こないだ、猫関連の本を立ち読みしてたら
猫が、にゃあ〜と鳴いて自分の場所を知らせたりするのは
飼い主を母猫と思ってるからだとか。
また、飼い主と一緒についてあるいたり
お風呂の前で待ってたり家事の邪魔をするのは
飼い主を兄弟猫だと思ってるらしい。
ということは、、
とらちゃんは私のこと、お母さんだと思ってるのかな?
あすかちゃんは家人を母猫と思ってるのか?
りさちゃんは私を兄弟と思ってるのかな?
確かに思い当たるふし、あり ^^;
どっちにしても
愛されてる家猫はどんどん感情の表現が
豊かになってくるし(個体差はあるものの)
猫は家につく、という言葉は、あてはまらないって
思う。みおちゃんみたいに野良生活が長くて
たくさん苦労してる子は、気持ちを伝えるのが
あまりうまくなかったりするけど
その分、こちらが気持ちをキャッチしてあげたらいいだけのこと。
どの子にも、普通の生活という幸せが
いきわたりますように。。。


0