2009/5/30
晩酌ひとり
今日は、家族の皆がそれぞれのいわゆる『ライブ』で頑張った日と思います。
まず私は今日仕事で児童クラブの『遠足の引率ライブ』でした。約50人の児童を連れて大型バスでバスガイドをしながら、石炭化石棺へ行きました。
そして、息子は県総体の『サッカーの試合ライブ』でした。古河電池に引き分け、郷ヶ丘に2−1で勝ちました。
娘は、私が仕事の後すぐにサッカーに駆けつけたかったので、『遠足に特別参加させてもらうライブ』でした。結構馴染んでいて助かりました。
旦那は、ソニックでアスマ企画の『ライブ♪』で行きました。ブラジルUFOとか海王丸とか出るし、NAOFAMILYやアスマチックも観れるし、かなり楽しそうなライブになりそうなので私も観に行きたいぐらいでした。
そして、旦那はライブで遅いので今一人でビールを飲みながら、今日という日を振り返りながら日記を書いています。
反省なんてありません。
みんなよく頑張った、頑張ってると思います。自分の能力以上のところへ飛び込んでいてそれぞれ限界スレスレのところで力を出し切っていると感じます。
私は努力とか忍耐とか向上心とかに欠けるので頑張っている人を尊敬します。
そしてありがたいことに、さりげなくサポートしてくれているまわりの方々に感謝します。
0
まず私は今日仕事で児童クラブの『遠足の引率ライブ』でした。約50人の児童を連れて大型バスでバスガイドをしながら、石炭化石棺へ行きました。
そして、息子は県総体の『サッカーの試合ライブ』でした。古河電池に引き分け、郷ヶ丘に2−1で勝ちました。
娘は、私が仕事の後すぐにサッカーに駆けつけたかったので、『遠足に特別参加させてもらうライブ』でした。結構馴染んでいて助かりました。
旦那は、ソニックでアスマ企画の『ライブ♪』で行きました。ブラジルUFOとか海王丸とか出るし、NAOFAMILYやアスマチックも観れるし、かなり楽しそうなライブになりそうなので私も観に行きたいぐらいでした。
そして、旦那はライブで遅いので今一人でビールを飲みながら、今日という日を振り返りながら日記を書いています。
反省なんてありません。
みんなよく頑張った、頑張ってると思います。自分の能力以上のところへ飛び込んでいてそれぞれ限界スレスレのところで力を出し切っていると感じます。
私は努力とか忍耐とか向上心とかに欠けるので頑張っている人を尊敬します。
そしてありがたいことに、さりげなくサポートしてくれているまわりの方々に感謝します。

2009/5/26
モンスターブタゴリラ
ここんとこ日記をサボっていました。
日記に対する気持ちが薄れていました。「旦那もサボっているから」って人のせいにしてはいけません。
立ち上がれ〜書くんだ〜!!!
この間仕事で、私何にも悪いことしてないのにある保護者に勝手にキレられて「あんたと話してると気持ち悪くなってくる」まで言われました。
私を知っている人はわかってくれるかと思いますが、どんなにキレられても我慢して私は冷静に優しくお話ししたんです。
帰りがけにその子が靴を履こうとしたとき、反対だったから
「○○ちゃんくつ反対だよ」って優しく声をかけたら・・・
「靴なんか反対だってなんだっていいから、ズボンだって後ろ前でもなんでもいいから早く帰るよ!恥ずかしいのは自分なんだから!」
ってそのブタゴリラは逃げるように帰ろうとしたんです。
すかさず私は、「児童クラブでは困ります。直させま〜す!」って言っちゃいました。
そしたら、園長先生が「かあちゃーん、ちゃんと躾しろよ〜!」と大きな声で投げかけて見送るかたちになりました。
後から聞いた話で、ブタゴリラが私のことを「あの人いっぱいいっぱいだったよね」って他の先生に言ったらしく、悔しくて悔しくて、にっくきブタゴリラが帰った後、涙が出てしまいました。
園長先生は「気にすんな、そういう人だから。」と言って慰めてくれましたが、私は根にもつタイプ。そう簡単には治まりません。
次の日、その会話のやり取りの一部始終を書き出し、ねらいや結論まで勝手に書いて、他の先生方にも読んでもらい、記録しておきました。
いろいろな保護者がいる世の中ですが、こんな目に合ったのは初めてです。
あとは、園長先生に『焼き鳥や』あたりに連れてってもらったら怒りは治まるのでは・・と自分で分析しています(笑)
世の中にはいろんな人がいて、そういう人に会ったおかげで、気の合う優しい人に出会えたときの有り難さを強く感じる今日この頃です。
1
日記に対する気持ちが薄れていました。「旦那もサボっているから」って人のせいにしてはいけません。
立ち上がれ〜書くんだ〜!!!
この間仕事で、私何にも悪いことしてないのにある保護者に勝手にキレられて「あんたと話してると気持ち悪くなってくる」まで言われました。
私を知っている人はわかってくれるかと思いますが、どんなにキレられても我慢して私は冷静に優しくお話ししたんです。
帰りがけにその子が靴を履こうとしたとき、反対だったから
「○○ちゃんくつ反対だよ」って優しく声をかけたら・・・
「靴なんか反対だってなんだっていいから、ズボンだって後ろ前でもなんでもいいから早く帰るよ!恥ずかしいのは自分なんだから!」
ってそのブタゴリラは逃げるように帰ろうとしたんです。
すかさず私は、「児童クラブでは困ります。直させま〜す!」って言っちゃいました。
そしたら、園長先生が「かあちゃーん、ちゃんと躾しろよ〜!」と大きな声で投げかけて見送るかたちになりました。
後から聞いた話で、ブタゴリラが私のことを「あの人いっぱいいっぱいだったよね」って他の先生に言ったらしく、悔しくて悔しくて、にっくきブタゴリラが帰った後、涙が出てしまいました。
園長先生は「気にすんな、そういう人だから。」と言って慰めてくれましたが、私は根にもつタイプ。そう簡単には治まりません。
次の日、その会話のやり取りの一部始終を書き出し、ねらいや結論まで勝手に書いて、他の先生方にも読んでもらい、記録しておきました。
いろいろな保護者がいる世の中ですが、こんな目に合ったのは初めてです。
あとは、園長先生に『焼き鳥や』あたりに連れてってもらったら怒りは治まるのでは・・と自分で分析しています(笑)
世の中にはいろんな人がいて、そういう人に会ったおかげで、気の合う優しい人に出会えたときの有り難さを強く感じる今日この頃です。
