2009/6/26
電気がつかない?!
最近、リビングの電気のつきが悪く、蛍光灯を取り替えたり、つくのを待ってみたり、ミラーボールのようにビカビカッってなっても我慢してみたりして過ごしていました。
でも昨日とうとうしばらくの間つかなくなり、危機感を覚え、行動を起こしてみました。
まずは電気関係の仕事をしていた義父に聞いてみようと電話をしてみました。電話がつながらずダメで。義母に「私は何でも一人でやってきたから経験上、グローが切れてるんじゃない?学校で習わなかった?」と言われ・・・
「習ったかもしれないけど、わかんなーい
。グロー?らしきものはついてないの。わかった!とりあえず、山新(ホームセンター)に行ってみる!」
ということでホームセンターの電気コーナーのおじさんに聞いてみたら電気自体の寿命じゃないかということがわかりました。
そして不動産屋さんに電話をしたら在庫があるということで早速取り替えに来てくれました。
考えてみたら、下の子が1歳2ヶ月のときに引っ越してきたのだから、もう8年になります。電気にも寿命があったんですね。新しい電気になって良かったです。ビカビカ電気とは、おさらばです。8年間照らしてくれてありがとー!!!
あとはこのゴミ屋敷をなんとか片付けなければ・・・
(笑)
0
でも昨日とうとうしばらくの間つかなくなり、危機感を覚え、行動を起こしてみました。
まずは電気関係の仕事をしていた義父に聞いてみようと電話をしてみました。電話がつながらずダメで。義母に「私は何でも一人でやってきたから経験上、グローが切れてるんじゃない?学校で習わなかった?」と言われ・・・
「習ったかもしれないけど、わかんなーい

ということでホームセンターの電気コーナーのおじさんに聞いてみたら電気自体の寿命じゃないかということがわかりました。
そして不動産屋さんに電話をしたら在庫があるということで早速取り替えに来てくれました。
考えてみたら、下の子が1歳2ヶ月のときに引っ越してきたのだから、もう8年になります。電気にも寿命があったんですね。新しい電気になって良かったです。ビカビカ電気とは、おさらばです。8年間照らしてくれてありがとー!!!

あとはこのゴミ屋敷をなんとか片付けなければ・・・


2009/6/12
選手宣誓は高嶺の花なのに・・
今度7月に『日産カップ』という4年生のサッカーの大会(500人ぐらい集まるとのこと)があるのですが、それで、コーチが選手宣誓のくじを引き当てたそうで、勿来SCSのチーム代表として息子をあげてくれました。
キャプテンにと思っているので、選手宣誓をお願いしたいとのお話しでした。
私は、息子はノミのような心臓の持ち主だからきっとダメかも・・とコーチに伝えましたが、それも試練、役目なら乗り越えてきっと大きく成長してくれるはず・・と思い、「ありがたい名誉なお話なので前向きに声をかけてみます。」と答えました。
サッカーの練習から帰ってきて・・・
コーチからその話を聞いた息子は、案の定のリアクションだったようで、頑なに断ったようです。明るく積極的なチームメイトが「オレやりたい!」と言ってもう一人の候補のチームメイトとじゃんけんをして明朗快活な子がやることになったそうです。
めでたしめでたし!なのですが・・・
なんとも・・・やりたくてもできない人もいるなかで、名誉なことなのに、情けないと思ったり、息子らしいと思ったり・・・(笑)
コーチは優しいから無理は言わないで、「試合で頑張ってくれればいいです。」って言ってくれたけど・・・
親としてはなんとも・・・
この話を旦那の友人に話したら・・・
「たいよう!なんで断っちゃったのお!まずはマイクにおでこゴンッてやっとけばいいんだよーーー!」
って言っていて息子も笑っていました。
いつか息子もそれぐらい気持ちの大きい男になってほしいと思います。
あいにく、DNA持ち合わせてないかなあ・・・(笑)
0
キャプテンにと思っているので、選手宣誓をお願いしたいとのお話しでした。
私は、息子はノミのような心臓の持ち主だからきっとダメかも・・とコーチに伝えましたが、それも試練、役目なら乗り越えてきっと大きく成長してくれるはず・・と思い、「ありがたい名誉なお話なので前向きに声をかけてみます。」と答えました。
サッカーの練習から帰ってきて・・・
コーチからその話を聞いた息子は、案の定のリアクションだったようで、頑なに断ったようです。明るく積極的なチームメイトが「オレやりたい!」と言ってもう一人の候補のチームメイトとじゃんけんをして明朗快活な子がやることになったそうです。
めでたしめでたし!なのですが・・・
なんとも・・・やりたくてもできない人もいるなかで、名誉なことなのに、情けないと思ったり、息子らしいと思ったり・・・(笑)
コーチは優しいから無理は言わないで、「試合で頑張ってくれればいいです。」って言ってくれたけど・・・
親としてはなんとも・・・
この話を旦那の友人に話したら・・・
「たいよう!なんで断っちゃったのお!まずはマイクにおでこゴンッてやっとけばいいんだよーーー!」
って言っていて息子も笑っていました。
いつか息子もそれぐらい気持ちの大きい男になってほしいと思います。
あいにく、DNA持ち合わせてないかなあ・・・(笑)

2009/6/10
はじめまして、ヤモリくん!
この間旦那が、バンドつながりの方の結婚パーティーで東京へ行ってきました。『浅草花やしき』を貸切ってのパーティーだったそうでスケールの大きさを感じます。
お土産に「大好きな舟和の芋ようかん」と「なにやら可愛い生きたヤモリくん」を持って帰ってきました。
ヤモリくんは一丁前に爬虫類。指が5本あって可愛いお目め。静止姿勢が多く何を考えているのか・・時間の流れがゆっくりでというか止まっていて、人間って急ぎ過ぎ?って思うほど動きません。
そんなヤモリくん、餌が生きている虫だそうで。お腹すいてるだろうなと思って、探しました。生きている虫を・・
うちの観葉植物の大きな植木鉢には微生物がいっぱい居そうだと思い、割り箸でほじくってみました。
するとムカデの赤ちゃんみたいなのがいてゲットしました。割り箸で口に近づけるとペロッと食べてくれました。
とっても嬉しくてもっと餌を探してあげたくなってしまいました。
家の裏の草むらでだんご虫とあおむしを捕まえました。ダメかなと思いながらあげてみたのですがやっぱりダメでした。見向きもしませんでした。
様子を観察していたら、ヤモリくんあまりにも動きがなくて、私うたた寝をしてしまいました。「おっといけねー!」
夜、息子のサッカーのお迎えから帰ってきたとき、玄関から浸入に成功した小さい蛾を生きたまま仕留め、ヤモリくんのお家に入れてみました。
すると、いつの間にかお召し上がりになっていました。
とってもいいことした気分になりました



2009/6/3
蛾とわたし
今日は家庭訪問で学校の先生が来るのでリビングにあるものを子供部屋にとりあえず押し込み準備完了。親の責任を果たすのっていろいろ大変です。(どんな責任じゃーいつも片付けておけばこんなことにはならんのだ)
責任といえば、私昨日、命がけで運転責任を果たしました。
だって車に乗ってふと見たら、バイザーのところに大きな『蛾』が止まっていたんだもん!
窓開けられないし、とりあえず走ってみたけど飛んでいかないし、運転しながら見ちゃいけないと思いながらも視野に入ってくるし・・・
でもこんな機会はめったに無いと思い、怖いもの見たさというか、赤信号で蛾を観察しました。
全体的に表面が毛羽立っていて、お腹がピンクでぷっくり・・・
きゃーーーです。
いけない!これに気をとられて事故ったんでは、旦那に怒られる(笑)と思い、前だけを見て運転し目的地に着くことができました。
そしてとりあえず、おっかなびっくり写メ撮って、お買い物をした後、直線で少しスピードを上げて振り落とそうとしました。
すると、蛾は必死につかまり手を離しませんでした。ある意味『蛾』の根性を見ました。私はそのときなぜだか、小学校の校庭にあった手でぶら下がるだけの回旋塔(今は危険だからないかも)にのって凄い遠心力に耐えている自分を思い出しました。
そんなこんなで蛾も力つき、やっと飛ばされていきました。
一瞬振り向いてしまったけど、動揺しながらも運転責任を果たすことができて良かったです。
それから、「あの回旋塔は、たしか楽しかった・・・」と思い出させてくれた『蛾』にありがとう。
(小名浜第三小学校昭和57年度卒)

0
責任といえば、私昨日、命がけで運転責任を果たしました。
だって車に乗ってふと見たら、バイザーのところに大きな『蛾』が止まっていたんだもん!
窓開けられないし、とりあえず走ってみたけど飛んでいかないし、運転しながら見ちゃいけないと思いながらも視野に入ってくるし・・・

でもこんな機会はめったに無いと思い、怖いもの見たさというか、赤信号で蛾を観察しました。
全体的に表面が毛羽立っていて、お腹がピンクでぷっくり・・・

いけない!これに気をとられて事故ったんでは、旦那に怒られる(笑)と思い、前だけを見て運転し目的地に着くことができました。
そしてとりあえず、おっかなびっくり写メ撮って、お買い物をした後、直線で少しスピードを上げて振り落とそうとしました。
すると、蛾は必死につかまり手を離しませんでした。ある意味『蛾』の根性を見ました。私はそのときなぜだか、小学校の校庭にあった手でぶら下がるだけの回旋塔(今は危険だからないかも)にのって凄い遠心力に耐えている自分を思い出しました。
そんなこんなで蛾も力つき、やっと飛ばされていきました。
一瞬振り向いてしまったけど、動揺しながらも運転責任を果たすことができて良かったです。
それから、「あの回旋塔は、たしか楽しかった・・・」と思い出させてくれた『蛾』にありがとう。



