夢かうつつか、ふるさと 中山
. . . ふるさとは遠く想うものか、内にありて惑うものか。 ・ ・ 新潟県北魚沼郡川口町大字中山 三郎次
2007/4/17
「 江戸時代初期、最古の地図 」
正保の越後国絵図、360年前の絵地図です。
(
画像クリックで拡大
)
私たちの地域を確かめるのに、今のところ、最古の地図です。
川口から五郎段坂を上がって中山村に至り、野田村から魚野川をこえて和南津村、そして八郎網場村背後の山道を越すと堀之内地区へと、三国街道は赤い道筋で画かれています。野田の先には笹舟渡村があって、竹田は高田村となっている。牛ヶ首は画面左に切れているが、牛ヶ頚村と読めそうです。
→ 参照
0
投稿者: sab
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
| 《前のページ | 次のページ》
/1
記事
画像
新着順
投稿順
記事カテゴリ
ふるさとの ムラ (7)
さんご山 ゆめ物語 (6)
地域の歴史から (3)
ノンジャンル (16)
最近の記事
ムラの日々、中山の林興庵
10月5日、さんご山へ
ムラのきまり
ふるさと、里山の自由
美しいムラの山の自由=@
過去ログ
2009年5月 (1)
2008年9月 (1)
2008年8月 (5)
2007年10月 (2)
2007年8月 (2)
2007年6月 (2)
2007年4月 (4)
2006年11月 (3)
2006年9月 (2)
2006年8月 (3)
2006年7月 (2)
2006年6月 (3)
2006年3月 (2)
リンク集
三郎次の魚沼通信
三郎次のコシヒカリ
新潟県北魚沼郡川口町
川口町、催し事
いきいき中山
→
リンク集のページへ
最近の投稿画像
さんご山で遊ぶ
お宝の再確認
カレンダー
2007年
April
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最近のコメント
< Nさん >さ…
on
観音さま
お花が満開になるの…
on
観音さま
最近のトラックバック
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
検索
このブログを検索
QRコード
このブログを
ブログサービス
Powered by
teacup.ブログ “AutoPage”