数年前の「テレビイタリア語」ではVeneziaオールロケで学習するという
イタリア好きにはたまらない一時期がありました。
その中で登場したのが↑のLibreria Acqua Alta (アクア アルタ 書店)。
Veneziaの名物書店なので、ほかの番組でも見ていたりと、その外観は頭の中に
入っていたのでしょうか、私たちは散歩中に偶然見つけましたが(カステッロ地区)
なんともわかりにくい場所だったように思います。
その名が示すようにこの本屋さんはアクア アルタに見舞われたことがあります。
お店の奥は運河に面していて、この辺りまで海水がきた、という印が
残されています。
お店の中に本物の「ゴンドラ」や「バスタブ」があり、本が山積みになっています。
新しいのか古いのかよくわかりませんが・・・
「これでアクアアルタになっても本は濡れないんだよね」と店主。
その店主のルイージ フリッツォ氏はとても親切。
お店に入ってくる人に何か国語かで話しかけてきます。
自分のそばにある「だまし絵」を説明しながら、奥の運河に行ってごらん、と
いざないます。
私たち日本人には英語でしたが、次々と来る人にイタリア語だったりドイツ語
だったり、使い分けて「だまし絵」の面白さをまずは語るのです。
はは〜ん、彼はどうやら顔でお国を判断しているとみました。
しばらくして小柄で金髪のシニョーラが現れたとき、
彼は「ボンジュール、ぺらぺらぺら」とフランス語で話しかけ、
そのシニョーラはしばらくそれをじっと聞いていましたが、
「あら、私はイタリア人よ。フランス語はわからないわ」とひとこと。
彼の勘ははずれることもあるようです。
テレビイタリア語の出演時よりもでっぷり太ってしまったルイージ氏、
いっしょに記念写真を撮ったのですが、
何よりうれしかったのは私が小顔に見えたことでした。(滅多にないことです)
そしてここには「ティーグレ」という名前のトラネコがいます。
しかも1匹ではないようですが、その名前はいったい何ていうんでしょうかねぇ・・・
にほんブログ村
↑
クリックしていただけると幸せ。