2007/7/31
土用の丑の日
30日は土用の丑の日だったので

エビフライとかにクリームコロッケを食べました・・・・ん?
うなぎはあまり食べたくなかったし、
今年は中国産のうなぎの問題もあったのでスーパーが
うなぎだらけという光景でもなかったんですよね。
なので「さぼてん」の特大エビフライとクリームコロッケ・・・
実はカツサンドも美味しかった。
今年の夏は食欲が衰えません・・・夏バテはしないかも♪
0

エビフライとかにクリームコロッケを食べました・・・・ん?
うなぎはあまり食べたくなかったし、
今年は中国産のうなぎの問題もあったのでスーパーが
うなぎだらけという光景でもなかったんですよね。
なので「さぼてん」の特大エビフライとクリームコロッケ・・・
実はカツサンドも美味しかった。
今年の夏は食欲が衰えません・・・夏バテはしないかも♪

2007/7/30
火傷
夕食の支度中に指を火傷してしまった・・・
一瞬の出来事だったのですぐに水で冷やしたりしたけれど
時間が経ってきて火傷した部分が水ぶくれになって
腫れてきた。
今は薬をつけてガーゼで保護してあるんだけど、
この水膨れって針とかで刺して水を抜いたりしてはいけないのですかね・・・
鬱陶しいなこの火傷。
0
一瞬の出来事だったのですぐに水で冷やしたりしたけれど
時間が経ってきて火傷した部分が水ぶくれになって
腫れてきた。
今は薬をつけてガーゼで保護してあるんだけど、
この水膨れって針とかで刺して水を抜いたりしてはいけないのですかね・・・
鬱陶しいなこの火傷。

2007/7/29
決勝戦
今日は夏の高校野球の長野県大会の決勝戦があった。
松商学園と長野高校による決勝戦で
試合は両者点の取り合いで先の見えない観ているほうもドキドキする試合。
結果は松商学園が優勝した。
松商学園は私の父親の母校なので松商学園の甲子園出場を大変喜んでいる。
亡くなった祖父も松商学園野球部の試合を見に行ったりグラウンドの隅の土手で
練習を見学する「土手ファン」と呼ばれる人だった。
父や祖父の影響で私の母校ではないけれど高校野球ではいつも松商学園に甲子園に
行って欲しいと願っている。
松商学園は今回の出場で甲子園の全国でも出場回数が最多らしい。
戦って負けた選手達のためにも甲子園でしっかり勝ってほしいと思います。
・・・実は1試合勝つ度に父がとんかつをご馳走してくれることになっているけど
今回は何度とんかつが食べられるかな・・・
0
松商学園と長野高校による決勝戦で
試合は両者点の取り合いで先の見えない観ているほうもドキドキする試合。
結果は松商学園が優勝した。
松商学園は私の父親の母校なので松商学園の甲子園出場を大変喜んでいる。
亡くなった祖父も松商学園野球部の試合を見に行ったりグラウンドの隅の土手で
練習を見学する「土手ファン」と呼ばれる人だった。
父や祖父の影響で私の母校ではないけれど高校野球ではいつも松商学園に甲子園に
行って欲しいと願っている。
松商学園は今回の出場で甲子園の全国でも出場回数が最多らしい。
戦って負けた選手達のためにも甲子園でしっかり勝ってほしいと思います。
・・・実は1試合勝つ度に父がとんかつをご馳走してくれることになっているけど
今回は何度とんかつが食べられるかな・・・

2007/7/24
最近のお気に入り♪
先日銀座に行った帰りに新宿で買った「銀のぶどう」の「バウムブリュレ」が
結構気に入っている。

この写真だとちょっと豚の角煮みたいに見えるけれど
しっとりしたバウムクーヘンにお砂糖をかけて焦げ目をつけたちょっと
苦味があってでもお砂糖の食感は残っているちょっと大人のお菓子。
好みはあるけれど私は好きだ。
そして同じ日に店のスタッフの子が千葉のお土産として買ってきてくれた
「和ふ庵」の「蒸し饅頭ゆず」

すごく小さなお饅頭なのに餡がしっかりでゆずの香りもしっかり。
1つ食べただけでも満足する美味しさだけどゆず風味なので
沢山食べられてしまう・・・魅惑のお菓子。
これは気に入った!
そして食べ物ではないけれど、
うちの地元の「開運堂」のオリジナル「どら焼きストラップ」


これは先日までどら焼き100個購入の方にプレゼントしていたものだけど
「どら焼き100個ってどらえもんかいっ!」っていう突っ込みを心の中で
しながらいつも見ていたら、販売を始めたので母が早速買ってきてくれた。
なんかほっとする可愛さなのよね・・・
また今週も沢山食べてお気に入りを見つけようと思います
和ふ庵
http://www.10yen-manju.com/
0
結構気に入っている。

この写真だとちょっと豚の角煮みたいに見えるけれど
しっとりしたバウムクーヘンにお砂糖をかけて焦げ目をつけたちょっと
苦味があってでもお砂糖の食感は残っているちょっと大人のお菓子。
好みはあるけれど私は好きだ。
そして同じ日に店のスタッフの子が千葉のお土産として買ってきてくれた
「和ふ庵」の「蒸し饅頭ゆず」

すごく小さなお饅頭なのに餡がしっかりでゆずの香りもしっかり。
1つ食べただけでも満足する美味しさだけどゆず風味なので
沢山食べられてしまう・・・魅惑のお菓子。
これは気に入った!
そして食べ物ではないけれど、
うちの地元の「開運堂」のオリジナル「どら焼きストラップ」


これは先日までどら焼き100個購入の方にプレゼントしていたものだけど
「どら焼き100個ってどらえもんかいっ!」っていう突っ込みを心の中で
しながらいつも見ていたら、販売を始めたので母が早速買ってきてくれた。
なんかほっとする可愛さなのよね・・・
また今週も沢山食べてお気に入りを見つけようと思います
和ふ庵
http://www.10yen-manju.com/

2007/7/19
銀座へ行ってきました
銀座で伯父が個展を開催しているので
観に行こうと銀座へ。
しかし、新宿から銀座へ向かうのに新宿駅の出口を出る場所を間違えて
地下鉄の東京メトロ丸ノ内線に乗ろうと思って乗り場を探していて
迷ってしまい1時間近くタイムロスをしてしまいました・・・
やっと銀座に到着したと思ったら個展の会場に近い出口が
遠くて足が痛くなってしまった・・・歩き慣れていないから。
出口を出たら会場はすぐにわかって
入ってみた。

とても素敵な画廊。

とても評判の良い看板

作品の中の一点
「信州」という響きに故郷を想い懐かしくて観に来る人
信州へ旅行に行った思い出を語りながら観に来る人
言ったことのない信州の風景画を観に来る人
観覧客も様々。
皆色々な信州に思いを馳せて観ていたのが印象的だった。
私も銀座で伯父の信州を描いた作品を観るのは不思議だけれど
自分の故郷の絵はどこで観てもほっとする。
3時間ほど滞在していたら外の通りには銀座のホステスさんが出勤し始めていた。
姿勢良く颯爽と歩く姿はとても素敵で着物を着ている方なんかは
私が普段着物を着る姿とは全く別の空気を醸し出していた。
そしてまた地下鉄で新宿に戻り、たまたま渋谷でお芝居を観ていた友達と一緒に
バスで帰ることに・・・
夕食は友達と廻っていない高級なお寿司を食べて帰ってきました。
足が痛くて歩けないかと思うほどでしたが帰ってから湿布を貼っておいたら
治ってきました。
伯父の今回の個展が成功して、また同じ所で個展を開くとしたら
是非また行きたいと思います。
0
観に行こうと銀座へ。
しかし、新宿から銀座へ向かうのに新宿駅の出口を出る場所を間違えて
地下鉄の東京メトロ丸ノ内線に乗ろうと思って乗り場を探していて
迷ってしまい1時間近くタイムロスをしてしまいました・・・
やっと銀座に到着したと思ったら個展の会場に近い出口が
遠くて足が痛くなってしまった・・・歩き慣れていないから。
出口を出たら会場はすぐにわかって
入ってみた。

とても素敵な画廊。

とても評判の良い看板

作品の中の一点
「信州」という響きに故郷を想い懐かしくて観に来る人
信州へ旅行に行った思い出を語りながら観に来る人
言ったことのない信州の風景画を観に来る人
観覧客も様々。
皆色々な信州に思いを馳せて観ていたのが印象的だった。
私も銀座で伯父の信州を描いた作品を観るのは不思議だけれど
自分の故郷の絵はどこで観てもほっとする。
3時間ほど滞在していたら外の通りには銀座のホステスさんが出勤し始めていた。
姿勢良く颯爽と歩く姿はとても素敵で着物を着ている方なんかは
私が普段着物を着る姿とは全く別の空気を醸し出していた。
そしてまた地下鉄で新宿に戻り、たまたま渋谷でお芝居を観ていた友達と一緒に
バスで帰ることに・・・
夕食は友達と廻っていない高級なお寿司を食べて帰ってきました。
足が痛くて歩けないかと思うほどでしたが帰ってから湿布を貼っておいたら
治ってきました。
伯父の今回の個展が成功して、また同じ所で個展を開くとしたら
是非また行きたいと思います。
