2005/3/10
フロリダの仲間から コメントについて
麻子さんへ・・・ 『虹の子ギャラリー第1弾』へのコメントありがとうございました。お互い子どもたちとの素敵なかかわりを、大切にしたいですね。
コメントをくださった「麻子さん」は、じつは我が家と家族どうしでお付き合いいただいている、フロリダ在住のお友達です。彼女はアメリカの小学校の先生で、日本では「年長さん」と呼ばれる「キンダー(5歳児)」の学年を担当していらっしゃいます。ひょんなことから巡り会った素敵な仲間です。
先日楽しい「帽子お面の作り方」をメールしていただいたので、ご紹介しますね。出来上がりは今日の画像の「ねずみ君」です。(他にも、ウサギや犬やハリネズミなどもありました。)
<作り方>
1 新聞紙ぐらいの紙を子どもの頭にかぶせます。
2 頭のまわり(耳のうえの辺り)を紙テープ(マスキンテープ)でぐるぐるに巻きます。
3 余分なところをテープから3センチぐらいで切って、まげて、ホチキスでとめます。
4 目や耳などの部品は、両面テープで貼り付けます。
5 ひげはほっぺたの部品に穴をあけて、通して、裏からテープで止めます。
麻子さんは、動物の部品をつくるために、プロのイラストレーターのホームページで紹介されているフォームマットを使ったそうです。インターネットは色々な利用方法があるんですね。じつは麻子さんのホームページがあります。英語のホームページですが画像もたくさんなので、ぜひご覧になってみてください。色々なアイデア満載ですよ。URLは以下の通りです。
http://www.mrsochi.com/
0
コメントをくださった「麻子さん」は、じつは我が家と家族どうしでお付き合いいただいている、フロリダ在住のお友達です。彼女はアメリカの小学校の先生で、日本では「年長さん」と呼ばれる「キンダー(5歳児)」の学年を担当していらっしゃいます。ひょんなことから巡り会った素敵な仲間です。
先日楽しい「帽子お面の作り方」をメールしていただいたので、ご紹介しますね。出来上がりは今日の画像の「ねずみ君」です。(他にも、ウサギや犬やハリネズミなどもありました。)
<作り方>
1 新聞紙ぐらいの紙を子どもの頭にかぶせます。
2 頭のまわり(耳のうえの辺り)を紙テープ(マスキンテープ)でぐるぐるに巻きます。
3 余分なところをテープから3センチぐらいで切って、まげて、ホチキスでとめます。
4 目や耳などの部品は、両面テープで貼り付けます。
5 ひげはほっぺたの部品に穴をあけて、通して、裏からテープで止めます。
麻子さんは、動物の部品をつくるために、プロのイラストレーターのホームページで紹介されているフォームマットを使ったそうです。インターネットは色々な利用方法があるんですね。じつは麻子さんのホームページがあります。英語のホームページですが画像もたくさんなので、ぜひご覧になってみてください。色々なアイデア満載ですよ。URLは以下の通りです。
http://www.mrsochi.com/


2005/3/5
卒業の季節 コメントについて
いよいよ今年度も3月を迎え、卒業の季節ですね。私の勤務している養護学校には高等部まであるので、長いお子さんは12年間通います。今春思い出深い一人の少年が卒業します。
数年前、私はムーブメントセミナーの上級講座で彼とのかかわりをレポートにして報告したのです。学校はず〜っと担任していられません。なので彼とのかかわりも、否応無しに断たれました。私のなかには正直言って後悔が残っています。もっと色々かかわりたかったなあって。
でもこの思いは私のエゴなのです。彼にとって私との係わり合いがどうだったのかは、彼にしか分からないのですから。卒業の季節は、いつも切ない思いがあふれます。
さて、各記事にコメントをたくさんいただき、ありがとうございます。
★虹の子の「わにくん」さん!スイミングの昇給おめでとう。
★アンダンテの「yukkuri」さん!神奈川の雪はもう解けてしまったでしょうか?
★余市町の「ほこかるの」さん!活動情報ありがとう。
いろんなところで、いろんなつながりが広がって、子どもたちを見守る目がどんどん増えていきますね。

0
数年前、私はムーブメントセミナーの上級講座で彼とのかかわりをレポートにして報告したのです。学校はず〜っと担任していられません。なので彼とのかかわりも、否応無しに断たれました。私のなかには正直言って後悔が残っています。もっと色々かかわりたかったなあって。
でもこの思いは私のエゴなのです。彼にとって私との係わり合いがどうだったのかは、彼にしか分からないのですから。卒業の季節は、いつも切ない思いがあふれます。
さて、各記事にコメントをたくさんいただき、ありがとうございます。
★虹の子の「わにくん」さん!スイミングの昇給おめでとう。
★アンダンテの「yukkuri」さん!神奈川の雪はもう解けてしまったでしょうか?
★余市町の「ほこかるの」さん!活動情報ありがとう。
いろんなところで、いろんなつながりが広がって、子どもたちを見守る目がどんどん増えていきますね。


2005/2/21
コメントお待ちしています!! コメントについて
ムーブメント遊び集団『虹の子』をみてくださってありがとうございます。いくつかのメールをいただき、とっても嬉しかったです。
皆さんのコメントを反映したいので、どうぞ「コメント」をクリックして投稿してくださいね。
皆さんの声をお待ちしています。
2
皆さんのコメントを反映したいので、どうぞ「コメント」をクリックして投稿してくださいね。
皆さんの声をお待ちしています。

