2009/10/30

10月25日、久しぶりに真駒内養護学校をお借りして、虹の子を開催しました。
初参加の親子さん、ボランティアさん、真駒内養護学校の先生方、ご協力ありがとうございました。
先日行った北海道クリスチャンセンターでの研修会をきっかけに、医療大学のHさん、北星学園大学のSさん、Nさんがボランティアスタッフをしてくれました。素敵な出会いができました。この活動に興味を持ってくださって、心から嬉しいです。
では、続きをクリックして、プログラムもご覧くださいね。

1
2009/10/18
10月17日ムーブメント教育・療法研修会 in クリスチャンセンター
ムーブメント教育について

10月17日午後1時半から、
北海道クリスチャンセンター福祉会 家庭福祉相談室の主催で、子どもたちとの療育活動に取り組んでいらっしゃるワーカーさんのための研修会が催されました。5時過ぎまでの約3時間半、参加された皆さんの熱心なまなざしと楽しそうな笑い声に励まされて、なんとか講師を務められましたことに感謝します。ありがとうございました。

参加者の皆さんは、大学生や主婦の方、お仕事をお持ちのかたなどいろいろで、このセンターで就学前のお子さんたちの療育に携わっています。現在50名ほどのお子さんたち一人一人に担当のワーカーさんがいて、5つのグループに分かれて活動されているそうです。詳しく知りたい方は
こちらをクリックしてくださいね。

研修会では理論編として「MEPA-Rの活用の実際」を中心に説明し、実践編では「運動発達ステージと発達課題」を基にしたプログラムの実際を体験していただきました。ムーブメント教育・療法が単なる運動発達を促進させるためのものではなく、「生活の質の向上」や「人格形成」にかかわる取り組みであることを理解していただき、ゆったり楽しく研修していただきました。質疑応答の時間をほとんど残せませんでしたので、このブログを通して、今後もご意見ご感想をやり取りすることができれば、さらに嬉しいです。

休憩時間には手作りお菓子のティータイムもあり、限りなく温かな雰囲気のスタッフの皆さんに、改めて感謝いたします。ありがとうございました。

6
2009/10/4

会場だった共和町(きょうわちょう)のほくでん体育館は、こんな景色の楽しめる素敵なところでした。北海道観光で美瑛(びえい)の麦畑が有名ですが、ここの麦畑の金色も素晴らしいです。皆さんもぜひ訪ねて行ってみてください。
では、この日の活動プログラムを紹介します。続きをクリックしてくださいね。

3