2011/10/20
虹の子 in りんくる(7/6) 活動の様子(プログラム)について


活動内容は右下の「続きを」クリックしてください。

2011/10/2
虹の子 in 北広島(10/1) 活動の様子(プログラム)について


今回のお世話役のTさんご一家をはじめ、北広島市内外から27名のお子さんの参加と、そのご家族や児童デイサービスのスタッフさん、特別支援学校の先生などのご協力をいただき、ゆったり楽しく活動することができました。
初めて参加されたご家族も多く、「楽しかった」という感想をいただいて、私も大変幸せでした。ありがとうございました。
さて今回は初めての会場での活動でしたが、いかがだったでしょうか? Iくんは「お休みなのにどうして学校に入らなくちゃいけないの?」としばらく車から降りなかったそうです。
ずいぶん葛藤したことだろうと想像して、その後活動しているIくんを見て、私は心の中で感動してました。10年来のお付き合いなので、成長したなあと思いました。
同じようにずいぶん長いこと虹の子に参加してくれているYちゃんは、すべての活動に取り組む訳ではないけれど、ちゃんとみんなの活動を観察して、ときには気を利かせて道具を運んでくれたり、気に入ったことや気づいたことを呟いてくれたりしてました。やはりとっても成長を感じる場面でした。
このブログでは、終了した順に活動報告していきたいと思ってきましたが、もう4か月分も報告を溜めてしまったので、開き直って、とりあえず活動したばかりのフレッシュな気持ちをお伝えしようと、趣向を変えました。
プログラムの詳細は画像とともに後日追加しますが、今回はお父さんの参加が多かったので、子どもたちに「揺れやスピード」「非日常的な大人の姿」を楽しんでもらおうと思いながら展開しました。「大人が夢中になり、楽しむ姿」は子どもたちに心の躍動を伝えられます。会場中が楽しい空気になり、「自分も…!!」という気持ちを起こさせます。
お父さんが子どもみたいに笑うって、本当に素敵なことです。もちろんお母さんもですけどね。子どもを成長させるには、大人の成長が必要です。自分はもう完成していると思っている人はいないと思いますが、子どもの前でそういう自分を見せないのが普通ですね。
虹の子では、ぜひ子どもと同じように活動して、大人も楽しんでください。子どもは自分のことのように楽しくなるはずです。今日の大人の皆さんも、笑顔が素敵なみなさんでしたよ!!
