2011/11/28
もうすぐ1ケ月 愛と光ファミリー
11月2日に保護した光ちゃん&愛ちゃん
早いものでもうすぐ1ケ月になります。
2匹ともとても食欲旺盛で元気にしています。
仕事場で保護中の光ちゃん

毎日たくさん食べて、たくさん遊んで、たくさん眠って…



ケージ越しに、よしお君に

飛びついて驚かせてみたり





























愛ちゃんのほうもだいぶ落ち着いてきました。

光ちゃんのように手のひらからドライを食べてます。
最近はあまりシャーッとしなくなりました(笑)
なによりも顔つきがだいぶ変わってきたというか。
そして猫ぱんちがずいぶん優しくなりました。
以前は怒った感じの速くて強いぱんちだったけど、
最近のぱんちはぽんぽんと軽くたたくような感じになりました。
おもちゃにじゃれつく愛ちゃん

また、愛ちゃんもケージ越しに家の猫さんたちに
よくちょっかいを出しています。
やはり猫同士で遊びたい様子で…
でもフリーにするのは、もう少しなついてからと
考えています。
愛ちゃんのケージの上でくつろぐ松五郎君

家猫修行中の光ちゃん&愛ちゃんでした
早いものでもうすぐ1ケ月になります。
2匹ともとても食欲旺盛で元気にしています。
仕事場で保護中の光ちゃん

毎日たくさん食べて、たくさん遊んで、たくさん眠って…



ケージ越しに、よしお君に

飛びついて驚かせてみたり





























愛ちゃんのほうもだいぶ落ち着いてきました。

光ちゃんのように手のひらからドライを食べてます。
最近はあまりシャーッとしなくなりました(笑)
なによりも顔つきがだいぶ変わってきたというか。
そして猫ぱんちがずいぶん優しくなりました。
以前は怒った感じの速くて強いぱんちだったけど、
最近のぱんちはぽんぽんと軽くたたくような感じになりました。
おもちゃにじゃれつく愛ちゃん

また、愛ちゃんもケージ越しに家の猫さんたちに
よくちょっかいを出しています。
やはり猫同士で遊びたい様子で…
でもフリーにするのは、もう少しなついてからと
考えています。
愛ちゃんのケージの上でくつろぐ松五郎君

家猫修行中の光ちゃん&愛ちゃんでした

2011/11/25
光の子 愛と光ファミリー

あなたがたは、以前には暗闇でしたが、
今は主に結ばれて、光となっています。
光の子として歩みなさい。
(エフェソの信徒への手紙より)





























2011/11/18
家猫修行 愛と光ファミリー
11月2日に保護した愛ちゃん&光ちゃん
保護から2週間が過ぎ、とりあえず別々にすることにしました。
愛ちゃん

光ちゃん

光ちゃんは人慣れ度が進んできたのですが、
愛ちゃんがまだ警戒心が強いというか。
光ちゃんが寄ってきて距離が縮まりそうになると
そばにいる愛ちゃんがシャーうーっと警戒して
光ちゃんが萎縮してひっこんでしまう感じなので
とりあえず別々にしてみることにしました。
愛ちゃんは自宅の私たちの部屋のほうに連れていき、
いろいろな猫さんの存在や生活の音などにも
慣れてもらうことにしました。
そんなわけでお休みに色々準備をして愛ちゃんを
自宅のほうに連れてきました。
さっそく愛ちゃんに近づく、みさきちゃん

愛ちゃんのシャーに、みさきちゃんはきょとんと

次は、松五郎君

愛ちゃんは うーっっ
涼ちゃんは気配でわかるみたいです。

愛ちゃんはシャーっうーっ
しばらくしてご飯の時間になり、愛ちゃんのケージのすぐそばで
みんないつもどおり食事し始めました。

愛ちゃんもご飯あげたら、すぐに食べ始めました。

食べ終わるとおトイレで用足しもしたので、とりあえずほっ。

徐々に心がときほぐれていくことでしょう。


















光ちゃんはまだ仕事場のほうにいます。

台所スペースとの仕切りをオープンにして、
よしお君とまさお君は自由に行き来できるようにしてます。
まさお君は光ちゃんには無関心な様子。
よしお君はときたま近くにいきシャーシャーしてますが
光ちゃんはきょとんとしてます。
光ちゃんは食事のときケージから出て食事したり、
食事してるあいだ背中をなでてても平気になりました。
いずれ光ちゃんも自宅のほうにと考えています。
まだ幼い2匹、未来ある愛ちゃんと光ちゃん、
家猫修行を頑張ってもらいます
保護から2週間が過ぎ、とりあえず別々にすることにしました。
愛ちゃん

光ちゃん

光ちゃんは人慣れ度が進んできたのですが、
愛ちゃんがまだ警戒心が強いというか。
光ちゃんが寄ってきて距離が縮まりそうになると
そばにいる愛ちゃんがシャーうーっと警戒して
光ちゃんが萎縮してひっこんでしまう感じなので
とりあえず別々にしてみることにしました。
愛ちゃんは自宅の私たちの部屋のほうに連れていき、
いろいろな猫さんの存在や生活の音などにも
慣れてもらうことにしました。
そんなわけでお休みに色々準備をして愛ちゃんを
自宅のほうに連れてきました。
さっそく愛ちゃんに近づく、みさきちゃん

愛ちゃんのシャーに、みさきちゃんはきょとんと

次は、松五郎君

愛ちゃんは うーっっ
涼ちゃんは気配でわかるみたいです。

愛ちゃんはシャーっうーっ
しばらくしてご飯の時間になり、愛ちゃんのケージのすぐそばで
みんないつもどおり食事し始めました。

愛ちゃんもご飯あげたら、すぐに食べ始めました。

食べ終わるとおトイレで用足しもしたので、とりあえずほっ。

徐々に心がときほぐれていくことでしょう。


















光ちゃんはまだ仕事場のほうにいます。

台所スペースとの仕切りをオープンにして、
よしお君とまさお君は自由に行き来できるようにしてます。
まさお君は光ちゃんには無関心な様子。
よしお君はときたま近くにいきシャーシャーしてますが
光ちゃんはきょとんとしてます。
光ちゃんは食事のときケージから出て食事したり、
食事してるあいだ背中をなでてても平気になりました。
いずれ光ちゃんも自宅のほうにと考えています。
まだ幼い2匹、未来ある愛ちゃんと光ちゃん、
家猫修行を頑張ってもらいます

2011/11/12
可愛いパンチ 愛と光ファミリー
今日初めて、ねずみのおもちゃで遊んだ愛ちゃん


おそるおそるパンチする姿がほほえましいというか。
見てて嬉しかったです。















遊び疲れちゃったのかな
























2011/11/11
寒くなりました 愛と光ファミリー
11月2日に保護した光ちゃんと愛ちゃんですが、
最初の頃と比べるとずいぶんリラックスしてきました

昨日から電気のホットマットを入れてます。

光(こう)ちゃん


光ちゃんはドライの粒を手から食べるようになりました。
愛(あい)ちゃん



愛ちゃんはまだシャーっとします。
2匹ともとても食欲旺盛です。
私がそばでご飯の用意をし出すと、とても可愛い声で
みゃーっみゃーっと大合唱しています。
光ちゃんはおもちゃにじゃれつくように。
特にねずみのおもちゃだとハッスルします。
愛ちゃんはまだ遊べず見てるだけです☆
羽根付きのおもちゃは怖いようでシャーっとします。















ご飯を食べてるところです。



もう少ししたら、間仕切りをオープンにして、
よしお君とまさお君とご対面させようと思っています

仕事場のよしお君とまさお君

2011/11/5
保護から4日目 愛と光ファミリー
今日の子猫たちです(保護から4日目)

まだおっかなびっくりです。
仕事場の台所にケージをおいてます。
そのほうがちょくちょくかまってあげれるので。
昨日からサビちゃんが目の前でご飯を食べるように。
キジ君は今朝から目の前で食べるようになりました。
仮名は、サビちゃんは愛(あい)ちゃん、
キジ君は光(こう)ちゃんてつけることにしました。
先日なくなってしまった子は自分の中では、
きょうすけ君て呼んでいました。
きょうすけ君のきょうだいたちをお外の世界から
救うことができたことを嬉しく思います。
保護する前は色々迷いもあったけど。
保護できてよかった。





今朝、お母さんと再会しました


元気そうでよかった。
ちょうど最初に連絡をくれた人と会ったので、
もしご飯あげてる人をみかけたら特徴や時間帯を
おしえてほしいとお願いしておきました。
一度お話ができればいいなあと思っています。
この界隈の猫さんの情報なども聞けるとありがたいし。
いやな思いをするのがオチかな。。?
それでもいいやって思います。
どんな考えでいるのかとかも知りたい気がするので。
2011/11/3
母猫と子猫たち 愛と光ファミリー
先日なくなってしまった子猫のお母さん猫がつかまりました!
昨日(11月2日)捕獲器に入りました。

…近くで見ると、とても小柄なので驚きました。
こんな小さい体で子育てしてたんだ、、と。

初めて姿をみつけたときの写真(10月28日)

このときにそばに子猫2匹がいました。子猫たちは
私を見てすぐ逃げたけど顔もキレイで元気そうでした。
最初に連絡をしてきた住民のかたのお話では
子猫は3匹でそのうちの1匹が他の子よりも小さくて
成長が遅かったとか。。その子がある日、
動かなくなってしまったということでした。

私を見るたび威嚇してたお母さん 子猫を守るため必死だった
実は母猫がつかまる前に、違う猫が入りました。

ずいぶん太ってるなあと思いました。体が大きくて
男の子のようで後回しにしようかとも考えたけど、
いずれにせよと思い、朝一番で動物病院に預けて、
その後また捕獲器を仕掛けに。
ちょうどお母さん猫がいたので、近くに仕掛けたところ、
1時間もたたないうちにつかまりました。昼の12時までに
病院に連れていけばその日のうちに手術できるので
すぐ連れていきました。
母猫を病院に預けて、その後また捕獲器を設置。
キジちゃんがつかまりました


午後4時過ぎに病院に連れていきました。
キジちゃんは男の子ということが判明。
虫くだし、3種混合ワクチン、フロントラインスプレー、爪切り。
ネットの中で大鳴き、大暴れでした。
用意したケージにキジちゃんを入れた後、再び捕獲器を設置。
夕方、サビちゃんがつかまりました


当然ですが女の子です。キジ君よりも小柄。
すぐに病院に連れていき、虫くだし、3種混合ワクチン、爪切り等

キジ君ほど暴れなかったけど、虫くだし飲まされたとき
すごい大声でぎゃあっと鳴いてました。
念のためサビちゃんでウイルスチェック

エイズ、白血病ともに陰性(−)

その後に一緒にしたらこんな感じで固まってます。
















母猫とオス猫は避妊去勢済みの目印の耳カット。
夜、へたばりかけてた自分にムチを打つ気持ちで、
手術した猫さんたちを元の場所に放しに。
扉をあけると弾丸のように飛び出して走り去っていきました。

捕獲に取りかかる直前まで葛藤してしまいました。
子猫を残したまま捕獲される母猫の苦痛と恐怖、、
戻ってきて子猫がいなければ、母猫は鳴きながら
必死に子猫を探すのだろうと思うと胸が痛みました。

お母さん猫は今年の初め頃からこの界隈で姿を見せるように
なったということです。 餌やりさんについては不明。
すぐそばの駐車場で白髪交じりの男性が餌をあげているようだ
という情報もあるけど見たわけではないので確かではありません。
…これからもお母さん猫のことを見守っていきたいと思ってます。
今は子猫たちになついてもらうことと里親探しすることが目標です。
父親かもしれないという猫(茶虎と白のイケメン君)についても
いずれ去勢手術したいと考えています。
