18日は、陶芸に参加しているYさんと一緒に太極拳一楽庵の
中級の審査に行ってきました。
早いもので、太極拳を始めて3年半になります。
3月4月に集中して練習を重ね、やっと本番に臨むことが
できました。
「普段通りであれば大丈夫!」の先生のお言葉でリラックス
できたみたいです。
今は済んだことでホットしています。
ホットし過ぎたのか、次の日は軽いぎっくり腰になって・・・
私の作品
お雛様

兜

鯉のぼり

カップ

箸置き・ボタン・カード立て
カラー粘土を使って華やかさを出してみました。
明るい作品が好まれるようで、皆さんにも高評でした。
お雛様は畳付き、兜は畳台と袱紗と紐付き、鯉のぼりは板の台と
手描きののぼり旗付きで一体の華やかさを出してみたつもりです。
子供の日にちなんで、アニマルカップ(像・馬)もかわいいかな?
今回の一番の出来栄えは、見事に
還元がかかったことです。
同じ窯の中で、奥の方は青みがかって、手前は普通に焼けて
います。
炎の芸術でしょう!初めての出来栄えです!
しかし、下絵付けがほぼはじいてしまいました。
色分けの技法も課題の一つです。
次回の課題も見つかったことだし、これからも頑張ろうっと

0