2016/7/18
虹の子 in 真駒内養護学校 活動の様子(プログラム)について

\(◎o◎)/!7月17日(日)北海道真駒内養護学校の体育館にて、虹の子を開催しました。
お天気も良く、爽やかな風もあり、北海道らしい夏を楽しめる日曜日でした。
小学生、中学生とご家族が参加され、和やかに楽しく活動することができました。
おもなプログラムは、
@キャスターボードを利用した、揺れ、回転、速度の変化などを楽しむプログラム。
Aロープと洗濯バサミを利用した、付けたり外したりを楽しむプログラム。
Bパラシュートとジャンボビーズを利用した、風と色の動きを楽しむプログラム。
Cロープ、ジャンボビーズ、洗濯バサミ、鈴、プレイバンドなどを利用した、造形と音を楽しむプログラム
D大型トランポリンを利用した、テンポと揺れを楽しむプログラム。
以上です。
活動の様子は次のリンクをクリックしてfacebookページのハイライトムービーをご覧ください。

2015/2/11
最近の活動報告 活動の様子(プログラム)について
2015年からの活動の様子はfacebookページに更新していきます。\(◎o◎)/!
facebookでは、「虹の子」のページの他に、「北広島市子育てサークル・ムーブメントレインボー」のページも公開しています。是非ご覧ください。\(◎o◎)/!
2
facebookでは、「虹の子」のページの他に、「北広島市子育てサークル・ムーブメントレインボー」のページも公開しています。是非ご覧ください。\(◎o◎)/!

2014/9/23
虹の子 in 北広島市 活動の様子(プログラム)について


顔なじみの中学生が多かった今回の活動でしたが、小学校に入学当時のことを思い出すと、とても立派に成長したなあと、感慨深いひと時でした。
会場となった小学校は、3月まで勤務していた学校なのですが、半年ぶりの体育館は新鮮な気持ちがしました。大きな学校なので体育館が広く、体育用具の数も多く、子どもたちは十分に「からだ」を動かし、「あたま」と「こころ」をのびのびと活躍させていました。
詳しい様子は、こちらの→JAMET北海道支部ムーブメント遊び集団「虹の子」のfacebookページをご覧ください。\(◎o◎)/!

2014/9/20
虹の子 in 真駒内養護学校 活動の様子(プログラム)について






2014/7/27
虹の子in札幌市立八軒小学校 活動の様子(プログラム)について


こちらをクリックしてご覧ください。\(◎o◎)/!

2013/8/4
虹の子 in 札幌市西区 活動の様子(プログラム)について


今回は小さめの研修室が会場だったので、テーブルやいすを利用してプログラムを進めました。
(続きを読んでね\(◎o◎)/!)

2013/6/16
虹の子 in 北広島市 活動の様子(プログラム)について


初めて参加のHくんとKちゃんのお母さんが、翌日に素敵な感想メールをくださいました。
●いつもは参加しないことが多いお子さんたちが、二人ともすごく楽しんで活動できたとのこと。
●参加者の信頼関係があり、みんなが安心して活動しているのが素敵だったとのこと。
●お母さんたちの子どもたちへの眼差しが、温かいのが印象的だったとのこと。
どの感想をとっても、好印象を持っていただけたことが本当に嬉しいです。
また、虹の子の雰囲気を「森さんののびのびとした存在あってのことでしょう」と評していただきましたが、伸びきっちゃってませんでしたか?と思うほど、リラックスしてゆったり楽しく活動できた西部小学校でした。
北広島市での虹の子も回を重ねて、3年目に突入です。いつものメンバーの他に新しい参加者が毎回あり、素敵な仲間の輪が広がっています。
プログラムの内容については、また別に記事にしたいと思います。お楽しみに。
\(◎o◎)/!

2012/11/18
虹の子 in 北広島市東記念会館 活動の様子(プログラム)について



そして今日は初雪の積もる日でもありました。
小学生を中心に5組のご家族が参加して、
@ロープを使ったプログラム
Aパイプイスを使ったプログラム
Bテープ芯を使ったプログラム
Cハット・フリスビーを使ったプログラム
Dパラシュートを使ったプログラム
などを楽しみました。
体の色々な部位を意識して動かすことや、空間を意識して移動することや、色や音や数を意識した活動など、一人一人の発達段階が違っても、自分の達成目標に向かって意欲的に取り組めるように配慮しました。
集団と協調した行動が苦手な子どもでも、一人ひとり自分が挑みたいことがあるので、常識的な行動目標ではなく本人が必要とする動機を大切にして、やりがいが維持できるように展開できるのが、ムーブメント教育・療法の素晴らしいところだと、今日も実感できました。!(^^)!

2012/11/4
虹の子 in 札幌市若者支援センター 活動の様子(プログラム)について


今日は5名の小学生と2名の幼児が集まりました。最初はパステル舎のムーブメント遊具「プレイバンド」を使って、いろいろな模倣運動をしました。また、ゆっくりと手や足を動かすために、プレイバンドを踏んだり触ったりしながら、姿勢を意識して移動する活動もできました。
ペットボトルで作ったマラカスを使って、聴覚刺激の記憶と模倣も楽しみました。音の数を数えたり、二つの音を記憶して足し算したり、リズム打ちを模倣したり、色々な楽しみ方を試みました。聴覚情報は時間の経過と密接な関係が有るので、記憶したり、再生したりする遊びは有効だと思います。
カラーロープを使って床に三角や四角を描き、何かに見立てて装飾していく造形活動も楽しみました。様々な遊具を自由に組み合わせて、子どもたちは会場いっぱいに、表現力溢れる景色を作り上げていきました。
最後は、みんなでおしゃべりしながらランチタイムを楽しみました。外は寒くて冬が近いという感じでしたが、子どもたちはいつも通り汗をかきながら、熱心に自分の思いを行動にして楽しんでいました。画像は準備でき次第追加掲載します。

2012/4/22
虹の子 in さっぽろ(4/22) 活動の様子(プログラム)について


たくさんのご家族やボランティアさん、先生方が集まって、ゆったり楽しく活動しました。
久しぶりに会った子どもたち…かわいかった〜〜!!
では今年度も、虹の子をよろしくお願いします。(●^o^●)/
