2013/11/3
嬉しい感想いただきました! 『虹の子』について


虹の子のHPで紹介させてほしいとリクエストしたところ快諾くださったので、ご紹介します。素敵な感想を本当にありがとうございました。これからも、ゆったり楽しく、ムーブメント遊び集団「虹の子」を続けていきます。
では、いただいた感想メールです。\(◎o◎)/!

HP見ました。
素敵ですね♪
そして…ほぼ毎週末どこかで活動されていて…ただただすごい!の一言です。
子どもたちに聞いたら「また行きたい♪」と言っていたので、おことばに甘えてまた参加させてください。
最初は初めての場、知らない人ばかりで緊張気味でしたが、何か楽しそうだな〜というのは感じたようで、うちの子にしては早く場になじんでいました。
自己紹介では、お手本のSちゃんの次に次男!
できる?と森先生に聞かれ、泣くか?固まるか?と思ったら、力強くこくんとうなずき、母びっくり。
お返事して、手パチンしながら「こんにちは!」って言えてて、さらにびっくり。
続いて長男。
表情は硬いものの、無難に返事&手パチンして戻りかけ、森先生に「はい、こんにちは」って言われて、は!僕、言うの忘れた!という心の声が聞こえてきそうな顔になっていました。
じゃあ、あとから言うかというと、それは難しくてそのまま座る。
でも他の子もこんにちはと言うのを忘れている&別に言わなくても何もおこらないし、他の子も楽しそうだし、気にならなくなったようで、自己紹介が進むにつれ表情が和らいでいきました。
森先生のことばや動きを見ながら、おしぼりを使って体を動かす場面では、とても楽しそうに、むつかしいな…ってつぶやきながら頑張ってました。
バルーンで飛ばすのは、よだれが出そうなくらい大きな口を開けて喜んでいました。
森先生が「何秒で次は落とせる?」との問いに、それはないでしょ、という答えを言ったり、20秒と言えば無理と返したりしていたので、どうするんだろう?と思ったら、1秒!と度肝を抜くことを森先生が言ったことで、ちゃんと妥当な秒数が子どもから出ていて、さすがだなー、と思いました。
また途中でおしぼりを追加し、なくなったはずなのにいっぱいになった時には「17秒ね」みたいに、入れる前の秒数を言い、静かに「はい、おしまい」とするするすると片付け次の活動に入っていき、いなし方かわし方も勉強になりました。
自分ともう一人にざぶとん渡し、それでもない人にざぶとんを渡すって、ちゃんと周りを見て気づかないとできないから、しかも渡して喜ばれるし、いいなって思いました。
うちの子たちは、まわりも見ず、座りっぱなしでしたけど。
でも、お兄ちゃんたちがざぶとんを渡している姿を見ていたから、目で学習してくれたかな?
全員で行う活動のほかに、みんなで一人がやっているのを見る場面もあり、また、端から順番に出番ということではなく、やりたい人から順番に、一人じゃ恥ずかしかったら二人で、
やらないで見ているだけでもいいよ、というあったかい感じが素敵でした。
サーキットでは、いつも並んだ時には一番後ろかブービーの長男が、前から二番目にいてびっくりしました!
たくさん説明していたのに、ちゃんと森先生の話を聞いてロープではくるりんとしていてえらかったです。
また最後の同じ色のフェルトの上を飛んで動く場面では、また青色を選んでいて、大ジャンプして、さっきみんなから「おー!」って言われたのが嬉しくって、また青にしたのかな?と思いました。
次男は最初長男の後ろからついて行ったのですが、間に一人入られ、気づけば後ろから二番目に動いていて、泣かずに並びなおしたんだなー、と成長を感じました。
二人とも汗だくになって楽しんでいました。
母として子どもの成長を感じることができ、またあったかい支援の仕方を学ぶことができました。
感謝の気持ちを感想にしてみました。
本当にありがとうございました。
