天気もいい今日はお昼くらいから行動。
部屋の掃除をちょこっとしてから、ガレージに
眠っているバイク(XLR200R、GPZ900R)を冬眠から
覚ますべく、引っ張り出しました。
オフ(XLR200R)はセル無しのど根性キックでの
指導...もとい始動なのでカッコン、カッコン...
とキックを20回くらいでエンジン無事始動
しばしの暖気をしてタイヤの目エアーチェックして、
またガレージへ。
そしてメインバイクのニンジャ(GPZ900R)の方は、
キーをONにしてセルをプッシュ

クシュッ.....(シーーーーン

)
すっかりバッテリーは上がってる

(予想はしてたけどね)
しょうがないので車

からバッテリーを
直結しEng始動でOK

しばし暖気のあと一旦Engを止め準備をして、
再度Engをかける...が、
しーーーーーーん
セルが廻らん
うーーん
ちょっとやそっとではチャージしないようですわ
またケーブルを出して

と繋ぐのもめんどいので
必殺の
『押しがけ』
です。
200kg近くのバイク普段走ってる分にはぜ〜んぜん軽いん
だけど、押すとなるとただの鉄の固まりということを
改めて実感!!
結局50mくらい押しがけしてなんとかEng始動
(乗る前から)疲れた...
で、取りあえず八尾から富山市〜婦中町とぐるっと
走りR359を砺波方面に。砺波から高岡方面に向かい
高岡市内の『マルナ』へ。
昼の時間帯過ぎてそうだったので心配だったけど、なんとかセーフ

今回はシーフードの辛さレベル5をチョイス。
ひさびさだったんだけど辛さはまだもう2こくらい
あげても良かったかなぁ

冷えた体も温まったとこで再び走る、
大門〜小杉〜婦中と走り県総の前を抜け八尾を回り、
帰宅〜
暦では3月は春なんだけど、まだまだ気温は寒いね〜
夕方(4時)くらいになると体感温度が一気に下がるわぁ

0