
5月はバラの季節。
我が家のベランダバラも、開花しました。
今年は何故か、葉芽が全体的に多く、蕾は少なめです。
その分、栄養が行き届いているのか、昨年より花は大きめなような。
香りも良いから、ほんのひと時癒されています♪
さて、待ち焦がれていたG・Wも終わり、今日から気を引き締めなおして・・・のハズが、目まぐるしい日々を送っていたため「あっ、日常に戻っちゃった・・・」に近い気分。
ラガーマン成り立てほやほや。1ヶ月のたまごを持つ母。毎日、送り迎えしてました。
3日と6日は奈良県の試合。地元開催でもあり、1年生もポール立てやトイレ掃除等のため集合も8時半と先輩達と変わらず...。
せっせとおにぎり作って、送り迎えしてました。
日曜日は、息子が自分でかけたセキュリティーロックを忘れるというハプニング付き。
G・W最終日ということもあり、めちゃ混みでブレーキをかけたまま少しずつ進むという状態で、片道20分の距離を1時間かけて行ってきました@auショップ
なんだか、仕事してた方が楽かも・・・。(これ、お父さんの言葉よね 笑
休み中は、橿原神宮で行われていた陶器市に出掛けたぐらい。
お気に入りの粉引きの楕円皿を割ってしまい、サラダが映えるお皿を探しに。
交通手段さえ手に出来れば、binnさんのお店で直に見て・・・と思ってたんですが、今年は行けずにすごく残念!!
お皿に限らず、手に取って質感も気に入ったものを手元におきたい。
手作りのものなら、なおさらです。ほんの少しの違いが、自分にとってはとても大切なもの。
大量生産では味わえない、その違いが魅力なんです。
リベンジ☆ひまつり。しますよ〜
あと、ハプニングがひとつ。
3点給湯式の我が家。
2日の21時頃から、お湯になったり、水になったりと不安定な状態になり、改善しないので思い切って管理会社へ連絡したところ、給湯器の寿命らしく。
G・Wの最中、稼動日の7日以降に取寄せ&取替とのことで、せっせと熱湯を湯船に運んでます。
勤務の都合で、今週の土曜日までこの生活。(室内のパネル交換と、動作確認が必要とかで。
お願い・・・金曜日までお湯出てよ〜

0