傘たて
今までで一番大きな作品になりました。
いつも手びねりですが、こればかりは大変なので電動ロクロ
を使いました。
ひまわりの花や葉と、本体の粘土の乾き具合に気をつけて
ヒビが入らないように注意して貼り付けました。
これから一ヶ月ほどよく乾かして、素焼き、釉薬を掛けて
本焼きとなりますが、この釉薬掛けをどうしようか、今から
頭の痛いところです。
DIY
うさぎ小屋を作ったのがきっかけで、DIYに挑戦!
ホームセンターに行って、材料を調達し後は苦労しながら
作ったので、少々不出来でも愛着があります。
それに何でも有るものを利用して手間暇かければ味のある
作品になるはず!
『
もったいない』がDIYの原点かな?・・・私だけ?
濡れ縁
杉の板をバーナーで焼いてニスを塗りました。
今年の梅雨で色あせてしまいました。残念!
ワゴン
同じく杉板を焼いて、天板にはタイルを張り付けました。
タイルは見本用なので全部色が違います。
今日も、ぽちっとお願いします



0