

まずはレモン型で焼くレモンケーキ。
レモンをキュッキュッと絞った果汁と蜂蜜を煮詰めたシロップをしみ込ませ、レモン風味のチョコレートでコーティングした、ちょっと懐かしい感じのレモンケーキです。
私はこどもの頃からの“おやつの定番”で、今でも大好きなレモンケーキです。

こちらは、白ゴマと豆乳で作るブラマンジェ。
これだけでは飽きるので、ドライアプリコットのコンポート、白ゴマのチュイールと一緒にグラス仕立てのデザートにしてみました。
ゴマと豆乳、そしてドライフルーツとなるとちょっとヘルシー?を狙ってみました。
日時:9月 5日(土)11:00〜 15:30〜
9月 6日(日)11:00〜
9月 9日(水)11:00〜
9月10日(木)11:00〜
9月11日(金)11:00〜
9月12日(土)11:00〜 15:30〜
9月13日(日)11:00〜
9月15日(火)11:00〜
9月16日(水)11:00〜
9月17日(木)11:00〜
9月18日(金)11:00〜
9月19日(土)11:00〜 15:30〜
9月20日(日)11:00〜
9月24日(木)11:00〜
9月25日(金)11:00〜
場所:東急田園都市線「二子玉川」駅 徒歩8分
内容:レモン果汁たっぷりのレモンケーキ
白ごまと豆乳のブラマンジェ、ドライアプリコットのコンポート添え
白ゴマのチュイール
持ち物:エプロン、ハンドタオル、お持ち帰り用の袋
料金:5,000円
詳細は、petitcitron2000@aol.comまでお願いします。
みなさまのお申し込みをお待ちしています♡
暑い暑いでしたが、みなさま如何お過ごしでしょうか?
シトロンお菓子教室もついにキッチンリフォーム!!
壁にイタリア産の白いタイルを貼り、壁はシトロンブルーに塗りました。
小さなキッチンは相変わらずですが、以前と比べるととても動きやすく使いやすく明るくなりました。
まだまだ片付けは続いていますが、ようやくレッスンができるめどが立ちました。
新しいキッチンを見がてら、残暑厳しい9月にぴったりのお菓子を作りましょう。
いえ、お菓子を作りがてら、新しいキッチンを見てください(笑

まずはレモン型で焼くレモンケーキ。
レモンをキュッキュッと絞った果汁と蜂蜜を煮詰めたシロップをしみ込ませ、レモン風味のチョコレートでコーティングした、ちょっと懐かしい感じのレモンケーキです。
私はこどもの頃からの“おやつの定番”で、今でも大好きなレモンケーキです。

こちらは、白ゴマと豆乳で作るブラマンジェ。
これだけでは飽きるので、ドライアプリコットのコンポート、白ゴマのチュイールと一緒にグラス仕立てのデザートにしてみました。
ゴマと豆乳、そしてドライフルーツとなるとちょっとヘルシー?を狙ってみました。

9月 6日(日)11:00〜
9月 9日(水)11:00〜
9月10日(木)11:00〜
9月11日(金)11:00〜
9月12日(土)11:00〜 15:30〜
9月13日(日)11:00〜
9月15日(火)11:00〜
9月16日(水)11:00〜
9月17日(木)11:00〜
9月18日(金)11:00〜
9月19日(土)11:00〜 15:30〜
9月20日(日)11:00〜
9月24日(木)11:00〜
9月25日(金)11:00〜


白ごまと豆乳のブラマンジェ、ドライアプリコットのコンポート添え
白ゴマのチュイール


詳細は、petitcitron2000@aol.comまでお願いします。
みなさまのお申し込みをお待ちしています♡
2015/8/1
はじめまして!フランス各地のおいしいお菓子〜クレーム・キャラメル〜@日本橋三越本店Hajimarinocafe
日本橋三越本店7階「Hajimarino cafe」で「はじめまして!フランス各地のおいしいお菓子〜クレーム・キャラメル〜」のワークショップを開催します♪♪
「はじめて」への入口、Hajimarino cafe。
日本橋三越本店7階Hajimarino cafeで、毎月フランスのお菓子のワークショップを担当します。
いろいろな「はじめまして!」で、なにかあたらしいことをみつけてくださいね。
8月はビストロ仕込みのクレーム・キャラメルです。

フランスのビストロでいただくデザートの定番と言えばクレーム・キャラメル。
濃厚なカラメルを作って、バニラたっぷりのおいしいプリンを作りましょう。
余った卵白を使って南仏のお菓子ヘーゼルナッツのクロッカンもご紹介します。

日時:8月20日(木)11:30〜13:00
テーマ:「はじめまして!フランス各地のおいしい菓子〜クレーム・キャラメル〜」
場所:日本橋三越本店7階「Hajimarino cafe」
参加費:3,240円(税込)(ご試食、クロッカンのおみやげ付き)
お申し込みはお電話か上記WEBからお願いいたします。
03−3274−8843(午前10時〜午後7時)
※WEBで「完売」「販売終了」と表示されてもお席があることがありますので、お電話でご確認ください。
※開講日の3日前よりキャンセル料がかかる場合がございます。
みなさまのご参加を日本橋三越本店「Hajimarino cafe」でお待ちしています♪
「はじめて」への入口、Hajimarino cafe。
日本橋三越本店7階Hajimarino cafeで、毎月フランスのお菓子のワークショップを担当します。
いろいろな「はじめまして!」で、なにかあたらしいことをみつけてくださいね。
8月はビストロ仕込みのクレーム・キャラメルです。

フランスのビストロでいただくデザートの定番と言えばクレーム・キャラメル。
濃厚なカラメルを作って、バニラたっぷりのおいしいプリンを作りましょう。
余った卵白を使って南仏のお菓子ヘーゼルナッツのクロッカンもご紹介します。






03−3274−8843(午前10時〜午後7時)
※WEBで「完売」「販売終了」と表示されてもお席があることがありますので、お電話でご確認ください。
※開講日の3日前よりキャンセル料がかかる場合がございます。
みなさまのご参加を日本橋三越本店「Hajimarino cafe」でお待ちしています♪
2015/6/20
はじめまして!フランス各地のおいしいお菓子〜タルト・オ・アブリコ〜@日本橋三越本店Hajimarinocafe
日本橋三越本店7階「Hajimarino cafe」で「はじめまして!フランス各地のおいしいお菓子〜タルト・オ・アブリコ〜」のワークショップを開催します♪♪
「はじめて」への入口、Hajimarino cafe。
日本橋三越本店7階Hajimarino cafeで、毎月フランスのお菓子のワークショップを担当します。
いろいろな「はじめまして!」で、なにかあたらしいことをみつけてくださいね。
7月は夏のフルーツを使ったタルトです。

バカンス時期のマルシェに並んでいる色とりどりの何種類もの桃やプラム類。
日本では生で食べられることが多いですが、フランスではしっかりと火を通してタルトにしていただくのが初夏の楽しみのひとつになっています。
アプリコットやネクタリン、ソルダム、クエッチなどを使った数種類のタルトをご紹介します。
日時:7月4日(土)11:30〜13:00
テーマ:「はじめまして!フランス各地のおいしい菓子〜タルト・オ・アブリコ〜」
場所:日本橋三越本店7階「Hajimarino cafe」
参加費:3,240円(税込)(ご試食、タルトのおみやげ付き)
お申し込みはお電話か上記WEBからお願いいたします。
03−3274−8843(午前10時〜午後7時)
※WEBで「完売」「販売終了」と表示されてもお席があることがありますので、お電話でご確認ください。
※開講日の3日前よりキャンセル料がかかる場合がございます。
みなさまのご参加を日本橋三越本店「Hajimarino cafe」でお待ちしています♪
「はじめて」への入口、Hajimarino cafe。
日本橋三越本店7階Hajimarino cafeで、毎月フランスのお菓子のワークショップを担当します。
いろいろな「はじめまして!」で、なにかあたらしいことをみつけてくださいね。
7月は夏のフルーツを使ったタルトです。

バカンス時期のマルシェに並んでいる色とりどりの何種類もの桃やプラム類。
日本では生で食べられることが多いですが、フランスではしっかりと火を通してタルトにしていただくのが初夏の楽しみのひとつになっています。
アプリコットやネクタリン、ソルダム、クエッチなどを使った数種類のタルトをご紹介します。





03−3274−8843(午前10時〜午後7時)
※WEBで「完売」「販売終了」と表示されてもお席があることがありますので、お電話でご確認ください。
※開講日の3日前よりキャンセル料がかかる場合がございます。
みなさまのご参加を日本橋三越本店「Hajimarino cafe」でお待ちしています♪
2015/5/14
初夏のシトロンレッスン@二子玉川クラス
〜初夏のシトロンレッスンはサクランボのヴィクトリ・サンドイッチ・ケーキとマカロン〜♪

すっかりご無沙汰しています(*^^)v
イースターのアニョー・パスカルも大好きないちごのお菓子も、レッスンしようと思っている間に春が過ぎてしまい、夏のような光に新緑が美しい季節となりました。
来月こそは!!で、初夏のレッスンを開催します。
まずは、キャサリン妃とウィリアム王子の間に誕生されたプリンセスのお祝い♡、イギリスにちなんだお菓子、ヴィクトリア・サンドイッチ・ケーキです。
かつて、夫のアルバート公が亡くなられ悲しみにくれていたヴィクトリア女王が、公務に復帰されたときのお祝いして作られた、、、というストーリーのあるお菓子です。
本来は丸くて薄いTinと呼ばれる型で焼いた2枚の生地で赤いジャムをサンドします。
赤いジャム、、、初夏らしくサクランボで作りましょう。
シャーロット王女もいつか召し上がるのかしら?

ヴィクトリア・サンドイッチ・ケーキに卵黄をたくさん使うので、余った卵白でマカロン・ショコラを作りましょう。
中のガナッシュは、パッション・フルーツと柑橘系の2種類。
久しぶりのマカロンレッスン、いつもちょっぴりドキドキします。

そして、、、私事ですが、キッチンをパリの小さなアパルトマン風に大変身させよう!と、リフォームすることにしました。
その計画のために片付け始めたら、キッチンだけで終わらなくなってしまい、、、家中あちこち手を出してしまったので収集がつかなくなってしまいました。
(それでレッスンができなかったという訳です)
6月のレッスンは今までのキッチン見納めレッスンでもありますので(笑)、今までありがとう!のこのキッチンを見にいらしてくださいね。
日時:6月11日(木)11:00〜
6月12日(金)11:00〜
6月13日(土)11:00〜 15:30〜
6月16日(火)11:00〜
6月17日(水)11:00〜
6月18日(木)11:00〜
6月19日(金)11:00〜
6月20日(土)11:00〜 15:30〜
6月23日(火)11:00〜
6月24日(火)11:00〜
6月25日(木)11:00〜
6月26日(金)11:00〜
6月27日(土)11:00〜 15:30〜
場所:東急田園都市線「二子玉川」駅 徒歩8分
内容:サクランボ風味のヴィクトリア・サンドイッチ・ケーキ
マカロン・ショコラ2種 パッションフルーツと柑橘のクリーム
持ち物:エプロン、ハンドタオル、お持ち帰り用の袋
料金:5,000円
詳細は、petitcitron2000@aol.comまでお願いします。
みなさまのお申し込みをお待ちしています♡

すっかりご無沙汰しています(*^^)v
イースターのアニョー・パスカルも大好きないちごのお菓子も、レッスンしようと思っている間に春が過ぎてしまい、夏のような光に新緑が美しい季節となりました。
来月こそは!!で、初夏のレッスンを開催します。
まずは、キャサリン妃とウィリアム王子の間に誕生されたプリンセスのお祝い♡、イギリスにちなんだお菓子、ヴィクトリア・サンドイッチ・ケーキです。
かつて、夫のアルバート公が亡くなられ悲しみにくれていたヴィクトリア女王が、公務に復帰されたときのお祝いして作られた、、、というストーリーのあるお菓子です。
本来は丸くて薄いTinと呼ばれる型で焼いた2枚の生地で赤いジャムをサンドします。
赤いジャム、、、初夏らしくサクランボで作りましょう。
シャーロット王女もいつか召し上がるのかしら?

ヴィクトリア・サンドイッチ・ケーキに卵黄をたくさん使うので、余った卵白でマカロン・ショコラを作りましょう。
中のガナッシュは、パッション・フルーツと柑橘系の2種類。
久しぶりのマカロンレッスン、いつもちょっぴりドキドキします。

そして、、、私事ですが、キッチンをパリの小さなアパルトマン風に大変身させよう!と、リフォームすることにしました。
その計画のために片付け始めたら、キッチンだけで終わらなくなってしまい、、、家中あちこち手を出してしまったので収集がつかなくなってしまいました。
(それでレッスンができなかったという訳です)
6月のレッスンは今までのキッチン見納めレッスンでもありますので(笑)、今までありがとう!のこのキッチンを見にいらしてくださいね。

6月12日(金)11:00〜
6月13日(土)11:00〜 15:30〜
6月16日(火)11:00〜
6月17日(水)11:00〜
6月18日(木)11:00〜
6月19日(金)11:00〜
6月20日(土)11:00〜 15:30〜
6月23日(火)11:00〜
6月24日(火)11:00〜
6月25日(木)11:00〜
6月26日(金)11:00〜
6月27日(土)11:00〜 15:30〜


マカロン・ショコラ2種 パッションフルーツと柑橘のクリーム


詳細は、petitcitron2000@aol.comまでお願いします。
みなさまのお申し込みをお待ちしています♡
2015/5/9
「まれ」母娘のキャロットケーキ
HNK朝の連ドラ「まれ」にどっぷりはまっています。
今週の“母娘のキャロットケーキ”、よかったですね〜〜
ニンジンが嫌いだったという藍子のためにキャロットケーキを焼いていた幸枝。
私も真似してキャロットケーキを焼いてみました。
幸枝レシピの“まれ”のキャロットケーキは、オレンジゼストが隠し味のよう。
私は、オレンジの皮だけじゃなくて実も入れちゃいます。
ベランダのミントをちょっとだけ添えて、フォークで味見をひとくち♬

オレンジジュースやアプリコットを使ったキャロットケーキのレシピは「持ち歩きOKのお菓子レシピ64ページに掲載していますので、参考にしていただけると嬉しいです♡
私が子供の頃は確かにニンジンが嫌いなこどもが多かったような気がします。
今では甘く品種改良されていて、ニンジン嫌いなこどもは減っているのかも、、、
今週の“母娘のキャロットケーキ”、よかったですね〜〜
ニンジンが嫌いだったという藍子のためにキャロットケーキを焼いていた幸枝。
私も真似してキャロットケーキを焼いてみました。
幸枝レシピの“まれ”のキャロットケーキは、オレンジゼストが隠し味のよう。
私は、オレンジの皮だけじゃなくて実も入れちゃいます。
ベランダのミントをちょっとだけ添えて、フォークで味見をひとくち♬

オレンジジュースやアプリコットを使ったキャロットケーキのレシピは「持ち歩きOKのお菓子レシピ64ページに掲載していますので、参考にしていただけると嬉しいです♡
私が子供の頃は確かにニンジンが嫌いなこどもが多かったような気がします。
今では甘く品種改良されていて、ニンジン嫌いなこどもは減っているのかも、、、
2015/5/7
はじめまして!フランス各地のお祭りのお菓子〜クグロフ〜@日本橋三越Hajimarino cafe
日本橋三越本店7階「Hajimarino cafe」で「はじめまして!フランス各地のお祭りのお菓子〜クグロフ〜」のワークショップを開催します♪♪
「はじめて」への入口、Hajimarino cafe。
日本橋三越本店7階Hajimarino cafeで、毎月フランスのお菓子のワークショップを担当します。
いろいろな「はじめまして!」で、なにかあたらしいことをみつけてくださいね。
6月はクグロフです。

フランス王妃マリー・アントワネットが大好きだったことでも知られているアルザス地方の銘菓、クグロフをご紹介します。
リボーヴィレRibeauvillでは毎年6月第1土曜日にはクグロフ祭りが開催されています。
フランス式のイースト発酵生地、オーストリア式のバターケーキ生地の味比べもしてみましょう。
日時:6月9日(火)11:30〜13:00
テーマ:「はじめまして!フランス各地のお祭りの菓子〜クグロフ〜」
場所:日本橋三越本店7階「Hajimarino cafe」
参加費:3,240円(税込)(ご試食、クグロフのおみやげ付き)
詳細:http://mitsukoshi.mistore.jp/bunka/product/7050900000000000000000241023.html
お申し込みはお電話か上記WEBからお願いいたします。
03−3274−8843(午前10時〜午後7時)
※WEBで「完売」「販売終了」と表示されてもお席があることがありますので、お電話でご確認ください。
※開講日の3日前よりキャンセル料がかかる場合がございます。
みなさまのご参加を日本橋三越本店「Hajimarino cafe」でお待ちしています♪
「はじめて」への入口、Hajimarino cafe。
日本橋三越本店7階Hajimarino cafeで、毎月フランスのお菓子のワークショップを担当します。
いろいろな「はじめまして!」で、なにかあたらしいことをみつけてくださいね。
6月はクグロフです。

フランス王妃マリー・アントワネットが大好きだったことでも知られているアルザス地方の銘菓、クグロフをご紹介します。
リボーヴィレRibeauvillでは毎年6月第1土曜日にはクグロフ祭りが開催されています。
フランス式のイースト発酵生地、オーストリア式のバターケーキ生地の味比べもしてみましょう。






03−3274−8843(午前10時〜午後7時)
※WEBで「完売」「販売終了」と表示されてもお席があることがありますので、お電話でご確認ください。
※開講日の3日前よりキャンセル料がかかる場合がございます。
みなさまのご参加を日本橋三越本店「Hajimarino cafe」でお待ちしています♪
2015/5/2
すずらん祭り@青山Farmer's Market
気持ちのいいお天気の連休初日の土曜日、青山Farmer's Marketの「すずらん祭り」が無事に終了しました。
お越しくださったみなさま、ありがとうございました。
偶然にも、私が大切にしているすずらんのネックレスを作られた溝口里映さんという方も「あらっ?すずらん!」と立ち寄って下さり、はじめてお会いすることができました。
まさに“Porte Bonheur”(幸運の訪れ)!!
みなさまにもしあわせが訪れますように、、、
お越しくださったみなさま、ありがとうございました。
偶然にも、私が大切にしているすずらんのネックレスを作られた溝口里映さんという方も「あらっ?すずらん!」と立ち寄って下さり、はじめてお会いすることができました。
まさに“Porte Bonheur”(幸運の訪れ)!!
みなさまにもしあわせが訪れますように、、、

2015/5/1
5月1日はすずらん祭り
5月1日はFete du Muguet すずらん祭り♡
フランスでは今日5月1日は「すずらん祭り」で、すずらんをあげた人ももらった人もしあわせが訪れるというとっても素敵なお祭りの日です。
こういうお祭り、いいですね〜♬

そこで、去年に引き続き今年も青山Farmer's Marketですずらん祭りを開催します。
Grand Mamma(グランマンマ)のかおるちゃんは旬のコンフィチュール、私はすずらんの鉢植えに見立てたケーキを作ります。
ラインナップは
゚清見オレンジのケーキ
清見オレンジをまるごとシロップで3日間煮込んでからピュレにし、生地に練り込んで焼きました。
゚瀬戸内レモンのケーキ
レモンの皮を混ぜた生地の焼き上がりに、レモン果汁をアプリコットジャムを染み込ませました。
゚あまおうとホワイトチョコレートのケーキ
あまおうのシロップ煮をホワイトチョコレートと一緒に生地に入れ、トッピングにも乗せて焼きました。
゚くるみとクランベリーのブラウニー
ヴァローナの2種類のチョコレートを使った濃厚ブラウニー、クランベリーで酸味をプラスしました。
お天気もよさそうなので、みなさんお散歩がてら遊びにいらしてくださいね。
フランスでは今日5月1日は「すずらん祭り」で、すずらんをあげた人ももらった人もしあわせが訪れるというとっても素敵なお祭りの日です。
こういうお祭り、いいですね〜♬

そこで、去年に引き続き今年も青山Farmer's Marketですずらん祭りを開催します。
Grand Mamma(グランマンマ)のかおるちゃんは旬のコンフィチュール、私はすずらんの鉢植えに見立てたケーキを作ります。
ラインナップは
゚清見オレンジのケーキ
清見オレンジをまるごとシロップで3日間煮込んでからピュレにし、生地に練り込んで焼きました。
゚瀬戸内レモンのケーキ
レモンの皮を混ぜた生地の焼き上がりに、レモン果汁をアプリコットジャムを染み込ませました。
゚あまおうとホワイトチョコレートのケーキ
あまおうのシロップ煮をホワイトチョコレートと一緒に生地に入れ、トッピングにも乗せて焼きました。
゚くるみとクランベリーのブラウニー
ヴァローナの2種類のチョコレートを使った濃厚ブラウニー、クランベリーで酸味をプラスしました。
お天気もよさそうなので、みなさんお散歩がてら遊びにいらしてくださいね。