夏のおわりに
趣味の陶芸や工芸を楽しんでいます。
孫の子育て奮闘記を交えた日記です。
カレンダー
2009年
September
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最近の記事
「がんばくん&らんばちゃん」
再開〜
文化祭
葡萄
蝉
過去ログ
2013年6月 (2)
2012年10月 (1)
2012年8月 (2)
2012年7月 (2)
2012年6月 (1)
2012年5月 (2)
2012年4月 (1)
2012年3月 (1)
2012年2月 (1)
2012年1月 (2)
2011年12月 (2)
2011年10月 (3)
2011年9月 (3)
2011年8月 (3)
2011年7月 (4)
2011年6月 (2)
2011年3月 (1)
2011年2月 (2)
2011年1月 (3)
2010年12月 (4)
2010年11月 (3)
2010年10月 (2)
2010年9月 (4)
2010年8月 (4)
2010年7月 (2)
2010年6月 (4)
2010年5月 (1)
2010年4月 (6)
2010年3月 (3)
2010年2月 (1)
2010年1月 (4)
2009年12月 (2)
2009年11月 (3)
2009年10月 (2)
2009年9月 (4)
2009年8月 (4)
2009年7月 (5)
2009年6月 (5)
2009年5月 (2)
2009年4月 (4)
2009年3月 (2)
2009年2月 (2)
2009年1月 (4)
2008年12月 (3)
2008年11月 (1)
2008年10月 (4)
2008年9月 (3)
2008年8月 (2)
2008年6月 (1)
2008年5月 (5)
2008年4月 (4)
2008年3月 (5)
2008年2月 (6)
2008年1月 (6)
2007年12月 (3)
2007年11月 (3)
2007年10月 (6)
2007年9月 (5)
2007年8月 (5)
2007年7月 (5)
2007年6月 (8)
2007年5月 (10)
2007年4月 (6)
2007年3月 (8)
2007年2月 (6)
2007年1月 (10)
2006年12月 (9)
2006年11月 (8)
2006年10月 (8)
2006年9月 (7)
2006年8月 (2)
記事カテゴリ
ノンジャンル (11)
趣味♪ (34)
日記♪ (120)
リフォーム (5)
陶芸 (87)
旅立ち日記 (7)
リンク集
cocoの部屋
味舌工房ホームページ
和紙・灯りの庵
おばさんは青春ing! シーズン2
→
リンク集のページへ
検索
このブログを検索
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
QRコード
このブログを
ブログサービス
Powered by
2009/9/30
「急いで!急いで!」
陶芸
今日はもう9月30日
締め切りに間に合わない・・・
急いで!急いで!
先月から始めた
一語一絵
の絵手紙です
9月の題材が
花の根は
葛根湯にも
団子にも
左がお手本、右が私
練習無しの一発清書
先生ごめんなさい<(_ _)>
こちらは注文の品
フクロウの置物
白いフクロウが欲しいから作ってちょうだい!
それならと作ってはみたものの・・・
後ろの部分
ココが気持ち悪い???
気ばかりヤングさんがゴーヤのアップを
そのブツブツも苦手なんです
体中がムズムズとしてきます
かゆいんです
私って変かな???
0
投稿者: まっちゃん
詳細ページ
-
コメント(8)
|
トラックバック(0)
2009/9/26
「味噌作り」
日記♪
先日、25年ぶり位になるでしょうか?
味噌作りに挑戦しました。
実家の母が亡くなる前までは何度か経験があったので
懐かしくなってお手伝いに行きました。
娘婿の父の実家・・・ゼンマルの曾ばあちゃんが師匠なんですよ。
私の分まで準備しているから
と聞いたからにはお手伝いするのが筋と言うもの。
この日は、丸麦を一時間ほど蒸してゴザに広げて冷まし
冷めた麦にこうじ菌をまぜます。
丸麦40kを蒸しあげました。
気温が25度〜28度位がこうじ菌がつきやすいからこの
9月下旬になるそうです。
こうしてこうじが白く吹くまで2日間置く。
この間、何度か手でもんでくずすという作業を繰り返す。
4日目に大豆をたき、柔らかくなった大豆をつぶす。
麦こうじ・大豆・塩・大豆の炊き汁を混ぜ合わせる。
時間と手間の掛かる味噌作りですが、孫が美味しいって言うから
曾ばあちゃんの生きがいだとか・・・
いつまでも元気で頑張って欲しいなぁ〜
勿論私の家にも15kほどの味噌樽をいただきました。
ありがとうございました
ステンドグラス
こちらは初めての挑戦。
一度作ってみたかったステンドグラス。
陶芸の仲間のお世話で実現できました。
0
投稿者: まっちゃん
詳細ページ
-
コメント(4)
|
トラックバック(0)
2009/9/13
「ホウズキ」
趣味♪
朝夕しのぎ易くなってきました
秋の気配を感じる今日このごろです
お盆前のホウズキの出荷最盛期の様子です
普通のホウズキよりはるかに大きいホウズキがたわわに実をつけています
このホウズキを約一ヶ月ほど水に浸けると・・・
ご覧の葉脈状態になります
そしてこれは炭になった物をいただきました
松ぽっくり・パイナップル・夏みかん・バナナ・柿の実などなど
最初パイナップルの炭を見た時は驚きでしたね
ホウズキの中に柿の実の炭を入れます
麻紐を編んで小さな籠を作ります
はい!ご覧の通り
ちょっとした
小さい秋
の出来上がり???
山菜おこわ
お盆にとっても高評だった山菜おこわを、またいっぱい作ってしまいました
長年続いている定期会食の為の物
高校の部活の友人達にお土産です
残りは冷凍保存します
蒸しなおして食べても美味し〜い
0
投稿者: まっちゃん
詳細ページ
-
コメント(6)
|
トラックバック(1)
2009/9/2
「スタート」
日記♪
衆議院選で圧勝した民主党
政権交代を望んだ国民の審判は正しかったのか?
新たなスタートを切った民主党に期待を寄せたいと思います
私の選挙区 長崎2区(全国でも注目を浴びていた)でも若い
民主党の福田衣理子氏が当選
以前のふっくらとした可愛いイメージがきりっと引き締まった
顔立ちに変わったのもうなずけるようです
さてさて、私ごとですが・・・
昨日9月1日から母子保健推進委員をやることになりました
たまたま欠員が出て、知人の職員から依頼があり
私で出来る事であればと
しました
昨日は初日
初日なので、保健センターの方とご一緒して頂き
そしてゼンマルも一緒ですよ〜
ゼンマルも話の種に一役かってくれるんですね〜
臨月だという笑顔の可愛い妊婦さんを訪問
上のお子さんは5歳の女の子、今度は男の子だそうで
とても待ち遠しいとおっしゃってました
ほぼボランティア感覚の活動ですが楽しみながらやっていこうと
思います
最近の作品
あきもせず量産中です
0
投稿者: まっちゃん
詳細ページ
-
コメント(6)
|
トラックバック(0)
1
| 《前のページ | 次のページ》
/1
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”