696クラブ初めての窯出しです。
皆さん心配そうな顔でお目見え。
ドキドキする瞬間です
おおー!

先週は素焼きに下絵付けを黙々と頑張ってくれました。
ガヤガヤ賑やかな教室がこの時ばかりは水を打ったよう。
釉薬掛けも失敗の少ないように、浸け掛けにしてみました。
撥水剤も上手く塗れたでしょうか。
本焼きは、13時間 1260度まで上げました。
最初の段階で風を送るスイッチの押し忘れで、温度が上がらない
という初歩的なミスを笑ってごまかし・・・
時間のロスはあったもののなんとか上手く焼けたかな?
もうすぐ五月のこどもの日に向けて、子供達をバックに作品の
撮影。
前列はお雛様、上の段に兜と鯉のぼりが所狭しと並んでいます。
この記念撮影は○○町の広報担当の方に来ていただいて教室の
様子と一緒に撮って頂きました。
6月号の表紙はこれに決定でしょう
たぶん
皆さん楽しみにしていてくださいね。
生徒さんの作品
Kさんの作品
ゆうくんの母ちゃんパワーが炸裂!
アイデア満載で、熱心な物作り大好きなKさんです。
兜の角の絵付け部分と表札のネーム部分がはじいてしまって
残念でしたが、みんな凄い作品です。
のぼりの旗も手作りなんですよ。これからが楽しみですね。
Yさんの作品
高校時代からのお友達。
孫の為に黙々と作るのは、誰しも同じかと思ってしまいます。
お雛様・兜・鯉のぼりはほぼ完璧です。器のピンクが出なかった
のが残念だけど、掛け方を研究しましょう。
来月からは娘さんと孫ちゃんと一緒の参加ですね。待ってます。
Nさんの作品
3月からの参加で鯉のぼりと兜しかできませんでした。
人形のピンクの帯が可愛いです。下絵がはじいてしまって
残念でしたが、いい出来栄えですよ。兜は渋くできましたね。
来月からは好きなプレートも作りましょう。
あやちゃん姉妹とゆうこちゃんの作品
お母さんの作った作品にあやちゃん姉妹で始めての絵付け体験
でした。
ゆうこちゃんの兜はアイデアいっぱい、子供ならではの発想に
ビックリです。プリティーピンクあひる兜は後ろにしっぽが
付いています。
今度は夏休みの作品を作ろうね。
今回はこれまで・・・
また更新しますからお楽しみに!

0