2006/8/27
持ち役以外の吹き替え <わ> 吹き替え
<わ>
「悪い奴ほど手が白い」
(A ciascuno il suo 米題:We Still Kill the Old Way 1967年・伊)
1975年8月24日(NET/テレビ朝日)
ガブリエル・フェルゼッティ:納谷悟朗
ジャン・マリア・ボロンテ:山田康雄
イレーネ・パパス:谷育子
*評論家様に追加キャストをご教示頂きました。
「悪い奴ほど手が白い」
(A ciascuno il suo 米題:We Still Kill the Old Way 1967年・伊)
1975年8月24日(NET/テレビ朝日)
ガブリエル・フェルゼッティ:納谷悟朗
ジャン・マリア・ボロンテ:山田康雄
イレーネ・パパス:谷育子
*評論家様に追加キャストをご教示頂きました。
2006/8/27
持ち役以外の吹き替え <ら> 吹き替え
<ら>
「雷鳴の湾」(Thunder Bay 1953年・米)
1970年5月25日(TBS)
ジェームズ・スチュワート:家弓家正
ギルバート・ローランド:納谷悟朗
「龍拳」(龍拳 1978年・香港)
1984年1月7日(フジ)
ジャッキー・チェン:石丸博也
ノラ・ミャオ:安藤ありさ
ヤム・サンクン:納谷悟朗
ジェームズ・デイエン:野田圭一
*珍しいカンフーの吹き替えです。
「雷鳴の湾」(Thunder Bay 1953年・米)
1970年5月25日(TBS)
ジェームズ・スチュワート:家弓家正
ギルバート・ローランド:納谷悟朗
「龍拳」(龍拳 1978年・香港)
1984年1月7日(フジ)
ジャッキー・チェン:石丸博也
ノラ・ミャオ:安藤ありさ
ヤム・サンクン:納谷悟朗
ジェームズ・デイエン:野田圭一
*珍しいカンフーの吹き替えです。
2006/8/24
持ち役以外の吹き替え <や> 吹き替え
<や>
「野獣暁に死す」(Oggi a me…domain a te! 米題:Today It’s Me 1968年・伊)
1979年7月19日(東京12/テレビ東京)
モンゴメリー・フォード:納谷悟朗
納谷六朗
*キャストを追加しました。詳しくはこちらをご覧下さい。(2010年5月19日)
http://sun.ap.teacup.com/nayagorofan/533.html
「遊星からの物体X」(The Thing 1982年・米)
1985年11月30日(フジ)
マクレディ(カート・ラッセル):津嘉山正種
ギャリィ(ドナルド・モファット):柳生博
フュークス(ジョエル・ポリス):納谷悟朗
先生:宮川洋一
富田耕生、屋良有作、池田秀一、野島昭夫、仲木隆司、細井重之
寺島幹夫、藤城裕士
*ご協力:りおな様、松村様
「ヨーガ伯爵」(Count Yorga, Vampire 1970年・米)
ロバート・カーリー:納谷悟朗
仲村秀生、納谷六朗、小谷野美智子、弥永和子
「予期せぬ出来事」(The V.I.P.s 別題:International Hotel 1963年・英)
1972年7月13日(東京12/テレビ東京)
リチャード・バートン:納谷悟朗
エリザベス・テイラー:北浜晴子
ルイ・ジョーダン:青野武
ロッド・テイラー:山内雅人
マギー・スミス:野口ふみえ
オーソン・ウェルズ:富田耕生
エルザ・マルチネリ:渡辺典子
*評論家様より、キャストの詳細をご教示頂きました。
富田氏以外、見事に外したキャストにビックリです。
「夜の豹」(Pal Joey 1957年・米)
1969年10月20日(TBS)
ジョーイ(フランク・シナトラ):納谷悟朗
リンダ(キム・ノバク):荒砂ゆき
ヴェラ(リタ・ヘイワース):藤波京子
雨森雅司、富田耕生、京田尚子、細井重之、北川国彦
「夜は盗みの為に」
(La Notte e fatta per...rubare 米題:Night is made for Stealing 1968年 伊/西)
1977年2月25日(フジ)
カトリーヌ・スパーク:谷育子
フィリップ・ルロア:羽佐間道夫
ガストーネ・モスキン:納谷悟朗
アントニオ・カサグランテ:納谷六朗
ホセ・ガルボ:島宇志夫
*評論家様より、追加キャストを頂いております。
「野獣暁に死す」(Oggi a me…domain a te! 米題:Today It’s Me 1968年・伊)
1979年7月19日(東京12/テレビ東京)
モンゴメリー・フォード:納谷悟朗
納谷六朗
*キャストを追加しました。詳しくはこちらをご覧下さい。(2010年5月19日)
http://sun.ap.teacup.com/nayagorofan/533.html
「遊星からの物体X」(The Thing 1982年・米)
1985年11月30日(フジ)
マクレディ(カート・ラッセル):津嘉山正種
ギャリィ(ドナルド・モファット):柳生博
フュークス(ジョエル・ポリス):納谷悟朗
先生:宮川洋一
富田耕生、屋良有作、池田秀一、野島昭夫、仲木隆司、細井重之
寺島幹夫、藤城裕士
*ご協力:りおな様、松村様
「ヨーガ伯爵」(Count Yorga, Vampire 1970年・米)
ロバート・カーリー:納谷悟朗
仲村秀生、納谷六朗、小谷野美智子、弥永和子
「予期せぬ出来事」(The V.I.P.s 別題:International Hotel 1963年・英)
1972年7月13日(東京12/テレビ東京)
リチャード・バートン:納谷悟朗
エリザベス・テイラー:北浜晴子
ルイ・ジョーダン:青野武
ロッド・テイラー:山内雅人
マギー・スミス:野口ふみえ
オーソン・ウェルズ:富田耕生
エルザ・マルチネリ:渡辺典子
*評論家様より、キャストの詳細をご教示頂きました。
富田氏以外、見事に外したキャストにビックリです。
「夜の豹」(Pal Joey 1957年・米)
1969年10月20日(TBS)
ジョーイ(フランク・シナトラ):納谷悟朗
リンダ(キム・ノバク):荒砂ゆき
ヴェラ(リタ・ヘイワース):藤波京子
雨森雅司、富田耕生、京田尚子、細井重之、北川国彦
「夜は盗みの為に」
(La Notte e fatta per...rubare 米題:Night is made for Stealing 1968年 伊/西)
1977年2月25日(フジ)
カトリーヌ・スパーク:谷育子
フィリップ・ルロア:羽佐間道夫
ガストーネ・モスキン:納谷悟朗
アントニオ・カサグランテ:納谷六朗
ホセ・ガルボ:島宇志夫
*評論家様より、追加キャストを頂いております。
タグ: 納谷悟朗
2006/8/22
持ち役以外の吹き替え <ま> 吹き替え
<ま>
「ミネソタ大強盗団」(The Great Northfield Minnesota Ride 1972年・米)
1976年10月16日(NET/テレビ朝日)
ロバート・デュバル:納谷悟朗
クリフ・ロバートソン:富田耕生
*評論家様より、追加キャストをご教示頂きました。
「燃える戦場」(Too Late the Hero 1970年・米)
1975年12月14日(NET/テレビ朝日)
クリフ・ロバートソン:納谷悟朗
マイケル・ケイン:広川太一郎
ヘンリー・フォンダ:瑳川哲朗
ハリー・アンドリュース:加藤精三
雨森雅司、神山卓三、穂積隆信
*評論家様より、キャストの詳細を頂きました。
「目撃」(Absolute Power 1997年・米)
ルーサー・ホイットニー(クリント・イーストウッド):納谷悟朗
アラン・リッチモンド大統領(ジーン・ハックマン):石田太郎
セス・フランク刑事(エド・ハリス):磯部勉
ケイト・ホイットニー(ローラ・リニー):山像かおり
ビル・バートン/シークレット・サービス(スコット・グレン):江原正士
ティム・コリン/シークレット・サービス(デニス・へイスバート):菅原正志
グロリア・ラッセル大統領補佐官(ジュディ・デイビス):弥永和子
ウォルター・サリバン(E.G. マーシャル):小林恭治
*ビデオ版吹替え
「ミネソタ大強盗団」(The Great Northfield Minnesota Ride 1972年・米)
1976年10月16日(NET/テレビ朝日)
ロバート・デュバル:納谷悟朗
クリフ・ロバートソン:富田耕生
*評論家様より、追加キャストをご教示頂きました。
「燃える戦場」(Too Late the Hero 1970年・米)
1975年12月14日(NET/テレビ朝日)
クリフ・ロバートソン:納谷悟朗
マイケル・ケイン:広川太一郎
ヘンリー・フォンダ:瑳川哲朗
ハリー・アンドリュース:加藤精三
雨森雅司、神山卓三、穂積隆信
*評論家様より、キャストの詳細を頂きました。
「目撃」(Absolute Power 1997年・米)
ルーサー・ホイットニー(クリント・イーストウッド):納谷悟朗
アラン・リッチモンド大統領(ジーン・ハックマン):石田太郎
セス・フランク刑事(エド・ハリス):磯部勉
ケイト・ホイットニー(ローラ・リニー):山像かおり
ビル・バートン/シークレット・サービス(スコット・グレン):江原正士
ティム・コリン/シークレット・サービス(デニス・へイスバート):菅原正志
グロリア・ラッセル大統領補佐官(ジュディ・デイビス):弥永和子
ウォルター・サリバン(E.G. マーシャル):小林恭治
*ビデオ版吹替え
2006/8/16
持ち役以外の吹き替え <は> 吹き替え
<は>
「百萬弗の人魚」(Million Dollar Mermaid 1952年・米)
1971年8月23日(TBS)
ビクター・マチュア:納谷悟朗
エスター・ウィリアムス:此島愛子
ウォルター・ピジョン:大木民夫
デビッド・ブライアン:寺島幹夫
ドナ・コーコラン:杉山佳寿子
*評論家様にキャストの詳細を頂いています。
「ピンク・キャデラック」(Pink Cadillac 1989年・米)
トミー(クリント・イーストウッド):山田康雄
ルー:安達忍
バートン:納谷悟朗
ウェイクロス:小林清志
アレックス:玄田哲章
富田耕生
広瀬正志、石丸博也、石井隆夫、八代駿、山崎哲也、安西正弘、林一夫
牧野和子、曽我部和恭、筈見純、中山愛子、島美弥子、和田勝代
高宮俊介、荒川太郎
*ビデオ版吹替え。
富田氏の出番が結構あるのに、何故か結構下の方にクレジットされていました。(笑)
「葡萄の季節」(The Vintage 1957年・米)
1972年5月3日(東京12/テレビ東京)
メル・ファーラー:納谷悟朗
ジョン・カー:富山敬
ミッシェル・モルガン:本山可久子
ピア・アンジェリ:小谷野美智子
*評論家様より追加キャストを頂きました。
「ブラック・ハンター」 ブラックハンター
(The Black Panther 1977年・英)
1979年11月15日(東京12/テレビ東京)
ドナルド・サンプター:納谷悟朗
デビー・ファリントン:麻上洋子
*評論家様より、追加キャストのご教示あり。
「プロデューサーズ」(The Producers 1968年・米)
ゼロ・モステル:富田耕生
ジーン・ワイルダー:羽佐間道夫
ケネス・マース:納谷悟朗
ディック・ショーン:青野武
内海賢二、池田勝
*荒野の流れ者様
LD、ビデオ吹替え
吹き替え版を拝見したかどうか、記憶にないのですが、偶然、結構最近にオリジナルを拝見しました。(但し後半のみ)
日本語版キャストがあまりにもピッタリそうなので、本当に驚きました。(笑)
キャストを追加しています。
こちらをご覧下さい。
http://sun.ap.teacup.com/nayagorofan/438.html
「平原児」(The Plainsman 1936年・米)
1971年6月13日(NET/テレビ朝日)
ゲーリー・クーパー:黒沢良
ジーン・アーサー(カラミティー・ジェーン役):京田尚子
ジャームズ・エリソン(バッファロー・ビル役):納谷悟朗
富田耕生、雨森雅司
*悟朗さんが何方の吹き替えをされたのか、私のメモには書いてありませんでした。
評論家様にご教示頂き解決。有難う御座いました。
「誇りと情熱」(The Pride and The Passion 1957年・米)
1972年8月28日(TBS)
ミゲル(フランク・シナトラ):納谷悟朗
フアナ(ソフィア・ローレン):此島愛子
アンソニー・トランベル(ケーリー・グラント):仁内達之
ジュべ将軍(セオドア・バイケル):大宮悌二
*DVD収録
「ポリスアカデミー5 マイアミ特別勤務」
(Police Academy 5: Assignment: Miami Beach 1988年・米)
ラサード校長(ジョージ・ゲインズ):納谷悟朗
ハリス(G.W.ベイリー):青野武
ハイタワー:郷里大輔
キャラハン:吉田理保子
タックルベリー:富山敬
フックス:神代智恵
*ビデオ・DVD版吹き替え
「ポンペイ最後の日」(The Last Day of Pompeii 1935年・米)
1968年10月21日(東京12/テレビ東京)
プレストン・フォスター:納谷悟朗
アラン・ヘイル:堀勝之祐
ベージル・ラズボーン:井関一
ジョン・ウッド:田中信夫
*評論家様より追加キャストのご教示あり。
「百萬弗の人魚」(Million Dollar Mermaid 1952年・米)
1971年8月23日(TBS)
ビクター・マチュア:納谷悟朗
エスター・ウィリアムス:此島愛子
ウォルター・ピジョン:大木民夫
デビッド・ブライアン:寺島幹夫
ドナ・コーコラン:杉山佳寿子
*評論家様にキャストの詳細を頂いています。
「ピンク・キャデラック」(Pink Cadillac 1989年・米)
トミー(クリント・イーストウッド):山田康雄
ルー:安達忍
バートン:納谷悟朗
ウェイクロス:小林清志
アレックス:玄田哲章
富田耕生
広瀬正志、石丸博也、石井隆夫、八代駿、山崎哲也、安西正弘、林一夫
牧野和子、曽我部和恭、筈見純、中山愛子、島美弥子、和田勝代
高宮俊介、荒川太郎
*ビデオ版吹替え。
富田氏の出番が結構あるのに、何故か結構下の方にクレジットされていました。(笑)
「葡萄の季節」(The Vintage 1957年・米)
1972年5月3日(東京12/テレビ東京)
メル・ファーラー:納谷悟朗
ジョン・カー:富山敬
ミッシェル・モルガン:本山可久子
ピア・アンジェリ:小谷野美智子
*評論家様より追加キャストを頂きました。
「ブラック・ハンター」 ブラックハンター
(The Black Panther 1977年・英)
1979年11月15日(東京12/テレビ東京)
ドナルド・サンプター:納谷悟朗
デビー・ファリントン:麻上洋子
*評論家様より、追加キャストのご教示あり。
「プロデューサーズ」(The Producers 1968年・米)
ゼロ・モステル:富田耕生
ジーン・ワイルダー:羽佐間道夫
ケネス・マース:納谷悟朗
ディック・ショーン:青野武
内海賢二、池田勝
*荒野の流れ者様
LD、ビデオ吹替え
吹き替え版を拝見したかどうか、記憶にないのですが、偶然、結構最近にオリジナルを拝見しました。(但し後半のみ)
日本語版キャストがあまりにもピッタリそうなので、本当に驚きました。(笑)
キャストを追加しています。
こちらをご覧下さい。
http://sun.ap.teacup.com/nayagorofan/438.html
「平原児」(The Plainsman 1936年・米)
1971年6月13日(NET/テレビ朝日)
ゲーリー・クーパー:黒沢良
ジーン・アーサー(カラミティー・ジェーン役):京田尚子
ジャームズ・エリソン(バッファロー・ビル役):納谷悟朗
富田耕生、雨森雅司
*悟朗さんが何方の吹き替えをされたのか、私のメモには書いてありませんでした。
評論家様にご教示頂き解決。有難う御座いました。
「誇りと情熱」(The Pride and The Passion 1957年・米)
1972年8月28日(TBS)
ミゲル(フランク・シナトラ):納谷悟朗
フアナ(ソフィア・ローレン):此島愛子
アンソニー・トランベル(ケーリー・グラント):仁内達之
ジュべ将軍(セオドア・バイケル):大宮悌二
*DVD収録
「ポリスアカデミー5 マイアミ特別勤務」
(Police Academy 5: Assignment: Miami Beach 1988年・米)
ラサード校長(ジョージ・ゲインズ):納谷悟朗
ハリス(G.W.ベイリー):青野武
ハイタワー:郷里大輔
キャラハン:吉田理保子
タックルベリー:富山敬
フックス:神代智恵
*ビデオ・DVD版吹き替え
「ポンペイ最後の日」(The Last Day of Pompeii 1935年・米)
1968年10月21日(東京12/テレビ東京)
プレストン・フォスター:納谷悟朗
アラン・ヘイル:堀勝之祐
ベージル・ラズボーン:井関一
ジョン・ウッド:田中信夫
*評論家様より追加キャストのご教示あり。
2006/8/15
持ち役以外の吹き替え <な> 吹き替え
<な>
「ナイスガイ・ニューヨーク」
Come Blow Your Horn 1963年 米
1970年12月31日(木) フジ
フランク・シナトラ:納谷悟朗
リー・J・コッブ:富田耕生
ディーン・マーチン:広川太一郎
山東昭子、向井真理子、塩見竜介
「ナバロンの要塞」
The Guns of Navarone 1961年 米
1972年10月7日(土)、14日(土) NET 土曜映画劇場
マロリー大尉(グレゴリー・ペック):城達也
ミラー伍長(デビッド・ニブン):中村正
フランクリン少佐(アンソニー・クエール):森山周一郎
ブラウン無線長(スタンリー・ベイカー):納谷悟朗
スタブロウ大佐(アンソニー・クイン):小林清志
マリア(イレーネ・パパス):来宮良子
ジェームス・ダーレン:仲村秀生
池田昌子、小林修、青野武、納谷六朗、富田耕生、大木民夫
*私のメモには役名のみが記載されていました。
評論家様にご協力頂き整理出来ました。
「ナイスガイ・ニューヨーク」
Come Blow Your Horn 1963年 米
1970年12月31日(木) フジ
フランク・シナトラ:納谷悟朗
リー・J・コッブ:富田耕生
ディーン・マーチン:広川太一郎
山東昭子、向井真理子、塩見竜介
「ナバロンの要塞」
The Guns of Navarone 1961年 米
1972年10月7日(土)、14日(土) NET 土曜映画劇場
マロリー大尉(グレゴリー・ペック):城達也
ミラー伍長(デビッド・ニブン):中村正
フランクリン少佐(アンソニー・クエール):森山周一郎
ブラウン無線長(スタンリー・ベイカー):納谷悟朗
スタブロウ大佐(アンソニー・クイン):小林清志
マリア(イレーネ・パパス):来宮良子
ジェームス・ダーレン:仲村秀生
池田昌子、小林修、青野武、納谷六朗、富田耕生、大木民夫
*私のメモには役名のみが記載されていました。
評論家様にご協力頂き整理出来ました。
2006/8/10
持ち役以外の吹き替え <た> 吹き替え
<た>
「大侵略」(Play Dirty 1968年・英)
1973年8月5日(TBS)
ダグラス大尉(マイケル・ケイン):広川太一郎
リーチ(ナイジェル・ダベンポート):納谷悟朗
マスターズ大佐(ナイジェル・グリーン):穂積隆信
ブロア准将(ハリー・アンドリュース):加藤精三
コスタス:西山連、
ブデッシュ:渡部猛
サドック:矢田耕司
飯塚昭三、徳丸完、肝付兼太、京田尚子、石丸博也
田中康郎、千田光夫、石森達幸
*DVD収録
「大頭脳」(Le Cerveau 米題: The Brain 1969年 仏/伊)
1981年3月4日(日本テレビ)
デビッド・ニブン:中村正
ジャン・ポール・ベルモンド:広川太一郎
ブールビル:滝口順平
マフィアのボス、フランキー(イーライ・ウォラック):納谷悟朗
「大盗賊」(Cartouche 英題:Swords of Blood 1962年 仏/伊)
ジャン・ポール・ベルモンド:山田康雄
熊倉一雄、納谷悟朗、仁内達之
*りおな様
ビデオ版吹替え
「黙って抱いて」
(Sois belle et tais-toi 米題:Be Beautiful but Shut Up 1958年・仏)
1969年12月11日(東京12/テレビ東京)
アンリ・ビダル:堀勝之祐
ミレーヌ・ドモンジョ:池田昌子
ルネ・フェーブル:納谷悟朗
アラン・ドロン:山田康雄
ジャン・ポール・ベルモンド:富山敬
*評論家様より追加キャストのご教示あり。
「ダブルボーダー」 ダブル・ボーダー
(Extreme Prejudice 1987年・米)
1988年5月28日(フジ)
ニック・ノルティ:納谷悟朗
パワーズ・ブース:近藤洋介
*評論家様。これは未見です。
<2010年3月13日追記>
キャストの詳細をアップしました。
詳しくはこちらをご覧下さい。
http://sun.ap.teacup.com/nayagorofan/524.html
「デルタフォース」(Delta Force 1986年 米/イスラエル)
1988年1月26日(TBS)
チャック・ノリス:小川真司
リー・マービン:納谷悟朗
「デルタフォース2」(Delta Force: The Colombian Connection 1990年・米)
1993年5月8日(フジ)
チャック・ノリス:堀勝之祐
ジョン・P・ライアン:納谷悟朗
ビリー・ドラゴ:西沢利明
大木民夫、飯塚昭三、大塚明夫
*ご協力:松村様
「電撃ミサイル大作戦」
Missione Speciale Lady Chaplin
米題:Special Mission Lady Chaplin 1966年 仏/伊/西
1971年11月20日(NET/テレビ朝日)
ケン・クラーク:納谷悟朗
ダニエラ・ビアンキ:武藤礼子
山田康雄、島宇志夫、来宮良子
<2012年4月17日>
この作品をもう少し詳しくご紹介しました。
こちらに載せています。
http://sun.ap.teacup.com/nayagorofan/660.html
「テンタクルズ」
(Tentacoli 米題:Tentacles 1977年 伊/米)
1982年10月11日(TBS)
ジョン・ヒューストン:宮川洋一 北村弘一
ヘンリー・フォンダ:納谷悟朗
*私の資料が間違っていました。
キャスト詳細をこちらに載せています。(2015年5月6日)
http://sun.ap.teacup.com/nayagorofan/832.html
「天使にラブソングを2」(Sister Act 2: Back in the Habit 1993年・米)
デロリス(ウーピー・ゴールドバーグ):後藤加代
シスター・メアリー・パトリック(キャシー・ナジミー):信沢三恵子
クリスプ理事長(ジェームズ・コバーン):小林清志
修道院長(マギー・スミス ):京田尚子
モリス神父(バーナード・ヒューズ):納谷悟朗
池田勝、安原義人、牧野和子
*DVD版吹き替え。
「ドク・ホリディ」(Doc 1971年・米)
1977年11月14日(TBS)
ドク・ホリディ(ステーシー・キーチ):納谷悟朗
ワイアット・アープ(ハリス・ユーリン):内海賢二
ケイト(フェイ・ダナウェイ):平井道子
アイク・クラントン(マイク・ウィットニー):田中信夫
「トパーズ」(Topaz 1969年・米)
1974年3月15日(フジ)
アンドレ(フレドリック・スタフォード):納谷悟朗
マイケル(ジョン・フォーサイス):家弓家正
ダニー・ロバン:小原乃梨子
カリン・ドール:鈴木弘子
ジョン・バーノン:滝口順平
ミッシェル・ピッコリ:寺島幹夫
フィリップ・ノワレ:嶋俊介
納谷六朗
*一部、評論家様より追加キャストのご教示あり。
(実際の順番では、家弓さんはもっと下の方にあった様です。
自分のメモでは二番目になっちゃった上に、堂々と役名まで載っていました。爆)
「飛べ!フェニックス」(The Flight of the Phoenix 1965年・米)
1976年11月5日(フジ)
ジェームズ・スチュワート:家弓家正
リチャード・アッテンボロー:宮川洋一
ハーディ・クリューガー:樋浦勉
アーネスト・ボーグナイン:内海賢二
ピーター・フィンチ:納谷悟朗
イアン・バネン:青野武
ロナルド・ブレイザー:仁内達之
大久保正信、槐柳二
*DVD収録!!
「トプカピ」(Topkapi 1964年・米)
1973年9月2日(NET/テレビ朝日)
マクシミリアン・シェル:納谷悟朗
ピーター・ユスチノフ:金井大
メリナ・メリクーリ:富永美沙子
*ご協力:dick 様
「泥棒成金」(To Catch a Thief 1955年・米)
1970年1月15日(東京12/テレビ東京)
ケーリー・グラント:納谷悟朗
グレース・ケリー:二階堂有希子
シャルル・バネル:矢田稔
ジェシー・ロイス・ランディス:藤波京子
ジョン・ウィリアムス:千葉順二
*キャストを追加しています。(2010年11月20日)
別バージョンキャストをこちらに載せています。
興味のある方はご覧下さい。
http://blogs.yahoo.co.jp/nayagorofan/25146006.html
「どん底」(Les Bas-Fonds 米題:The Lower Depth
別題:Underground 1936年・仏)
1961年2月6日(フジ)
ジャン・ギャバン:梶哲也
ルイ・ジューベ:納谷悟朗
スユジー・プリム:翠準子
ジェニー・アストール:平井道子
*この作品は、私は拝見していません。評論家様に資料を頂きました。
特筆なのは、この「どん底」が、悟朗さんの洋画吹き替え最初の作品(主役級)だった事です。テレビの吹き替えは既にありましたが、洋画劇場では最初の作品の様です。
エコーで固めたキャストですね!(笑)
「大侵略」(Play Dirty 1968年・英)
1973年8月5日(TBS)
ダグラス大尉(マイケル・ケイン):広川太一郎
リーチ(ナイジェル・ダベンポート):納谷悟朗
マスターズ大佐(ナイジェル・グリーン):穂積隆信
ブロア准将(ハリー・アンドリュース):加藤精三
コスタス:西山連、
ブデッシュ:渡部猛
サドック:矢田耕司
飯塚昭三、徳丸完、肝付兼太、京田尚子、石丸博也
田中康郎、千田光夫、石森達幸
*DVD収録
「大頭脳」(Le Cerveau 米題: The Brain 1969年 仏/伊)
1981年3月4日(日本テレビ)
デビッド・ニブン:中村正
ジャン・ポール・ベルモンド:広川太一郎
ブールビル:滝口順平
マフィアのボス、フランキー(イーライ・ウォラック):納谷悟朗
「大盗賊」(Cartouche 英題:Swords of Blood 1962年 仏/伊)
ジャン・ポール・ベルモンド:山田康雄
熊倉一雄、納谷悟朗、仁内達之
*りおな様
ビデオ版吹替え
「黙って抱いて」
(Sois belle et tais-toi 米題:Be Beautiful but Shut Up 1958年・仏)
1969年12月11日(東京12/テレビ東京)
アンリ・ビダル:堀勝之祐
ミレーヌ・ドモンジョ:池田昌子
ルネ・フェーブル:納谷悟朗
アラン・ドロン:山田康雄
ジャン・ポール・ベルモンド:富山敬
*評論家様より追加キャストのご教示あり。
「ダブルボーダー」 ダブル・ボーダー
(Extreme Prejudice 1987年・米)
1988年5月28日(フジ)
ニック・ノルティ:納谷悟朗
パワーズ・ブース:近藤洋介
*評論家様。これは未見です。
<2010年3月13日追記>
キャストの詳細をアップしました。
詳しくはこちらをご覧下さい。
http://sun.ap.teacup.com/nayagorofan/524.html
「デルタフォース」(Delta Force 1986年 米/イスラエル)
1988年1月26日(TBS)
チャック・ノリス:小川真司
リー・マービン:納谷悟朗
「デルタフォース2」(Delta Force: The Colombian Connection 1990年・米)
1993年5月8日(フジ)
チャック・ノリス:堀勝之祐
ジョン・P・ライアン:納谷悟朗
ビリー・ドラゴ:西沢利明
大木民夫、飯塚昭三、大塚明夫
*ご協力:松村様
「電撃ミサイル大作戦」
Missione Speciale Lady Chaplin
米題:Special Mission Lady Chaplin 1966年 仏/伊/西
1971年11月20日(NET/テレビ朝日)
ケン・クラーク:納谷悟朗
ダニエラ・ビアンキ:武藤礼子
山田康雄、島宇志夫、来宮良子
<2012年4月17日>
この作品をもう少し詳しくご紹介しました。
こちらに載せています。
http://sun.ap.teacup.com/nayagorofan/660.html
「テンタクルズ」
(Tentacoli 米題:Tentacles 1977年 伊/米)
1982年10月11日(TBS)
ジョン・ヒューストン:
ヘンリー・フォンダ:納谷悟朗
*私の資料が間違っていました。
キャスト詳細をこちらに載せています。(2015年5月6日)
http://sun.ap.teacup.com/nayagorofan/832.html
「天使にラブソングを2」(Sister Act 2: Back in the Habit 1993年・米)
デロリス(ウーピー・ゴールドバーグ):後藤加代
シスター・メアリー・パトリック(キャシー・ナジミー):信沢三恵子
クリスプ理事長(ジェームズ・コバーン):小林清志
修道院長(マギー・スミス ):京田尚子
モリス神父(バーナード・ヒューズ):納谷悟朗
池田勝、安原義人、牧野和子
*DVD版吹き替え。
「ドク・ホリディ」(Doc 1971年・米)
1977年11月14日(TBS)
ドク・ホリディ(ステーシー・キーチ):納谷悟朗
ワイアット・アープ(ハリス・ユーリン):内海賢二
ケイト(フェイ・ダナウェイ):平井道子
アイク・クラントン(マイク・ウィットニー):田中信夫
「トパーズ」(Topaz 1969年・米)
1974年3月15日(フジ)
アンドレ(フレドリック・スタフォード):納谷悟朗
マイケル(ジョン・フォーサイス):家弓家正
ダニー・ロバン:小原乃梨子
カリン・ドール:鈴木弘子
ジョン・バーノン:滝口順平
ミッシェル・ピッコリ:寺島幹夫
フィリップ・ノワレ:嶋俊介
納谷六朗
*一部、評論家様より追加キャストのご教示あり。
(実際の順番では、家弓さんはもっと下の方にあった様です。
自分のメモでは二番目になっちゃった上に、堂々と役名まで載っていました。爆)
「飛べ!フェニックス」(The Flight of the Phoenix 1965年・米)
1976年11月5日(フジ)
ジェームズ・スチュワート:家弓家正
リチャード・アッテンボロー:宮川洋一
ハーディ・クリューガー:樋浦勉
アーネスト・ボーグナイン:内海賢二
ピーター・フィンチ:納谷悟朗
イアン・バネン:青野武
ロナルド・ブレイザー:仁内達之
大久保正信、槐柳二
*DVD収録!!
「トプカピ」(Topkapi 1964年・米)
1973年9月2日(NET/テレビ朝日)
マクシミリアン・シェル:納谷悟朗
ピーター・ユスチノフ:金井大
メリナ・メリクーリ:富永美沙子
*ご協力:dick 様
「泥棒成金」(To Catch a Thief 1955年・米)
1970年1月15日(東京12/テレビ東京)
ケーリー・グラント:納谷悟朗
グレース・ケリー:二階堂有希子
シャルル・バネル:矢田稔
ジェシー・ロイス・ランディス:藤波京子
ジョン・ウィリアムス:千葉順二
*キャストを追加しています。(2010年11月20日)
別バージョンキャストをこちらに載せています。
興味のある方はご覧下さい。
http://blogs.yahoo.co.jp/nayagorofan/25146006.html
「どん底」(Les Bas-Fonds 米題:The Lower Depth
別題:Underground 1936年・仏)
1961年2月6日(フジ)
ジャン・ギャバン:梶哲也
ルイ・ジューベ:納谷悟朗
スユジー・プリム:翠準子
ジェニー・アストール:平井道子
*この作品は、私は拝見していません。評論家様に資料を頂きました。
特筆なのは、この「どん底」が、悟朗さんの洋画吹き替え最初の作品(主役級)だった事です。テレビの吹き替えは既にありましたが、洋画劇場では最初の作品の様です。
エコーで固めたキャストですね!(笑)
タグ: 納谷悟朗
2006/8/5
持ち役以外の吹き替え <さ> その2 吹き替え
<さ> 続きです。
「スター・トレック3 ミスタースポックを探せ!」
Star Trek III The Search for Spock 1984年・米
カーク船長(ウィリアム・シャトナー):矢島正明
ミスター・スポック(レナード・ニモイ):瑳川哲朗
ドクター・マッコイ(ディフォレスト・ケリー):山内雅人
チャーリー(ジェームズ・ドゥーハン):小林修
加藤(ジョージ・タケイ):富山敬(追加吹替え:坂東尚樹)
チェコフ(ウォルター・ケーニッグ):曽我部和恭
ウフーラ(二ッシェル・ニコルズ):横尾まり
サレク大使(マーク・レナード):納谷悟朗
クルーグ/クリンゴン司令官(クリストファー・ロイド):内海賢二
クリンゴン:飯塚昭三
クリンゴン:若本規夫
エステバン船長:嶋俊介
エクセルシアの船長:北村弘一
デビッド・マーカス博士(メリット・バトリック):山寺宏一
サービック:弥永和子
トゥラル/バルカン司祭:高村章子
*DVD収録。(キャスト一部聴き取り)
上記DVDはTV放送版に追録を加えた完全版です。
なお、スタートレックのDVDには別バージョンがあるそうです。
コレクターズ版の新録版も悟朗さんがサレクを担当されているそうです。
残念ながら3、4ともに未見です。
<参考資料>
(荒野の流れ者様調べ。本当にありがとう御座いました。)
*キャストは、カーク、スポック、マッコイ、チャーリー、加藤、サレクの順です。
「スタートレック3」TV版+追録(上記のDVDです。)
矢島正明、瑳川哲朗、山内雅人、小林修、富山 敬、納谷悟朗
「スタートレック3」コレクターズ版DVD
矢島正明、菅生隆之、小島敏彦、小林修、坂東尚樹、納谷悟朗
「スタートレック4」TV版+追録DVD
大塚明夫、大木民夫、江角英明、神山卓三、宮本充、清川元夢
「スタートレック4」コレクターズ版DVD
矢島正明、菅生隆之、小島敏彦、小林修、坂東尚樹、納谷悟朗
「スター・ウォーズ」 旧3部作 特別編
「新たなる希望」「帝国の逆襲」「ジェダイの帰還(復讐)」
(Star Wars Episode 4 A New Hope 1977年・米)
(Star Wars Episode 5 The Empire Strikes Back 1980年・米)
(Star Wars Episode 6 Return of the Jedi 1983年・米)
ルーク(マーク・ハミル):島田敏
レイア(キャリー・フィッシャー):高島雅羅
ハン・ソロ(ハリソン・フォード):磯辺勉
オビワン(アレック・ギネス):納谷悟朗
ダース・ベイダー(声、ジェームズ・アール・ジョーンズ):大平透
ターキン(ピーター・カッシング)(4):大木民夫
C3-PO(アンソニー・ダニエルズ):野沢那智
ランド(ビリー・ディー・ウィリアムス)(5・6):若本規夫
ヨーダ(声、フランク・オズ)(5・6):辻村真人
皇帝(6):千葉耕市(エピソード5の追加分は小林勝彦氏との事)
ドドンナ(4):北村弘一
ピエット(5・6):嶋俊介
アクバー提督(6):藤本譲
*ビデオ/トリロジーDVDボックス(キャスト一部聴き取り)
エピソード番号のない方は、三部作全作に登場しています。
「西部の無頼人」
Lo Voglio Morto (1968年・伊)
米題:I want him Dead
1975年1月16日(東京12/テレビ東京)
クレイグ・ヒル:納谷悟朗
レア・マッサリ:此島愛子
ホセ・マヌエル・マルティン:川久保潔
アンドレア・ボシック:池田忠夫
アンドレア・ボシック:川久保潔
ホセ・マヌエル・マルティン:池田忠夫
野本礼三
*ご協力:りおな様、評論家様
*一部キャストに間違いがありましたので修生しました。
KAMEちゃん。様資料。どうも有難う御座いました。
「全艦発進せよ」
Away All Boats! (1956年・米)
1980年5月13日(東京12/テレビ東京)
ジェフ・チャンドラー:納谷悟朗
ジョージ・ネイダー:堀勝之祐
*評論家様より追加キャストのご教示あり。
「潜航大作戦」(Ice Station Zebra 1968年・米)
1973年2月15日(東京12/テレビ東京)
ロック・ハドソン:広川太一郎
パトリック・マクグーハン:納谷悟朗
アーネスト・ボーグナイン:雨森雅司
ジム・ブラウン:森川公也
*評論家様より、キャストの詳細をご教示頂いております。
「戦場を駈ける女」
Madame Sans-Gene (1962年 西/伊/仏)
1977年6月20日(TBS)
ソフィア・ローレン:此島愛子
ロベール・オッセン:納谷悟朗
ジュリアン・ベルトー:家弓家正
*評論家様より、追加キャストのご教示あり。
「戦争と友情」
Contro 4 bandiere
米題:From Hell to Victory (1979年 伊/西/仏)
1981年12月14日(TBS)
ジョージ・ペパード:納谷悟朗
ジョージ・ハミルトン:伊武雅刀
アニー・デュプレー:平井道子
宮内幸平、池田勝
「ゼンダ城の虜」
The Prisoner of Zenda (1952年・米)
1971年4月25日(東京12/テレビ東京)
スチュワート・グレンジャー:納谷悟朗
デボラ・カー:水城蘭子
*キャスト詳細と放送日を追加しました。<2010年8月9日追記>
詳しくはこちらをご覧下さい。
http://sun.ap.teacup.com/nayagorofan/545.html
「空かける強盗団」
The Great Bank Robbery (1969年・米)
1975年11月29日(NET/テレビ朝日)
クリント・ウォーカー:納谷悟朗
ゼロ・モステル:滝口順平
キム・ノバク:小原乃梨子
クロード・エイキンス:小林清志
雨森雅司、青野武、槐柳二
*評論家様より、追加キャストを頂いています。
「スター・トレック3 ミスタースポックを探せ!」
Star Trek III The Search for Spock 1984年・米
カーク船長(ウィリアム・シャトナー):矢島正明
ミスター・スポック(レナード・ニモイ):瑳川哲朗
ドクター・マッコイ(ディフォレスト・ケリー):山内雅人
チャーリー(ジェームズ・ドゥーハン):小林修
加藤(ジョージ・タケイ):富山敬(追加吹替え:坂東尚樹)
チェコフ(ウォルター・ケーニッグ):曽我部和恭
ウフーラ(二ッシェル・ニコルズ):横尾まり
サレク大使(マーク・レナード):納谷悟朗
クルーグ/クリンゴン司令官(クリストファー・ロイド):内海賢二
クリンゴン:飯塚昭三
クリンゴン:若本規夫
エステバン船長:嶋俊介
エクセルシアの船長:北村弘一
デビッド・マーカス博士(メリット・バトリック):山寺宏一
サービック:弥永和子
トゥラル/バルカン司祭:高村章子
*DVD収録。(キャスト一部聴き取り)
上記DVDはTV放送版に追録を加えた完全版です。
なお、スタートレックのDVDには別バージョンがあるそうです。
コレクターズ版の新録版も悟朗さんがサレクを担当されているそうです。
残念ながら3、4ともに未見です。
<参考資料>
(荒野の流れ者様調べ。本当にありがとう御座いました。)
*キャストは、カーク、スポック、マッコイ、チャーリー、加藤、サレクの順です。
「スタートレック3」TV版+追録(上記のDVDです。)
矢島正明、瑳川哲朗、山内雅人、小林修、富山 敬、納谷悟朗
「スタートレック3」コレクターズ版DVD
矢島正明、菅生隆之、小島敏彦、小林修、坂東尚樹、納谷悟朗
「スタートレック4」TV版+追録DVD
大塚明夫、大木民夫、江角英明、神山卓三、宮本充、清川元夢
「スタートレック4」コレクターズ版DVD
矢島正明、菅生隆之、小島敏彦、小林修、坂東尚樹、納谷悟朗
「スター・ウォーズ」 旧3部作 特別編
「新たなる希望」「帝国の逆襲」「ジェダイの帰還(復讐)」
(Star Wars Episode 4 A New Hope 1977年・米)
(Star Wars Episode 5 The Empire Strikes Back 1980年・米)
(Star Wars Episode 6 Return of the Jedi 1983年・米)
ルーク(マーク・ハミル):島田敏
レイア(キャリー・フィッシャー):高島雅羅
ハン・ソロ(ハリソン・フォード):磯辺勉
オビワン(アレック・ギネス):納谷悟朗
ダース・ベイダー(声、ジェームズ・アール・ジョーンズ):大平透
ターキン(ピーター・カッシング)(4):大木民夫
C3-PO(アンソニー・ダニエルズ):野沢那智
ランド(ビリー・ディー・ウィリアムス)(5・6):若本規夫
ヨーダ(声、フランク・オズ)(5・6):辻村真人
皇帝(6):千葉耕市(エピソード5の追加分は小林勝彦氏との事)
ドドンナ(4):北村弘一
ピエット(5・6):嶋俊介
アクバー提督(6):藤本譲
*ビデオ/トリロジーDVDボックス(キャスト一部聴き取り)
エピソード番号のない方は、三部作全作に登場しています。
「西部の無頼人」
Lo Voglio Morto (1968年・伊)
米題:I want him Dead
1975年1月16日(東京12/テレビ東京)
クレイグ・ヒル:納谷悟朗
レア・マッサリ:此島愛子
アンドレア・ボシック:川久保潔
ホセ・マヌエル・マルティン:池田忠夫
野本礼三
*ご協力:りおな様、評論家様
*一部キャストに間違いがありましたので修生しました。
KAMEちゃん。様資料。どうも有難う御座いました。
「全艦発進せよ」
Away All Boats! (1956年・米)
1980年5月13日(東京12/テレビ東京)
ジェフ・チャンドラー:納谷悟朗
ジョージ・ネイダー:堀勝之祐
*評論家様より追加キャストのご教示あり。
「潜航大作戦」(Ice Station Zebra 1968年・米)
1973年2月15日(東京12/テレビ東京)
ロック・ハドソン:広川太一郎
パトリック・マクグーハン:納谷悟朗
アーネスト・ボーグナイン:雨森雅司
ジム・ブラウン:森川公也
*評論家様より、キャストの詳細をご教示頂いております。
「戦場を駈ける女」
Madame Sans-Gene (1962年 西/伊/仏)
1977年6月20日(TBS)
ソフィア・ローレン:此島愛子
ロベール・オッセン:納谷悟朗
ジュリアン・ベルトー:家弓家正
*評論家様より、追加キャストのご教示あり。
「戦争と友情」
Contro 4 bandiere
米題:From Hell to Victory (1979年 伊/西/仏)
1981年12月14日(TBS)
ジョージ・ペパード:納谷悟朗
ジョージ・ハミルトン:伊武雅刀
アニー・デュプレー:平井道子
宮内幸平、池田勝
「ゼンダ城の虜」
The Prisoner of Zenda (1952年・米)
1971年4月25日(東京12/テレビ東京)
スチュワート・グレンジャー:納谷悟朗
デボラ・カー:水城蘭子
*キャスト詳細と放送日を追加しました。<2010年8月9日追記>
詳しくはこちらをご覧下さい。
http://sun.ap.teacup.com/nayagorofan/545.html
「空かける強盗団」
The Great Bank Robbery (1969年・米)
1975年11月29日(NET/テレビ朝日)
クリント・ウォーカー:納谷悟朗
ゼロ・モステル:滝口順平
キム・ノバク:小原乃梨子
クロード・エイキンス:小林清志
雨森雅司、青野武、槐柳二
*評論家様より、追加キャストを頂いています。
タグ: 納谷悟朗
2006/8/5
持ち役以外の吹き替え <さ> その1 吹き替え
<さ>
「最前線 帰らざる決死隊」
(No me importa morir 米題:The Legion of No Return 1969年 西/伊)
1973年10月10日(東京12/テレビ東京)
タブ・ハンター:納谷悟朗
エリカ・ウォルナー:小原乃梨子
ハワード・ロス:矢田耕司
*評論家様調べ。拝見した記憶がありませんが、アイドル(?)のタブ・ハンターを悟朗さんがアテられていたと知り、キャストをご教示頂きました。(笑)
ありがとう御座いました。
<2014年6月18日> こちらに写真を載せました。
http://sun.ap.teacup.com/nayagorofan/781.html
「殺人ゲーム」(Jeu de Massacre 米題:The Killing Game 1967年・仏)
1972年2月23日(NET/テレビ朝日)
ジャン・ピエール・カッセル:納谷悟朗
クローディヌ・オージェ:谷育子
ミッシェル・デュショワ:山田康雄
「殺人捜査」
(Indagine su un cittadino al di sopra di ogni sospetto
米題:Investigation of a Citizen above suspicion 1970年・伊)
1977年4月30日(日本テレビ)
ジャン・マリア・ボロンテ:納谷悟朗
フロリンダ・ボルカン:此島愛子
*評論家様より追加キャストのご教示あり。
キャスト詳細と写真を載せました。
http://sun.ap.teacup.com/nayagorofan/774.html
キャストの追加と修正です。
「殺人ブルドーザー」(Killdozer 1974年・米)TVムービー
1976年1月3日(NET/テレビ朝日)
ケリー(クリント・ウォーカー):小林修
デニス(カール・ベッツ):納谷悟朗
ダッチ(ジェームズ・ウェインライト):大塚周夫
チャブ(ネビル・ブランド):高城淳一
マック(ロバート・ユーリック):中田浩二
ベルトラン(ジェームズ・A・ワトソン・ジュニア):内海賢二
*評論家様資料。
*当初「ネビル・ブランド:大塚周夫、ジェームズ・ウェインライト:高城淳一」とご紹介していました。
放送時のクレジットもこうなっているそうですが、実際には逆のキャストが正しいそうです。
また中田浩二さんを追加しています。
お礼:独休庵様。有難う御座いました。
(2009年1月31日修正)
「砂塵に血を吐け」
Mille dollari sul nero
米題:One Thousand Dollars on the Black 1967年 伊/西独
1972年12月29日(フジ)
アンソニー・ステファン:納谷悟朗
ジョン・ガルコ:千葉耕市
ジェリー・ウィルソン:山田俊司
エリカ・ブランク:沢田敏子
キャロル・ブラウン:中村紀子子
*評論家様より、詳細キャストをご教示頂いております。
「砂塵に血を吐け」
Mille dollari sul nero
米題:One Thousand Dollars on the Black 1967年 伊/西独
1975年12月29日(TBS)
アンソニー・ステファン:納谷悟朗
ジョン・ガルコ:伊武雅之
*別バージョンです。評論家様調べ。本当に有難う御座いました。
(2006年9月19日追加)
「さすらいの一匹狼」
(Per il gusto di uccidero 米題:For the Taste of Killing 1966年 西/伊)
1972年11月17日(フジ)
クレイグ・ヒル:納谷悟朗
ジョージ・マーチン:小林清志
フェルナンド・サンチョ:雨森雅司
マルセル・ボズフィ:島宇志夫
フランク・レッセル:西田昭市
フランク・レッセル、フランコ・ラッセル:島宇志夫
ピエロ・ルッリ:西田昭市
ダイアナ・マーチン:浅井淑子
ラダ・ラッシモ:京千英子
*キャストの詳細を、評論家様より頂きました。
*キャストに一部間違いがありましたので修生しました。
この作品には、マルセル・ボズフィは出演していないそうです。
KAMEちゃん。様資料。どうも有難う御座いました。
「サンフランシスコ大空港」
(San Francisco International 1970年・米) TVムービー
1971年5月23日(NET/テレビ朝日)
パーネル・ロバーツ:若山弦蔵
クルー・ギャラガー:納谷悟朗
ヴァン・ジョンソン:中村正
ベス・ブリッケル:武藤礼子
ナンシー・マーロン:香椎くに子
家弓家正、大塚周夫、中田浩二、富田耕生
納谷六朗、堀勝之祐(???)
*評論家様より、追加キャストのご教示あり。
*私の記憶では、空港管理の責任者(若山弦蔵)、若山さんの秘書(武藤礼子)、警備責任者(納谷悟朗)、捜査官(中村正)、パイロット(家弓家正)、管制官(中田浩二)、犯人の一人(大塚周夫)、口うるさい客(富田耕生)、富田さんに絡まれていた人(堀勝之祐???)です。
六朗さんの役は記憶にありません。もしかしたら、堀さんと言うのは完全に勘違いで、これが六朗さんの役だった可能性も??????
<2011年6月7日追記>
キャスト詳細を載せました。
こちらをご覧下さい。
http://sun.ap.teacup.com/nayagorofan/601.html
「新・悪魔の棲む家」(The Evil 1978年・米)
1981年7月11日(フジ)
リチャード・クレナ:納谷悟朗
ジョアンナ・ペティット:平井道子
アンドリュー・ブライアン:日高晤郎
ビクター・ブオノ:島宇志夫
*評論家様より、追加キャストのご教示あり。
「新ポリスアカデミー・バトルロイヤル」
(Police Academy 6 City under Siege 1989年・米)
ラサード校長(ジョージ・ゲインズ):納谷悟朗
ハリス(G.W.ベイリー):青野武
ハースト:秋元羊介
プロクター(ランス・キンジー):大塚芳忠
ハイタワー(ババ・スミス):郷里大介
ニック:江原正士
ジョーンズ(マイケル・ウインスロー):千葉繁
フックス(マリオン・ラムジー):神代智恵
キャラハン(レスリー・イースターブルック):吉田理保子
タックルベリー(デビット・グラフ):富山敬
ファックラー(ブルース・マハラー):島田敏
市長(ケニス・マース):小林修
*ビデオ・DVD版吹き替え
「スター!」(Star! 1968年・米)
1974年11月25日(TBS)
ガートルード・ローレンス(ジュリー・アンドリュース):武藤礼子
リチャード・アルドリッチ(リチャード・クレナ):仁内達之
アンソニー・スペンサー卿(マイケル・クレイグ):黒沢良
ノエル・カワード(ダニエル・マッセイ):納谷悟朗
*DVD収録
「最前線 帰らざる決死隊」
(No me importa morir 米題:The Legion of No Return 1969年 西/伊)
1973年10月10日(東京12/テレビ東京)
タブ・ハンター:納谷悟朗
エリカ・ウォルナー:小原乃梨子
ハワード・ロス:矢田耕司
*評論家様調べ。拝見した記憶がありませんが、アイドル(?)のタブ・ハンターを悟朗さんがアテられていたと知り、キャストをご教示頂きました。(笑)
ありがとう御座いました。
<2014年6月18日> こちらに写真を載せました。
http://sun.ap.teacup.com/nayagorofan/781.html
「殺人ゲーム」(Jeu de Massacre 米題:The Killing Game 1967年・仏)
1972年2月23日(NET/テレビ朝日)
ジャン・ピエール・カッセル:納谷悟朗
クローディヌ・オージェ:谷育子
ミッシェル・デュショワ:山田康雄
「殺人捜査」
(Indagine su un cittadino al di sopra di ogni sospetto
米題:Investigation of a Citizen above suspicion 1970年・伊)
1977年4月30日(日本テレビ)
ジャン・マリア・ボロンテ:納谷悟朗
フロリンダ・ボルカン:此島愛子
*評論家様より追加キャストのご教示あり。
キャスト詳細と写真を載せました。
http://sun.ap.teacup.com/nayagorofan/774.html
キャストの追加と修正です。
「殺人ブルドーザー」(Killdozer 1974年・米)TVムービー
1976年1月3日(NET/テレビ朝日)
ケリー(クリント・ウォーカー):小林修
デニス(カール・ベッツ):納谷悟朗
ダッチ(ジェームズ・ウェインライト):大塚周夫
チャブ(ネビル・ブランド):高城淳一
マック(ロバート・ユーリック):中田浩二
ベルトラン(ジェームズ・A・ワトソン・ジュニア):内海賢二
*評論家様資料。
*当初「ネビル・ブランド:大塚周夫、ジェームズ・ウェインライト:高城淳一」とご紹介していました。
放送時のクレジットもこうなっているそうですが、実際には逆のキャストが正しいそうです。
また中田浩二さんを追加しています。
お礼:独休庵様。有難う御座いました。
(2009年1月31日修正)
「砂塵に血を吐け」
Mille dollari sul nero
米題:One Thousand Dollars on the Black 1967年 伊/西独
1972年12月29日(フジ)
アンソニー・ステファン:納谷悟朗
ジョン・ガルコ:千葉耕市
ジェリー・ウィルソン:山田俊司
エリカ・ブランク:沢田敏子
キャロル・ブラウン:中村紀子子
*評論家様より、詳細キャストをご教示頂いております。
「砂塵に血を吐け」
Mille dollari sul nero
米題:One Thousand Dollars on the Black 1967年 伊/西独
1975年12月29日(TBS)
アンソニー・ステファン:納谷悟朗
ジョン・ガルコ:伊武雅之
*別バージョンです。評論家様調べ。本当に有難う御座いました。
(2006年9月19日追加)
「さすらいの一匹狼」
(Per il gusto di uccidero 米題:For the Taste of Killing 1966年 西/伊)
1972年11月17日(フジ)
クレイグ・ヒル:納谷悟朗
ジョージ・マーチン:小林清志
フェルナンド・サンチョ:雨森雅司
フランク・レッセル、フランコ・ラッセル:島宇志夫
ピエロ・ルッリ:西田昭市
ダイアナ・マーチン:浅井淑子
ラダ・ラッシモ:京千英子
*キャストの詳細を、評論家様より頂きました。
*キャストに一部間違いがありましたので修生しました。
この作品には、マルセル・ボズフィは出演していないそうです。
KAMEちゃん。様資料。どうも有難う御座いました。
「サンフランシスコ大空港」
(San Francisco International 1970年・米) TVムービー
1971年5月23日(NET/テレビ朝日)
パーネル・ロバーツ:若山弦蔵
クルー・ギャラガー:納谷悟朗
ヴァン・ジョンソン:中村正
ベス・ブリッケル:武藤礼子
ナンシー・マーロン:香椎くに子
家弓家正、大塚周夫、中田浩二、富田耕生
納谷六朗、堀勝之祐(???)
*評論家様より、追加キャストのご教示あり。
*私の記憶では、空港管理の責任者(若山弦蔵)、若山さんの秘書(武藤礼子)、警備責任者(納谷悟朗)、捜査官(中村正)、パイロット(家弓家正)、管制官(中田浩二)、犯人の一人(大塚周夫)、口うるさい客(富田耕生)、富田さんに絡まれていた人(堀勝之祐???)です。
六朗さんの役は記憶にありません。もしかしたら、堀さんと言うのは完全に勘違いで、これが六朗さんの役だった可能性も??????
<2011年6月7日追記>
キャスト詳細を載せました。
こちらをご覧下さい。
http://sun.ap.teacup.com/nayagorofan/601.html
「新・悪魔の棲む家」(The Evil 1978年・米)
1981年7月11日(フジ)
リチャード・クレナ:納谷悟朗
ジョアンナ・ペティット:平井道子
アンドリュー・ブライアン:日高晤郎
ビクター・ブオノ:島宇志夫
*評論家様より、追加キャストのご教示あり。
「新ポリスアカデミー・バトルロイヤル」
(Police Academy 6 City under Siege 1989年・米)
ラサード校長(ジョージ・ゲインズ):納谷悟朗
ハリス(G.W.ベイリー):青野武
ハースト:秋元羊介
プロクター(ランス・キンジー):大塚芳忠
ハイタワー(ババ・スミス):郷里大介
ニック:江原正士
ジョーンズ(マイケル・ウインスロー):千葉繁
フックス(マリオン・ラムジー):神代智恵
キャラハン(レスリー・イースターブルック):吉田理保子
タックルベリー(デビット・グラフ):富山敬
ファックラー(ブルース・マハラー):島田敏
市長(ケニス・マース):小林修
*ビデオ・DVD版吹き替え
「スター!」(Star! 1968年・米)
1974年11月25日(TBS)
ガートルード・ローレンス(ジュリー・アンドリュース):武藤礼子
リチャード・アルドリッチ(リチャード・クレナ):仁内達之
アンソニー・スペンサー卿(マイケル・クレイグ):黒沢良
ノエル・カワード(ダニエル・マッセイ):納谷悟朗
*DVD収録
タグ: 納谷悟朗
2006/8/1
持ち役以外の吹き替えリスト <か> 吹き替え
<か>
「海賊魂」
(Il Dominatore dei sette mari 米題:Seven Seas to Calais 1962年・伊)
1970年7月5日(NET/テレビ朝日)
ロッド・テイラー:納谷悟朗
アイリーン・ワース:鈴木光枝
キース・ミッチェル:青野武
*評論家様より、追加キャストをご教示頂きました。
「ガス燈」(Gaslight 1944年・米)
1978年8月29日(テレビ朝日)
ポーラ(イングリット・バーグマン):池田昌子
グレゴリー(シャルル・ボワイエ):納谷悟朗
キャメロン(ジョセフ・コットン):堀勝之祐
*ご協力:飛行鬼様
珍しいボワイエの吹き替えです。
「ガントレット」(The Gauntlet 1977年・米)
1983年4月23日(フジ)
ベン・ショックリー(クリント・イーストウッド):山田康雄
ガス・マリー(ソンドラ・ロック):高島雅羅
ジョセフィン(パット・ヒングル):富田耕生
コミッショナー、ブレイクロック(ウィリアム・プリンス):納谷悟朗
検事(マイケル・カバナー):納谷六朗
ネバダ警察のシェリフ他(ビル・マッキンニー):青野武
*ご協力:りおな様
「黒い砂漠」(Il caso Mattei 米題:The Mattei Affair 1972年・伊)
1979年12月10日(TBS)
ジャン・マリア・ボロンテ:納谷悟朗
ジャン・フランコ・オンブエン:藤本譲
*評論家様より追加キャストのご教示あり。
「黒ばら」(The Black Rose 1950年・米)
1972年3月16日(東京12/テレビ東京)
タイロン・パワー:納谷悟朗
セシル・オーブリー:松尾佳子
オーソン・ウェルズ:内海賢二
*評論家様よりキャストの追加あり。
なお「黒いバラ」と言うタイトルもある様です。私が拝見した時は、このタイトルでした。
「拳銃のバラード」
(Ballata per un pistolero 米題:Ballad of a Gunman
別題:Ringo, Pray to Your God and Die 1967年・伊/西独)
1972年1月15日(NET/テレビ朝日)
アントニー・ギドラ:納谷悟朗
アンジェロ・インファンティ:内海賢二
アル・ノートン:大塚周夫
アンソニー・フリーマン:渡部猛
*評論家様より、追加キャストのご教示あり。
「拳銃のバラード」
(Ballata per un pistolero 米題:Ballad of a Gunman
別題:Ringo, Pray to Your God and Die 1967年・伊/西独)
1975年5月22日(東京12/テレビ東京)
アントニー・ギドラ:納谷悟朗
アンジェロ・インファンティ:井口成人
アル・ノートン:野本礼三
アンソニー・フリーマン:家弓家正
*評論家様調べ。別バージョンだそうです。有難う御座いました。
どちらを拝見した事があるのか、分かりません。(2006年8月2日追加)
キャストに修正がある為、テレビ東京版をもう少し詳しくこちらに載せました。
http://sun.ap.teacup.com/nayagorofan/570.html
「コクーン」(Cocoon 1985年・米)
1988年4月24日(テレビ朝日)
アート・セルウィン(ドン・アメチー):納谷悟朗
ジャック・ボナー(スティーブ・グッテンバーグ):井上和彦
キティ(ターニー・ウェルチ):横尾まり
ウォルター(ブライアン・デネヒー):石田太郎
ベン(ウィルフォード・ブリムリー):宮川洋一
ジョー(ヒュー・クローニン):永井一郎
バーニー(ジャック・ギルフォード):八奈見乗児
マリリン、ベンの妻(モーリン・スティプルトン):麻生美代子
アルマ、ジョーの妻(ジェシカ・タンディ):島美弥子
ローズ、バーニーの妻(ハータ・ウェイ):瀬能礼子
べス、アートのガールフレンド(グエン・バートン):中西妙子
*DVD収録。
自称吹替評論家様、吹替映画CLUB様
「コクーン2 遥かな地球」(Cocoon: The Return 1988年・米)
1991年3月10日(テレビ朝日)
ウィルフォード・ブリムリー:宮川洋一
ドン・アメチー:納谷悟朗
コートニー・コックス:佐々木優子
ヒューム・クローニン:槐柳二
ジャック・ギルフォード:八奈見乗児
スティーブン・グッテンバーグ:井上和彦
ターニー・ウェルチ:勝生真沙子
ジェシカ・タンディ:島美弥子
*評論家様調べ。
「殺しのダンディ」(A Dandy in Aspic 1960年・英)
1976年1月31日(NET/テレビ朝日)
トム・コートネイ:納谷悟朗
ローレンス・ハーベイ:森川公也
ミア・ファロー:増山江威子
*評論家様より追加キャストのご教示あり。
「殺しのテクニック」
(Tecnica di un omicidio 米題 : Hired Killer 1966年 伊/仏)
放送年月日、放送局不明
ロバート・ウェバー:納谷悟朗
フランコ・ネロ:安原義人
「海賊魂」
(Il Dominatore dei sette mari 米題:Seven Seas to Calais 1962年・伊)
1970年7月5日(NET/テレビ朝日)
ロッド・テイラー:納谷悟朗
アイリーン・ワース:鈴木光枝
キース・ミッチェル:青野武
*評論家様より、追加キャストをご教示頂きました。
「ガス燈」(Gaslight 1944年・米)
1978年8月29日(テレビ朝日)
ポーラ(イングリット・バーグマン):池田昌子
グレゴリー(シャルル・ボワイエ):納谷悟朗
キャメロン(ジョセフ・コットン):堀勝之祐
*ご協力:飛行鬼様
珍しいボワイエの吹き替えです。
「ガントレット」(The Gauntlet 1977年・米)
1983年4月23日(フジ)
ベン・ショックリー(クリント・イーストウッド):山田康雄
ガス・マリー(ソンドラ・ロック):高島雅羅
ジョセフィン(パット・ヒングル):富田耕生
コミッショナー、ブレイクロック(ウィリアム・プリンス):納谷悟朗
検事(マイケル・カバナー):納谷六朗
ネバダ警察のシェリフ他(ビル・マッキンニー):青野武
*ご協力:りおな様
「黒い砂漠」(Il caso Mattei 米題:The Mattei Affair 1972年・伊)
1979年12月10日(TBS)
ジャン・マリア・ボロンテ:納谷悟朗
ジャン・フランコ・オンブエン:藤本譲
*評論家様より追加キャストのご教示あり。
「黒ばら」(The Black Rose 1950年・米)
1972年3月16日(東京12/テレビ東京)
タイロン・パワー:納谷悟朗
セシル・オーブリー:松尾佳子
オーソン・ウェルズ:内海賢二
*評論家様よりキャストの追加あり。
なお「黒いバラ」と言うタイトルもある様です。私が拝見した時は、このタイトルでした。
「拳銃のバラード」
(Ballata per un pistolero 米題:Ballad of a Gunman
別題:Ringo, Pray to Your God and Die 1967年・伊/西独)
1972年1月15日(NET/テレビ朝日)
アントニー・ギドラ:納谷悟朗
アンジェロ・インファンティ:内海賢二
アル・ノートン:大塚周夫
アンソニー・フリーマン:渡部猛
*評論家様より、追加キャストのご教示あり。
「拳銃のバラード」
(Ballata per un pistolero 米題:Ballad of a Gunman
別題:Ringo, Pray to Your God and Die 1967年・伊/西独)
1975年5月22日(東京12/テレビ東京)
アントニー・ギドラ:納谷悟朗
アンジェロ・インファンティ:井口成人
*評論家様調べ。別バージョンだそうです。有難う御座いました。
キャストに修正がある為、テレビ東京版をもう少し詳しくこちらに載せました。
http://sun.ap.teacup.com/nayagorofan/570.html
「コクーン」(Cocoon 1985年・米)
1988年4月24日(テレビ朝日)
アート・セルウィン(ドン・アメチー):納谷悟朗
ジャック・ボナー(スティーブ・グッテンバーグ):井上和彦
キティ(ターニー・ウェルチ):横尾まり
ウォルター(ブライアン・デネヒー):石田太郎
ベン(ウィルフォード・ブリムリー):宮川洋一
ジョー(ヒュー・クローニン):永井一郎
バーニー(ジャック・ギルフォード):八奈見乗児
マリリン、ベンの妻(モーリン・スティプルトン):麻生美代子
アルマ、ジョーの妻(ジェシカ・タンディ):島美弥子
ローズ、バーニーの妻(ハータ・ウェイ):瀬能礼子
べス、アートのガールフレンド(グエン・バートン):中西妙子
*DVD収録。
自称吹替評論家様、吹替映画CLUB様
「コクーン2 遥かな地球」(Cocoon: The Return 1988年・米)
1991年3月10日(テレビ朝日)
ウィルフォード・ブリムリー:宮川洋一
ドン・アメチー:納谷悟朗
コートニー・コックス:佐々木優子
ヒューム・クローニン:槐柳二
ジャック・ギルフォード:八奈見乗児
スティーブン・グッテンバーグ:井上和彦
ターニー・ウェルチ:勝生真沙子
ジェシカ・タンディ:島美弥子
*評論家様調べ。
「殺しのダンディ」(A Dandy in Aspic 1960年・英)
1976年1月31日(NET/テレビ朝日)
トム・コートネイ:納谷悟朗
ローレンス・ハーベイ:森川公也
ミア・ファロー:増山江威子
*評論家様より追加キャストのご教示あり。
「殺しのテクニック」
(Tecnica di un omicidio 米題 : Hired Killer 1966年 伊/仏)
放送年月日、放送局不明
ロバート・ウェバー:納谷悟朗
フランコ・ネロ:安原義人
タグ: 納谷悟朗