2008/11/16
私の仕事
児童クラブの遠足で「暮らしの伝承郷」に行ってきました。
なかなか昔のものって見たことがなかったので勉強になりました。
私たちが子供の頃に流行ったスーパーカー消しゴムやメンコ、ゲイラカイトやモンチッチのぬいぐるみ、ビンのファンタやつまみチャンネルのテレビなども展示されていて、「懐かしい〜」と思ってしまいました。
ということは、「年とったーーー」ということです。
そのうち、あの次のコーナーに携帯電話や任天堂DSなどが展示されるんだと思うと、人生ってあっという間の出来事なんだなあ・・・となんだか切なく思えてしまいました。
って言ったって次の瞬間には元気になってますから大丈夫です
そうだ!そこで昆虫の『ナナフシ』が壁に張り付いていて、初めて自然の本物のナナフシ見ちゃった
そして、公園で滑り台やアスレチックを童心にかえって子供たちと楽しんで帰ってきました。
バスガイドをしながら子供たちを引率し、とってもいい経験をさせてもらいました。
多少筋肉痛が残りましたが、私この仕事合ってるかもと思いました。
あと私に合っている仕事は、「宅飲みのおかみ」かな
0
なかなか昔のものって見たことがなかったので勉強になりました。
私たちが子供の頃に流行ったスーパーカー消しゴムやメンコ、ゲイラカイトやモンチッチのぬいぐるみ、ビンのファンタやつまみチャンネルのテレビなども展示されていて、「懐かしい〜」と思ってしまいました。
ということは、「年とったーーー」ということです。
そのうち、あの次のコーナーに携帯電話や任天堂DSなどが展示されるんだと思うと、人生ってあっという間の出来事なんだなあ・・・となんだか切なく思えてしまいました。
って言ったって次の瞬間には元気になってますから大丈夫です

そうだ!そこで昆虫の『ナナフシ』が壁に張り付いていて、初めて自然の本物のナナフシ見ちゃった
そして、公園で滑り台やアスレチックを童心にかえって子供たちと楽しんで帰ってきました。
バスガイドをしながら子供たちを引率し、とってもいい経験をさせてもらいました。
多少筋肉痛が残りましたが、私この仕事合ってるかもと思いました。
あと私に合っている仕事は、「宅飲みのおかみ」かな


トラックバック一覧とは、この記事にリンクしている関連ページの一覧です。あなたの記事をここに掲載したいときは、「記事を投稿してこのページにお知らせする」ボタンを押して記事を投稿するか(AutoPageを持っている方のみ)、記事の投稿のときに上のトラックバックURLを送信して投稿してください。
→トラックバックのより詳しい説明へ
→トラックバックのより詳しい説明へ