夏も近づく八十八夜



今年も早岐茶市が始まっています。
川沿いにテントを連ね、お店がずらっと並んでいます。
地元で獲れるお茶・乾物・加工品など様々な食料品や、
金物・民芸品などもあります。
本日のお買い物は、ワカメ・昆布・アジの干物・ツボ鯛の干物
エイの干物・シラス干し・干し椎茸・包丁など・・・
しばらく酒のつまには困らないかな?
オカリナに挑戦
畳屋さんの陶芸家であるE先生のところに、先月から弟子入りを
してます。
E先生も私と同じくくらいに夫婦で陶芸教室に通い始めたそうです。
その後は陶芸にはまり込んで、窯を2つ釉薬は自分で配合して
作るという熱の入れようです。
そこでいいものを見つけました。
オカリナです。

陶遊 オカリナづくりの本と見本用に作ったオカリナ
4つの穴で1オクターブ(ドレミファソラシド)の音階が
できます。
ド

レ

ミ

ファ

ソ

ラ

シ

ド
ちょっと音が狂ってる音もありますが、それは後で微調整
が可能だそうです。
早速手本を参考に自分でも作る事に・・・
何度やっても音が出ない???なぜ?
E先生の所では音が出たんだが???
6個は失敗、結局一日かかって、出来上がったのが1つだけ

0