餅ふみ
初誕生の日に行う、昔から伝わるならわしとして、
「
餅ふみと呼ばれるものがあります。」
餅ふみとは、一升の餅を丸く平たくのして、
その上をわらぞうりをはかせ踏ませ、今までの
成長を祝うと共に、これからの一生(一升)力強く
成長できるようにと、願いを込めて行う行事です。
5、6年前から我町の民生児童委員の活動の一環として、
手作りの
「わらぞうり」をお届けしています。
私もその一員として活動することになりました。
子供さんの健やかな成長を願って、訪問させて
頂いています。
画像は私のこだわりの陶人形と手作りの日本間を再現
しています。
赤ちゃん、お姉ちゃん、お父さん、お母さん、
お祖父ちゃん、お祖母ちゃん、
曾祖父ちゃん、曾祖母ちゃんまで・・・
餅ふみを通して
命をつなぐことの大切さが伝わるでしょうか?
突然で<(_ _)>
どうしても一人で眺めているのももったいなくて更新しました。

0