2015/5/29
荒野の1ドル銀貨 吹き替え
ジュリアーノ・ジェンマの「荒野の1ドル銀貨」です。
野沢那智版(TBS)がDVDに入っていますが、これはそれより古いフジテレビの別バージョンです。
ずっと以前に評論家様に頂いた悟朗さんのリストに入っていたのですが、すっかり失念していました。
ご教示頂き有難う御座いました。
フジで再放送の翌年にTBSで野沢版を放送しています。
もしかしたらこの音源も何処かにあるのかもしれませんが、ジェンマはなっちゃんでご覧になりたいと言う方が多いと思いますので、日の目を見るのは難しいでしょうか。
なっちゃん版に悟朗さんがご出演だったら良かったのですが。(笑)
納谷悟朗版(悟朗さんの役は野沢/TBS版の森山さんの役です)を拝見しているのか分かりません。
キャスト詳細も分かりませんが資料として載せておきます。

「荒野の1ドル銀貨」 ジュリアーノ・ジェンマ

ピーター・クロス(納谷悟朗)
***
「荒野の1ドル銀貨」
Un dollaro bucato 1965年 伊/仏
Blood for a Silver Dollar
1971年5月21日(金) フジ ゴールデン洋画劇場
1973年5月11日(金) フジ ゴールデン洋画劇場(再放送)
ゲーリー・オハラ(ジュリアーノ・ジェンマ):木下秀雄
マッコリー(ピーター・クロス):納谷悟朗
ジュディ・オハラ(イブリン・スチュアート):
ドナルドソン(ジョン・マクダグラス):
(フランク・ファレル):

木下秀雄、?、納谷悟朗

納谷悟朗、?

「モンゴメリー・ウッド」
ジェンマはこの映画では「モンゴメリー・ウッド」と言うアメリカ風の芸名でクレジットされています。
悟朗さんのピーター・クロス(Peter Cross)さんもフランス名はピエール・クレソワ(Pierre Cressoy)と言うそうです。
フランス名をそのままアメリカ風にした感じですね。(笑)
***
野沢那智版
「荒野の1ドル銀貨」
Un dollaro bucato 1965年 伊/仏
Blood for a Silver Dollar
1974年12月9日(月) TBS 月曜ロードショー
1976年3月22日(月) TBS 月曜ロードショー(再放送)
カルビン・J・バジェット監督
ゲイリー・オハラ(ジュリアーノ・ジェンマ):野沢那智
マッコリー(ピーター・クロス):森山周一郎
ジュディ・オハラ(イブリン・スチュアート):弥永和子
ドナルドソン(ジョン・マクダグラス):北村弘一
上田敏也、西村淳二、木原正二郎、寺島幹夫、国坂伸、飯塚昭三
<日本語版制作>
台詞:飯島永昭
演出:加藤敏
東北新社
TBS
***
*自称吹替評論家様
*ビデオテープの墓場様
*月曜ロードショーをお調べ下さった方
*映画鑑賞記録様
*ウィキ、IMDb、アマゾン他
野沢那智版(TBS)がDVDに入っていますが、これはそれより古いフジテレビの別バージョンです。
ずっと以前に評論家様に頂いた悟朗さんのリストに入っていたのですが、すっかり失念していました。
ご教示頂き有難う御座いました。
フジで再放送の翌年にTBSで野沢版を放送しています。
もしかしたらこの音源も何処かにあるのかもしれませんが、ジェンマはなっちゃんでご覧になりたいと言う方が多いと思いますので、日の目を見るのは難しいでしょうか。
なっちゃん版に悟朗さんがご出演だったら良かったのですが。(笑)
納谷悟朗版(悟朗さんの役は野沢/TBS版の森山さんの役です)を拝見しているのか分かりません。
キャスト詳細も分かりませんが資料として載せておきます。

「荒野の1ドル銀貨」 ジュリアーノ・ジェンマ

ピーター・クロス(納谷悟朗)
***
「荒野の1ドル銀貨」
Un dollaro bucato 1965年 伊/仏
Blood for a Silver Dollar
1971年5月21日(金) フジ ゴールデン洋画劇場
1973年5月11日(金) フジ ゴールデン洋画劇場(再放送)
ゲーリー・オハラ(ジュリアーノ・ジェンマ):木下秀雄
マッコリー(ピーター・クロス):納谷悟朗
ジュディ・オハラ(イブリン・スチュアート):
ドナルドソン(ジョン・マクダグラス):
(フランク・ファレル):

木下秀雄、?、納谷悟朗

納谷悟朗、?

「モンゴメリー・ウッド」
ジェンマはこの映画では「モンゴメリー・ウッド」と言うアメリカ風の芸名でクレジットされています。
悟朗さんのピーター・クロス(Peter Cross)さんもフランス名はピエール・クレソワ(Pierre Cressoy)と言うそうです。
フランス名をそのままアメリカ風にした感じですね。(笑)
***
野沢那智版
「荒野の1ドル銀貨」
Un dollaro bucato 1965年 伊/仏
Blood for a Silver Dollar
1974年12月9日(月) TBS 月曜ロードショー
1976年3月22日(月) TBS 月曜ロードショー(再放送)
カルビン・J・バジェット監督
ゲイリー・オハラ(ジュリアーノ・ジェンマ):野沢那智
マッコリー(ピーター・クロス):森山周一郎
ジュディ・オハラ(イブリン・スチュアート):弥永和子
ドナルドソン(ジョン・マクダグラス):北村弘一
上田敏也、西村淳二、木原正二郎、寺島幹夫、国坂伸、飯塚昭三
<日本語版制作>
台詞:飯島永昭
演出:加藤敏
東北新社
TBS
***
*自称吹替評論家様
*ビデオテープの墓場様
*月曜ロードショーをお調べ下さった方
*映画鑑賞記録様
*ウィキ、IMDb、アマゾン他
タグ: 納谷悟朗
2015/5/21
ウルトラマンA 第10話 特撮
「ウルトラマンA」のエースが喋るエピソードの中から、第10話「決戦!エース対郷秀樹」をご紹介します。
(悟朗さんのエースのセリフがあるのは1、10、13、14、23、52話です。)
この第10話は新マン、郷秀樹がゲストで登場しています。
団次郎さん、カッコイイですね。
郷さんが戻って来たと言う事ですが、実は偽者です。
こういう話(ヒーローが悪人)は子供にはトラウマではないんでしょうか。
ちょっと心配してしまいました。(笑)

帰って来た郷秀樹(団次郎)
***
エースのセリフですが、ズバリ一言です。
掛け声については、悟朗さんの時もありますが別の方の声も入っていました。中曽根さんでしょうか。
セリフは最後の方にありますが、とにかくその部分をご紹介します。
エースが倒しているのはザイゴンと言う怪獣です。

「ウルトラナイフ!」(納谷悟朗)

ちゃんとしたセリフはこれだけでした。(笑)
***
ウルトラナイフのシーンのすぐ前にエースとザイゴンの闘牛シーンがあります。
印象に残っていたのでご紹介します。

最初は普通(?)の赤い旗でした。

振っているうちに何故かどんどん大きくなる赤い布です。

最終的にはこんな感じ。あの布、ビルぐらいの大きさですよね???
そんな大きな布があるのか????と見る度に思ってしまいます。
BGMもしっかり「カルメン」でした。
***

北斗、次郎君、南
***
第10話「決戦!エース対郷秀樹」
北斗星司隊員:高峰圭二
南夕子隊員:星光子
山中一郎隊員:沖田駿一
今野勉隊員:山本正明
美川のり子隊員:西恵子
吉村公三隊員:佐野光洋
郷秀樹:団次郎
村野ルミ子:岩崎和子
坂田次郎:川口英樹
梶洋一(TAC開発研究員):中山克巳
竜五郎隊長:瑳川哲朗
ウルトラマンA:武内正治(スーツアクター)
超獣ザイゴン:河合徹(スーツアクター)
ナレーター:岸田森
ウルトラマンAの声:納谷悟朗、中曽根雅夫
***
<オマケ>
最初間違えて第9話(「超獣10万匹!奇襲計画」)を拝見しました。(爆)
少しキャプチャを作ったので、折角なのでご紹介します。
9話のゲストは、江夏夕子さん(雑誌のカメラマン、鮫島純子役)でした。(江夏さんのキャプチャはありません。笑)
彼女が怪獣の写真を撮ったのですが、その写真から怪獣が現れると言う面白い設定でした。
(この女性はちょっと気が強くてわがままな感じでしたが、怒った北斗隊員が彼女を平手打ちにしていました。女性に暴力振うなんて、北斗隊員は絶対に減点です。苦笑)
エースのセリフはありませんが、悟朗さんの掛け声が聞けました。(この第9話も10話と同じく、別の方の掛け声も聞えました。)

二次元怪獣ガマス
目がとぼけた感じです。ジャー・ジャー・ビンクスを思い浮かべました。(笑)

ジャー・ジャー・ビンクス
でもこうしてちゃんと両方見ると、それ程似てないですね???(苦笑)

竜隊長らが乗ったジェットがガマスの攻撃を受けて落下

そのジェットを受け止めるエース

ガマスの武器をキャッチするエースです。
***
エースが喋る他のエピソードはほとんどキャプチャなしでご紹介しました。
いつかキャプチャを追加したいと思っています。(勿論未定。笑)
(悟朗さんのエースのセリフがあるのは1、10、13、14、23、52話です。)
この第10話は新マン、郷秀樹がゲストで登場しています。
団次郎さん、カッコイイですね。
郷さんが戻って来たと言う事ですが、実は偽者です。
こういう話(ヒーローが悪人)は子供にはトラウマではないんでしょうか。
ちょっと心配してしまいました。(笑)

帰って来た郷秀樹(団次郎)
***
エースのセリフですが、ズバリ一言です。
掛け声については、悟朗さんの時もありますが別の方の声も入っていました。中曽根さんでしょうか。
セリフは最後の方にありますが、とにかくその部分をご紹介します。
エースが倒しているのはザイゴンと言う怪獣です。

「ウルトラナイフ!」(納谷悟朗)

ちゃんとしたセリフはこれだけでした。(笑)
***
ウルトラナイフのシーンのすぐ前にエースとザイゴンの闘牛シーンがあります。
印象に残っていたのでご紹介します。

最初は普通(?)の赤い旗でした。

振っているうちに何故かどんどん大きくなる赤い布です。

最終的にはこんな感じ。あの布、ビルぐらいの大きさですよね???
そんな大きな布があるのか????と見る度に思ってしまいます。
BGMもしっかり「カルメン」でした。
***

北斗、次郎君、南
***
第10話「決戦!エース対郷秀樹」
北斗星司隊員:高峰圭二
南夕子隊員:星光子
山中一郎隊員:沖田駿一
今野勉隊員:山本正明
美川のり子隊員:西恵子
吉村公三隊員:佐野光洋
郷秀樹:団次郎
村野ルミ子:岩崎和子
坂田次郎:川口英樹
梶洋一(TAC開発研究員):中山克巳
竜五郎隊長:瑳川哲朗
ウルトラマンA:武内正治(スーツアクター)
超獣ザイゴン:河合徹(スーツアクター)
ナレーター:岸田森
ウルトラマンAの声:納谷悟朗、中曽根雅夫
***
<オマケ>
最初間違えて第9話(「超獣10万匹!奇襲計画」)を拝見しました。(爆)
少しキャプチャを作ったので、折角なのでご紹介します。
9話のゲストは、江夏夕子さん(雑誌のカメラマン、鮫島純子役)でした。(江夏さんのキャプチャはありません。笑)
彼女が怪獣の写真を撮ったのですが、その写真から怪獣が現れると言う面白い設定でした。
(この女性はちょっと気が強くてわがままな感じでしたが、怒った北斗隊員が彼女を平手打ちにしていました。女性に暴力振うなんて、北斗隊員は絶対に減点です。苦笑)
エースのセリフはありませんが、悟朗さんの掛け声が聞けました。(この第9話も10話と同じく、別の方の掛け声も聞えました。)

二次元怪獣ガマス
目がとぼけた感じです。ジャー・ジャー・ビンクスを思い浮かべました。(笑)

ジャー・ジャー・ビンクス
でもこうしてちゃんと両方見ると、それ程似てないですね???(苦笑)

竜隊長らが乗ったジェットがガマスの攻撃を受けて落下

そのジェットを受け止めるエース

ガマスの武器をキャッチするエースです。
***
エースが喋る他のエピソードはほとんどキャプチャなしでご紹介しました。
いつかキャプチャを追加したいと思っています。(勿論未定。笑)
タグ: 納谷悟朗
2015/5/14
アリーMyラブ 「生涯に一度の愛」 TV吹き替え
悟朗さんがゲストの吹き替えをなさった「アリーMyラブ」です。
例によって吹き替え版未見ですが(土下座)とにかくキャストをご紹介します。

ポーラ(渡辺美佐)とシーモア・リトル(納谷悟朗)
若い恋人(?)と世界的に有名な芸術家。
当然財産目当てだろうと誰もが思いますが、実は・・・と言うエピソードです。
アリーとビリーが担当していますが、二人の関係を芸術家と亡妻のそれに重ね合わせている所が洒落ています。
「アリーMyラブ」 Ally McBeal
第15話 (第1シーズン15話) 「生涯に一度の愛」
1-15 Once in a Lifetime (本国放送 1998年2月23日放送)
シーモア・リトル(リチャード・キーリー):納谷悟朗 Richard Kiley
ボイル判事(フィル・リーズ):大木民夫
ポーラ(ブリジッド・ブランナー):渡辺美佐
サム・リトル(スティーブン・フリン):後藤敦
セラノ():佐久田修
職員():伊藤栄次

法廷でのシーモア・リトル(納谷悟朗)

シーモア(納谷悟朗)、見にくいと思いますが後方がボイル判事(大木民夫)

亡妻の絵だけを描き続けるシーモア(納谷悟朗)です。

左からジョージア(唐沢潤)、リチャード(小杉十郎太)、ビリー(宮本充)、アリー(若村麻由美)、ジョン(江原正士)
DVDの表紙(部分)です。
アリー・マクビール:若村麻由美
ビリー・トーマス:宮本充
リチャード・フィッシュ:小杉十郎太
ジョージア・トーマス:唐沢潤
レネ・ラディック:山像かおり
エレイン・ヴァッセル:高乃麗
ジョン・ケイジ:江原正士
***
*海外ドラマ情報ページ様他
*IMDb、ウィキ他
例によって吹き替え版未見ですが(土下座)とにかくキャストをご紹介します。

ポーラ(渡辺美佐)とシーモア・リトル(納谷悟朗)
若い恋人(?)と世界的に有名な芸術家。
当然財産目当てだろうと誰もが思いますが、実は・・・と言うエピソードです。
アリーとビリーが担当していますが、二人の関係を芸術家と亡妻のそれに重ね合わせている所が洒落ています。
「アリーMyラブ」 Ally McBeal
第15話 (第1シーズン15話) 「生涯に一度の愛」
1-15 Once in a Lifetime (本国放送 1998年2月23日放送)
シーモア・リトル(リチャード・キーリー):納谷悟朗 Richard Kiley
ボイル判事(フィル・リーズ):大木民夫
ポーラ(ブリジッド・ブランナー):渡辺美佐
サム・リトル(スティーブン・フリン):後藤敦
セラノ():佐久田修
職員():伊藤栄次

法廷でのシーモア・リトル(納谷悟朗)

シーモア(納谷悟朗)、見にくいと思いますが後方がボイル判事(大木民夫)

亡妻の絵だけを描き続けるシーモア(納谷悟朗)です。

左からジョージア(唐沢潤)、リチャード(小杉十郎太)、ビリー(宮本充)、アリー(若村麻由美)、ジョン(江原正士)
DVDの表紙(部分)です。
アリー・マクビール:若村麻由美
ビリー・トーマス:宮本充
リチャード・フィッシュ:小杉十郎太
ジョージア・トーマス:唐沢潤
レネ・ラディック:山像かおり
エレイン・ヴァッセル:高乃麗
ジョン・ケイジ:江原正士
***
*海外ドラマ情報ページ様他
*IMDb、ウィキ他
タグ: 納谷悟朗
2015/5/7
テンタクルズ 吹き替え
悟朗さんがヘンリー・フォンダの声を吹き替えられた「テンタクルズ」です。
私の資料が間違っていて、ずっとジョン・ヒューストンを宮川洋一さんと載せていました。
風来坊様がご指摘下さり、正しい資料も頂きました。(正しくは北村弘一さん)
どうも有難う御座いました。
月曜ロードショーをお調べ下さった方の資料をチェックした所、そこにも北村さんのお名前が出ていました。
宮川さんと言うのは完全に私の勘違いだった様です。
申し訳ありませんでした。
なおポニー版(ビデオ版)の吹き替えも北村さんがジョン・ヒューストンを吹き替えていらっしゃいました。
残念ながらフォンダの声が分かりませんでした。お分かりになる方はご教示頂ければ幸いです。)
今年2015年にTBS版とビデオ版の2種類の吹き替えが入ったブルーレイが発売予定との事ですが、具体的な日付等はまだ出ていませんでした。
とにかくキャストを載せておきます。

テンタクルズ DVD
「テンタクルズ」
(TV放送時タイトル 「テンタクルズ 海底の魔王・人食い巨大タコ襲来」)
Tentacoli 1977年 伊/米
米題:Tentacles
1982年10月11日(月) TBS 月曜ロードショー
オリバー・ヘルマン監督
ネッド・ターナー(ジョン・ヒューストン):北村弘一
ホワイトヘッド(ヘンリー・フォンダ):納谷悟朗
ウィル・グリーソン(ボー・ホプキンス):小林勝彦
池田秀一、高村章子、峰恵研、鈴木れい子、仲木隆司、たてかべ和也
プロデューサー:熊谷国雄
台詞:宇津木道子
演出:高桑慎一郎

ヘンリー・フォンダ(納谷悟朗)

クロード・エーキンズ(?)、ジョン・ヒューストン(北村弘一)

タコです。(笑)
ネット上でこの部分のキャプチャを見かけましたが、私もやってみました。(笑)
目に注目!(笑)
*風来坊様資料
***
「テンタクルズ」
Tentacoli 1977年 伊/米 米題:Tentacles
ポニービデオ版
ビデオ版TV放送 1978年10月12日(木) 東京12 木曜洋画劇場
ジョン・ヒューストン:北村弘一
ボー・ホプキンス:森川公也
シェリー・ウィンタース:近藤多佳子
ヘンリー・フォンダ:真木恭介
*テレビ放送された事もあった様です。
*キャストを追加し、テレビ放送された日を載せました。
(2015年5月14日追記)
*自称吹替評論家様資料
***
<オマケ>
月曜ロードショー版の「テンタクルズ」(1977年作品)をチェックしていて見かけたのですが、テンタクルズの次の週に「バラクーダ」(1978年作品)を放送していました。
これも海洋動物パニック系の作品なのでついでに載せておきます。
「バラクーダ」
(「呪われた毒々魚〜人類滅亡の危機〜」)
Barracuda 1978年 米
1982年10月18日(月) TBS 月曜ロードショー
ハーリー・カーウィン監督
マイク・キャンフィールド(ウェイン・デビッド・クロフォード):富山敬
エリオット・スノー(ジェーソン・エバーズ):家弓家正

「バラクーダ」ポスター
カマスと言うより古代魚と言う感じです???

上記ポスターの中のキャスト写真の部分です。
左がウェイン・デビッド・クロフォード(富山敬)

ジェーソン・エバーズ(家弓家正)
「スパイ大作戦」で家弓さんがエバーズさんを吹き替えていらっしゃったのを拝見した事があります。
悟朗さんも「マニックス特捜網」のゲストでエバーズさんの声をアテられた事があるそうですが、残念ながら記憶にありません。
マニックスに関してはこちらに載せています。
http://sun.ap.teacup.com/nayagorofan/543.html
ジェイソン・エバーズ ジェーソン・エバース ジェイソン・エヴァース
エヴァーズ
***
*風来坊様
*月曜ロードショーをお調べ下さった方
*IMDb他
私の資料が間違っていて、ずっとジョン・ヒューストンを宮川洋一さんと載せていました。
風来坊様がご指摘下さり、正しい資料も頂きました。(正しくは北村弘一さん)
どうも有難う御座いました。
月曜ロードショーをお調べ下さった方の資料をチェックした所、そこにも北村さんのお名前が出ていました。
宮川さんと言うのは完全に私の勘違いだった様です。
申し訳ありませんでした。
なおポニー版(ビデオ版)の吹き替えも北村さんがジョン・ヒューストンを吹き替えていらっしゃいました。
今年2015年にTBS版とビデオ版の2種類の吹き替えが入ったブルーレイが発売予定との事ですが、具体的な日付等はまだ出ていませんでした。
とにかくキャストを載せておきます。

テンタクルズ DVD
「テンタクルズ」
(TV放送時タイトル 「テンタクルズ 海底の魔王・人食い巨大タコ襲来」)
Tentacoli 1977年 伊/米
米題:Tentacles
1982年10月11日(月) TBS 月曜ロードショー
オリバー・ヘルマン監督
ネッド・ターナー(ジョン・ヒューストン):北村弘一
ホワイトヘッド(ヘンリー・フォンダ):納谷悟朗
ウィル・グリーソン(ボー・ホプキンス):小林勝彦
池田秀一、高村章子、峰恵研、鈴木れい子、仲木隆司、たてかべ和也
プロデューサー:熊谷国雄
台詞:宇津木道子
演出:高桑慎一郎

ヘンリー・フォンダ(納谷悟朗)

クロード・エーキンズ(?)、ジョン・ヒューストン(北村弘一)

タコです。(笑)
ネット上でこの部分のキャプチャを見かけましたが、私もやってみました。(笑)
目に注目!(笑)
*風来坊様資料
***
「テンタクルズ」
Tentacoli 1977年 伊/米 米題:Tentacles
ポニービデオ版
ビデオ版TV放送 1978年10月12日(木) 東京12 木曜洋画劇場
ジョン・ヒューストン:北村弘一
ボー・ホプキンス:森川公也
シェリー・ウィンタース:近藤多佳子
ヘンリー・フォンダ:真木恭介
*テレビ放送された事もあった様です。
*キャストを追加し、テレビ放送された日を載せました。
(2015年5月14日追記)
*自称吹替評論家様資料
***
<オマケ>
月曜ロードショー版の「テンタクルズ」(1977年作品)をチェックしていて見かけたのですが、テンタクルズの次の週に「バラクーダ」(1978年作品)を放送していました。
これも海洋動物パニック系の作品なのでついでに載せておきます。
「バラクーダ」
(「呪われた毒々魚〜人類滅亡の危機〜」)
Barracuda 1978年 米
1982年10月18日(月) TBS 月曜ロードショー
ハーリー・カーウィン監督
マイク・キャンフィールド(ウェイン・デビッド・クロフォード):富山敬
エリオット・スノー(ジェーソン・エバーズ):家弓家正

「バラクーダ」ポスター
カマスと言うより古代魚と言う感じです???

上記ポスターの中のキャスト写真の部分です。
左がウェイン・デビッド・クロフォード(富山敬)

ジェーソン・エバーズ(家弓家正)
「スパイ大作戦」で家弓さんがエバーズさんを吹き替えていらっしゃったのを拝見した事があります。
悟朗さんも「マニックス特捜網」のゲストでエバーズさんの声をアテられた事があるそうですが、残念ながら記憶にありません。
マニックスに関してはこちらに載せています。
http://sun.ap.teacup.com/nayagorofan/543.html
ジェイソン・エバーズ ジェーソン・エバース ジェイソン・エヴァース
エヴァーズ
***
*風来坊様
*月曜ロードショーをお調べ下さった方
*IMDb他
2015/5/1
マクガイバー ハリーの登場するエピソード TV吹き替え
前回「冒険野郎マクガイバー」から悟朗さんがゲスト出演なさった「優しいドン」のキャストをご紹介しました。
今回はマクガイバーの祖父ハリーが登場するエピソードのキャストをご紹介します。
以前エピソードのタイトルを載せましたが、もう少し詳しいキャストを載せておきます。
(素材がバラバラな為、キャプチャのサイズが統一されていません。ご了承下さい。)

ハリー・ジャクソン(ジョン・アンダーソン):納谷悟朗
「恐怖のビル爆破計画」より
ハリーの登場する5話中、4話を悟朗さんが吹き替えていらっしゃいました。
第111話(第6シーズン7話)「ハリーの遺言」のみ千葉耕市さんが担当なさった様です。
***
第7話(第1シーズン10話) 「暗殺軍団」
1-10 Target MacGyver (本国放送 1985年12月22日)
日本放送 1991年8月21日
マクガイバー:石丸博也
ハリー:納谷悟朗
アクシミンスター(ドミッチ・デービス):島香裕
仁内建之、小室正幸、千田光男、林一夫、小形満、吉田美保

ハリー(納谷悟朗)
Mac Jason Photo

ハリー(納谷悟朗)、マクガイバー(石丸博也)

マクガイバー(石丸博也)
電話が最高です。(笑)
Mac Jason Photo
***
第33話 (第2シーズン11話) 「恐怖のビル爆破計画」
2-11 Phoenix Under Siege (本国放送 1987年1月5日)
日本放送 1990年3月14日(水)日本テレビ
(このエピソードは水曜ロードショーの「人質救出作戦編」の後半で放送されたそうです)
マクガイバー:石丸博也
ハリー:納谷悟朗
*キャスト詳細がお分かりの方はご教示頂ければ幸いです。

石丸博也、納谷悟朗

ハリー(納谷悟朗)
***
第28話(第2シーズン20話)「バースデイ・プレゼント」
2-20 Friends (本国放送 1987年4月6日)
日本放送 1992年1月29日(水)
マクガイバー:石丸博也
ピーター・ソートン(ダナ・エルカー):宮川洋一
ジャック・ダルトン(ブルース・マッギル):内海賢二
ハリー:納谷悟朗
ペニー・パーカー(テリー・ハッチャー):岡本麻弥
堀勝之祐、土井美加、菅生隆之、幹本雄之、筈見純、田中正彦、高宮俊介、喜多川拓郎

ハリー(納谷悟朗)、マクガイバー(石丸博也)

ピーター(宮川洋一)、ハリー(納谷悟朗)

マクガイバー(石丸博也)、ジャック(内海賢二)
***
第89話(第5シーズン21話)「生と死の間で」
5-21 Passages (本国放送1990年4月30日)
日本放送 1995年4月11日
マクガイバー:石丸博也
ピーター:宮川洋一
ハリー:納谷悟朗
ジェイムス・マクガイバー(マーティン・ミルナー):塚田正昭
ハキム(アンソニー・スタンブリー):麦人
タリク:田中正彦
有馬瑞香、水野龍司、大谷育江、小室正幸、星野充昭、野沢由香里

ハリー(納谷悟朗)
***
前にエピソードをリストアップした物です。
http://sun.ap.teacup.com/nayagorofan/199.html
*海外ドラマ総合データベース様資料
*IMDb
*ウィキ他
タグ: 納谷悟朗